URIKICHI NIKKI
2006.11

mail magazine

11月30日

「よかった」、、はい。
「病気になったのはひとっつもよかあないけど、最悪の状況ではなくなったみたいだ」、、足が動いたって。
「よかった」、、はい。
「ほんとよかった」、、はい。
「これから大変だろうけど」、、はい。
「あいつは男だから」、、強い男ですから。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「俺も頑張らねば」、、踏ん張らねば。
「押忍!」、、押忍!

 

11月29日

父ちゃんが帰って来たときのたまごの歓迎ぶりは凄いものでした。

「びっくりしました」、、あはは。
「たまごが5ついるんじゃないかってくらいの「にゃ〜にゃ〜みゃ〜みゃ〜」大会でした」、、あはは。
「そしてまた」、、ちっちゃいハゲこしらえていました。
「まったく」、、ハゲ姫〜。

 

11月28日

小雨の中、父ちゃんは仙台へ。
「たまご、ハゲこしらえちゃいけんよ」言うて、仙台へ。
久しぶりの仙台、どうでしたか?

「楽しかったぞ〜」、、よかった。
「来てくれてありがとう」、、ありがとうございました。
「うれしいな」、、うれしいね。
「THE YOUTHのふたりにもありがとう」、、ありがとう。
「本番中」、、はい。
「何回かあいつの顔がうかんで」、、はい。
「あいつにも聞こえるように唄ったんだが」、、1000キロ以上離れてますけど。
「だよな」、、でも届いたかも。
「だったらいいな」、、はい。

 

11月27日

父ちゃんは「冬場に怖い頭痛」とかいう番組を見ていました。
「こういうの見てたら頭が痛くなってくるよな」とか「そういえば手は痺れる時あるぞ」とか言いながら見ていました。
と、そこにメール。
父ちゃんの飲み仲間が脳卒中で倒れたらしく、右半身不随になってしまうとのメールでした。
祈る事しかできない父ちゃんは布団をかぶってじーっと、ただただじーっとしてたのでした。

 

11月26日

父ちゃんはあきおと呑んでいました。
隣におじさんが座りました。
オーデコロンのにおいがきつくて、ちょっと顔をしかめたふたりでした。が、なにかの話がきっかけで話すようになりました。
おじさんは76歳ですが、旨そうに酒を呑み、たばこを吸い、なにしろ元気なのでした。
やってきたこと、そして今やっていること、そしてこれからのこと、長男がちょいと頼りないこと、などなど聞かせてくれたのでした。
長男が頼りない話の時には自分の事のように聞こえ、「すいません」と謝ったりする父ちゃんでした。
父ちゃんはおじさんにあることを聞きました。
おじさんは怒らないで答えてくれました。
「怖くないといえばうそになるけどね、準備はしているけどね、まだまだやることがある、明日やらなければいけないこともある、長男も鍛えなきゃいけないし、酒も呑まなくちゃいけない、あっはっは」
話を聞いてるうち、父ちゃんは胸が熱くなってきたのでした。
涙がちょちょぎれてきたのでした。

それからまたたらふく呑んで、おじさんは帰っていきました。
あきおが父ちゃんの耳元で言いました。
「お父さんと話してる気持ちになったんでしょ」

 

11月25日

久しぶりに不思議な料理といいますか、作ってましたね。

「食い過ぎました」、、今日の料理に名前とかあるんでしょうか?
「カレー、かな」、、材料は?
「カレーのルー、野菜、たまご、乾麺のそば、生麺のうどん、肉団子、カレーヌードル、緑のたぬき、などなど」、、、、。
「それを炊き込みご飯にかけて食べ続けました」、、なんになろうとしてるんですか?
「大きく」、、、、。
「あのお星さんを手でつかめるくらい、大きくなりたいのです」、、いってらっしゃい。

 

11月24日

億万長者が370人誕生する可能性があるそうです。

「え?、なになに?」、、知ってるくせに。
「井川さんちの遥さんが結婚したこと?」、、そうではない。
「相手は44歳のデザイナーだそうだぜい」、、だからそっちじゃない。
「46歳無所属じゃあなあ、どうにもならんなあ」、、それはたしかにそうですなあ。
「あ〜あ」、、、、。
「30年くらい冷凍保存してもらえないかすら」、、意味がよく分かりませんけど。
「、、、」、、、、。
「俺はまだ」、、え?
「なにかになれるかな」、、なれる。
「え?、なにに?」、、立派なおっさんに!
「やった〜!」、、ひゃっほ〜い!

 

11月23日

鳥取県で「第18回全国柿の種吹きとばし大会」が開かれたそうです。

「あ、それ、前にテレビで見たことあります」、、それです。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、あれ?、興味ないすか。
「そんなこともないすけど」、、「ぷっ!」ってとばすんですよ?
「「とほほ」じゃとばんもんね」、、はい。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、あれ?、やっぱ興味ないすか?
「えっと、あれって、何人くらい参加するんですか」、、今年は400人くらいだったそうです。
「400人?、すごいね」、、でも例年の半数だったとか。
「え?、じゃあ去年までは800人の人が柿の種「ぷっ!」てとばしに来てたわけですか」、、はい。
「へ〜、、でもなんで半数になったんでしょう」、、優勝賞品が今年から変わったからではないかという話もあります。
「去年までの優勝賞品は?」、、男女各1人にハワイ旅行です。
「ほう、今年は?」、、地元フラワーパーク「とっとり花回廊」の年間パスポートです。
「、、、」、、あ、なんじゃそりゃと思うたんでしょう?
「あ、いや、そんなこたあないですよ、フラワーパーク、いいじゃないですか」、、、、。
「、、、」、、やっぱ興味ないんでしょう?
「来年は俺も参加するぞ〜!」、、、、。

 

11月22日

「うりきち」、、はい。
「なぜ鼻毛は伸びるのだ」、、え?
「なぜ伸びるのだ」、、なぜ言われましても。
「鼻毛が長い方が格好良かったり美しいと言われた時代はあったか?」、、なかった、かな?
「この先鼻毛の時代が来ると思うか?」、、さあ。
「鼻毛をかき上げるしぐさがたまらないって時代が来ると思うか?」、、こない、かな。
「「きゃ〜見て見て〜、すっごい鼻毛〜、やっば〜い、アタチとろけちゃう〜!、もう我慢できない、抱いて〜!」な時代が来ると思うか?」、、こない、かな。
「じゃあうりきちからも鼻毛に言うてくれ」、、な、なんて?
「君が頑張ってるのはみんなよく分かってる。が、もう伸びなくていいからね、ゆっくり休んでちょうだい」と」、、、、。
「「お父さんにもよろしくね」と」、、はい?
「、、、」、、、、。
「しかしすごいな」、、鼻毛すか?
「切られても抜かれてもくじけることなく愚痴もこぼさず、上へ上へと伸び続ける毛魂」、、毛魂?
「、、、」、、そんな鼻毛に私はなりたい?
「いやそれはちょっと」、、見習いましょう。

 

11月21日

竹馬おじさんがいるそうです。

「そりゃあ竹馬が好きなおじさんもおるやろ」、、でもそのおじさんは竹馬で千葉県一周を達成したらしいです。
「そ、そうすか、、きっとすごい大変だったやろうけど、千葉県一周ってのがなんちゅうかその」、、すごいじゃないですか。
「はい」、、おみごと!
「はい」、、70歳ですよ。
「え?70?、それをはやく言いなさい」、、そっか、40歳でもおじさんですもんね。
「それについてはまた話し合いが必要だけれども、70歳で竹馬でってのはすごいすごい」、、でしょう。父ちゃんもどっか一周したらどうですか。
「、、、」、、、、。
「一周どころか、ずいぶんとですね、ぐるぐるとですね、同じとこをですね、回ってる気はしますけど」、、高度は下がりながら。
「、、、」、、あ。
「、、、」、、いやその。
「いいけどね」、、そうじゃなくて。
「どうせ俺なんかね」、、あ、いやそのあの。
「、、、」、、お〜い!

 

11月20日

「うりきち」、、やっぱたまごはハゲをこしらえてました。
「ちっちゃいけど」、、ハゲをこしらえてました。
「これじゃ家を空けられんじゃないの」、、まったくです。
「うーむ」、、でもひとつ技も身につけていました。
「あ、あれですか」、、俺も時々やってたやつです。
「あれはびっくりした」、、あはは。

それはなにか?
それはですね、たまごはキラキラウニ(ミニボール)を投げると取りにいって口にくわえて持ってくるのです。で、「投げてちょ」と催促するのです。

「かわいいな」、、かわいいね。

 

11月19日

父ちゃんはイベント出演のため神戸へ。
どうでしたか?

「楽しかったね〜」、、よかった。
「ありがとう」、、ありがとうございました。

「打ち上げがまたごきげんでした」、、そうすか。
「旨い焼き鳥屋さんでね」、、店のマスターたちも見に来てくれてたみたいで。
「うれしいねえ」、、そしてめちゃくちゃ旨かったとか。
「あんな旨い焼き鳥初めてでした」、、うちの近所にあったらいいなあと思ったでしょう。
「思いました」、、はい。
「店の人がまたごきげんな人たちで」、、はい。
「楽しい夜でした」、、ありがとうございました。

 

11月18日

冷えてきました。

「冷えてきました」、、風邪に気をつけなければなりません。
「絶対にひくわけにはいきません」、、そうです。
「腹の底にぐっと力を入れてですね」、、屁がぷっ。
「そうではない」、、失礼しました。
「腹の底にぐっと力を入れて、「おりゃ〜!」と風邪なんか追い払うのです」、、とりゃ〜!
「おととい来やがれ〜!」、、そうだそうだ〜!
「どんなにせくしいぼでいの風邪だって入れないぞ〜!」、、あのう。
「はい」、、風邪にも「せくしいぼでいの風邪」とかあるんですか。
「もちろんです」、、勉強になります。

 

11月17日

神戸の衣料品製造販売会社が、長さ15メートル、ウエスト9メートルの巨大なポリエステル製の女性用パンツをつくってパーティーで披露したそうです。

「な、なんで?」、、そこの社長が「世界一のパンツメーカーをめざすにあたり、まずは世界一大きいパンツを」と思い立ったそうです。
「そ、そうですか」、、2ヶ月がかりで完成させたそうです。
「そ、そうですか」、、でっかいことはいいことだ〜!
「そ、そうかあ?」、、いいことだ〜!
「そ、そうですね」、、あ、話変わりますが。
「どうぞ」、、ゆうこりんはうんこ出ないそうです。
「え?」、、いちごが出るそうです。
「そ、そうですか」、、はい。

 

11月16日

「何回目だろうか」、、トイレすか?
「そうではない」、、わかった、下痢なんだ。
「だからそうではない」、、じゃあなんすか。
「夢にね」、、はい。
「何度もね」、、ほい。
「出てくる人がいるんだけど、それが誰だかわからない」、、じゃあ俺にもわかるはずがないじぇりあ。
「、、、」、、、、。
「誰なんだろうか」、、誰なんでしょ。
「これから会う人なんだろうか」、、あ。
「え?」、、その人、女の人だすな。
「それがなにか?」、、あ〜やだやだ。
「なんだよ」、、えっち。
「なんでそうなるんですか?」、、じゃあその人が男だったら気になりますですかい?
「、、、」、、なりますですかい?
「、、、」、、、、。
「ならんかもめ」、、あ〜やだやだ。

 

11月15日

手品用コインを作るため硬貨に穴を開けたマジシャンがいたそうです。

「お金にそんなことしたら罰が当たります」、、はい。
「食べ物やお金を粗末にしたら、やいと(お灸)すえられて、山に縛られても文句は言えないのです」、、木じゃなく、や、山にですか。
「正確には木ですけど」、、そらそうでしょう。
「でも「山にくくるぞ!」と言われたもんです」、、お金に穴を開けたんですか?
「そんなことはせんかったけど、言うこと聞かんかったんでしょう」、、なるほど。
「山にはイノシシもおるんだぞ」、、あわわわ。
「真っ暗なんだぞ」、、おちょろし〜。
「おちょろし〜ぞ」、、泣いた?
「そりゃ泣くわい」、、泣いたんだ。
「それで喉を鍛えられたとさ」、、はいはい。

 

11月14日

何日か前に「プレイステーション3」が発売されたみたいですけど。

「そうみたいですね」、、あんまり興味なさそうですね。
「ゲームしないですからね」、、前はやってたような。
「ちょっとやったかな」、、「信長の農業」とかやってましたね。
「、、、」、、、、。

(「信長の農業」=「信長の野望」というソフトがあったのですが、父ちゃんは「戦はやめた」と、ただただ畑や水田に精を出していたことから「信長の農業」と言われるようになったとさ)

 

11月13日

ヒョウ柄の派手な模様のある深海魚が見つかったらしいです。

「ヒョウ柄?」、、はい。
「深海魚か」、、はい。
「細海魚じゃないな」、、んなばかな。
「でも細海魚が深海で暮らしてても「そっか」って感じだぞ」、、どういう意味ですか。
「地底深くで暮らしてても「やっぱな」って感じだぞ」、、うーむ、分かってきた気もします。
「だろ?」、、はい。
「じゃあ俺は?」、、そっすね〜、休みの日は月で餅ついてる。

 

11月12日

「この前飛行機の中で、iPodを聞いたら数分で固まってしまいました」、、あらら。
「ここんとこ、アップルさんと相性が悪いようです」、、けっこう続きますですね。
「ますですね」、、行いですかね。
「どのあたりが?」、、胸に手を当ててみたらどうでしょう。
「どれどれ」、、、、。
「、、、」、、どうすか?
「秋の空のように澄みきっちょります」、、はいはい。
「この美しい心をおかずに」、、はい?
「ご飯が三杯は食べれます」、、、、。

 

11月11日

「久しぶりにベッドカバーの上で目覚めました」、、ホテルに帰ってきてそのままばたんきゅうですか。
「そのようです」、、風邪ひきまっせ。
「たぶん寒くて目が覚めたと思うんだけど、7時前でした」、、5時頃寝たんじゃないでした?
「はい」、、じゃあちゃんとベッドに入ってもう1回寝たらいいじゃないすか。
「それがもう寝れない」、、ですか。
「風呂に入ったり、窓の下の銀杏の木を見てたり、髪を切ったり、ぼ〜っとしたりしておりました」、、そして集合時間の12時。
「みんなに見送られて出発です」、、はい。
「お世話になりました」、、ありがとうございました!

そそて千歳空港。
そしてやっぱり生ビール。

そして東京到着。
ゲンのフェラーリ(うそだす)で松田さんとふたり送ってもらい、父ちゃんは帰ってきました。

たった1日いなかっただけなのに、たまごはまたハゲをこしらえていたのでした。(父ちゃんがツアーに出て家にいないとハゲをこしらえてしまうたまご姫)

「今回はたった1日だったのにな」、、あはは。

父ちゃんの膝の上で「み〜ん、うにゃにゃ?、ふぁ」と話すたまごでした。(訳すと「も〜、どこ行っちょったん?、ばか」です)

 

11月10日

父ちゃんは札幌に出発。
羽田空港まで、初めての行き方で行った父ちゃんは「この電車でいいんだよな、いいんだよな」とお上りさん状態。
が、無事空港に到着。
さあ、北海道に出発だ!

そして北海道。
札幌どうでしたか?

「楽しかったね〜」、、よかった。
「来てくれてありがとう」、、ありがとうございました!
「そりゃ酒も旨いですよ」、、でしょうでしょう。
「ほんと、ごきげんな夜でした」、、乾杯!

 

11月9日

「ひとつ聞きたいんですが」、、なんでしょう。
「IZAMって人、なんであんなにもてるんだ?」、、わ、わかりません。

 

11月8日

「家族で店に来てるって連絡があったから行ったんだけど、すれ違いだった」、、セバスチャン。
「今回はもう会えないな」、、来年また来るって言ってたし。
「だな」、、だす。

(セバスチャン=10年前、東京に住んでた飲み仲間。ライブで「俺の声」とか唄ってた。今、日本に来てて、数日前「10年ぶりか〜」と飲んだのでした。結婚して二人の子供のお父さんになってました。フランス産)

「セバスチャン・スタインバーグは元気だろうか」、、ベース弾きですね。
「俺が知ってるセバスチャンはみんないい奴です」、、はい。

 

11月7日

リハーサルが終わった父ちゃんは、着替えのTシャツを持って行ってなかったので、びしょびしょのを着たままじゃ風邪をひいちまうと、すっ飛んで帰ってきた。
そして着替えて、すっ飛んで飲みに行った。
そんなにすっ飛んで行かなくても。

「喉が渇いてたもんですから」、、さよか。
「さよよ」、、そういえば今回も打ち上げのリハーサルしなかったですね。
「そういえばそうだ」、、なんぜ?
「大人ですから」、、はいはい。

 

11月6日

父ちゃんはツアーのリハーサル。
電車、間違えなかったですか?

「いやだなあ、何年東京で暮らしてると思ってるのよ」、、はいはい。
「してぃーぼーいだぜ」、、はいはい。
「もう田舎の言葉も忘れたっちゃ」、、なまってますが。
「どこがなまっちょる言うんか、教えてくれんさい」、、、、。
「テクマクマヤコン」、、、、。

 

11月5日

父ちゃんとたまごはあっちでころりんこっちでころりん。

「もてちゃって」、、たまごはほんと、甘えん坊です。
「やっぱ女の子だからだろうか」、、たぶん。
「かわいいな」、、かわいいね。

 

11月4日

第4のヒレを持つイルカが保護されたそうです。

「え?、第4のヒレ?」、、胸びれ、背びれ、尾びれとは別に生殖器の脇にヒレがあるそうです。
「生殖器の脇?」、、そこに食いつかないでよろしい。
「あの横にヒレがあったりしたら、パタパタしちゃって困っちゃうなあ、あ、服のデザインも変わってくるなあ」、、だからそこに食いつかないでってば。
「、、、」、、あ、今、想像したでしょ。
「え?、あは、、どんなかな〜って、あはは」、、、、。
「で、どこで保護されたとですか」、、和歌山の熊野灘だそうです。
「やっぱ珍しいんだよな」、、完全なヒレを持つのは世界初だとか。
「そっか」、、第4のヒレは「後ろ脚」が退化した痕跡ではないかという話にもなってるようです。
「ふむふむ」、、はい。
「、、、」、、、、。
「生殖器の脇かあ」、、こら!

 

11月3日

だんな、メンバーガーが出たらしいですぜ。

「うり公、そりゃほんとかい?」、、ほんとですとも。
「で、そりゃあ旨いのかい?」、、さあ、あっしもまだ食べてないんでなんとも。
「にんとも」、、ところで、おたま坊は元気ですかい?
「コロコロしてらっしゃるぜ」、、あはは。
「そりゃあもう」、、たまらんですかい?
「たまらんのう」、、おたま坊〜。

 

11月2日

西武の松坂投手が大リーグ挑戦を正式に発表しました。

「うれしいだろうな」、、そりゃうれしいでしょう。
「ところで」、、はい。
「すごい金額になるんやろ?」、、100億とか。
「ひえ〜、棒ラーメンが何個買えるんだ」、、、、。
「誕生日が同じだったと思うけど」、、そうなんだ。
「大きな差がついてしまったぜ」、、、、。
「やっぱヤンキースだろうか」、、どうでしょう。
「楽しみやね」、、はい。

 

11月1日

今月の俺(うりきち)と父ちゃんの誓い

今月の俺の誓い
一、たまごの成長を見守る。
一、父ちゃんのけつを叩く。

今月の父ちゃんの誓い
一、元気でいる。
一、唄う。

「11月か」、、今日はわんわんわんで「犬の日」です。
「ふむふむ」、、愛犬の名前ランキングの発表がありました。
「そうすか」、、1位はなんでしょう?
「コロ?」、、コロは51位でした。
「ポチ?」、、ポチは204位です。
「優香は?」、、いません。
「一彦は?」、、おりません。
「じゃあ1位はなんなのよ」、、チョコです。
「チョコ?」、、チョコ。
「2位は?」、、モモです。
「やっぱ時代ではやりの名前とかあるんやね」、、ですね。
「平九朗とかおらんのやね」、、いつはやったんですか。