3月31日
2007年の3月も終わりました。
「なんか、そういうと大げさでないかい?」、、間違ってました?
「いや、そうなんですけど」、、はい。
「そうなんです」、、時間は大切です。
「はい」、、はい。
3月30日
「今日でもう痛いのはないぞ」、、歯医者さんですか。
「ばんざ〜い!」、、よかったよかった。
「これでまた「4オクターブの声を持つ歌姫!」って言われちゃうな」、、またって、いつ言われたんですか。
「目を閉じると昨日の事のようだ」、、で、歌姫ですか。
「あらやだ、上から90、58、90、だわよ」、、、、。
3月29日
「今年初めて桜を見ました」、、はい。
「びっくらこきました」、、ほぼ満開です。
「で、公園には花見の人や屋台がいっぱい」、、ほぼ満開ですから。
「あの公園はまだちょっと咲いてるくらいだと思っておりました」、、ほぼ満開ですから。
「なんかひとり置いてかれた感じでございます」、、置いてかれてるのでございます。
「この週末は最高の散歩日和ですな」、、ですな。
3月28日
食べて仮眠、飲んで仮眠、ファミレスで35時間ゆっくり過ごされた人が、帰りのレジで「お金がない」とやったそうです。
「たまに聞くね」、、はい。
「あれってどのくらい店にいれるもんなんだろうか」、、さあ。
「冬なんか助かるよね」、、暖かいし。
「夏もいいか」、、涼しいし。
「タダだし」、、そりゃ違う。
「あ」、、たまごがイタズラしてる。
「こら」、、遊んでほしいって。
「たまご、おいで、ほれほれ(ぽよよ〜んボール)」、、あはは。
3月27日
ワニ知ってます?
「口が長いひとやろ?」、、人ではないです。口が深く裂けてて、すっごい歯がいっぱいの、ほれ、ターザンにもよく登場したワニです。
「知っちょるわに」、、、、。
「で、ワニがどうかしたわにか?」、、密輸。
「密輸?」、、はい。その女性は生きたワニを3匹、腰に巻いて密輸しようとしたらしいです。
「え?、はい?」、、エジプトからパレスチナへ向かおうとしていたらしいです。
「腰に巻いてですか?」、、はい。
「生きたワニを?」、、はい。
「、、、」、、検問所で、不審な体つきだったから身体検査されたとか。
「だってワニ巻いてるんですから」、、はい。
「、、、」、、、、。
「「何言ってんのよ!、これはワニ皮のベルトよ!」とか言うたりせんかったわにか?」、、、、。
3月26日
「今日は26日か」、、たぶん。
「今月は何日までだっけ」、、31。
「そっか」、、はい。
「そっか」、、ま、いっか。
「よかあない」、、失礼。
「、、、」、、、、。
「おいしいコーヒーでも入れよう」、、インスタントじゃないすか。
「あのね」、、はい。
「入れ方、入れ方ですよ」、、そうすか。
「そうすよ」、、お湯じゃばじゃば入れてるだけに見えますが。
「風呂の湯入れてるんじゃないんだから」、、あんまり変わらんような気もしますが。
「違う違う、全然違う」、、じゃあどう入れるんですか。
「、、、」、、、、。
「ぴよぴよ?」、、、、。
3月25日
昨日の世界フィギュアスケート、すごかったすね。
「見てるこっちが息ができんことなるもんな」、、あはは。
「いやほんと」、、ところで、見たのは昨日の女子フリーだけでしたが、男子を見なかったのは?」
「興味ないっす」、、あらら。
「俺も忙しいっすから」、、暇じゃないすか。
「ばか、心はもう忙しゅうて忙しゅうて、倒れそうなんだぞ」、、そうは見えませんが。
「男よ」、、え?
「それが男よ」、、はいはい。
「まくら、さくら持ってこい」、、、、。
3月24日
夕方から風が強くなってきて、夜は雨も降ってきました。
「ザーッとな」、、雨。
「ザーザーザーッとな」、、雨雨雨。
「、、、」、、ところで。
「なにかすら」、、数字合わせの宝くじで、10年間同じ番号を買い続けた人達がついに当たったらしいです。
「ふ〜ん」、、85億。
「、、、」、、すごいっすね〜。
「はいはい、すっごいすっごい、すっごいですね〜」、、そういえば宝くじはどうだったんでしたっけ?
「なんのことやら」、、ダメっすか。
「、、、」、、やっぱダメっすか。
「、、、」、、ダメか〜。
「ダメダメ言うな」、、ダメだったか〜。
3月23日
新しく建てられたマンションのせいで、日当たりが悪くなったって激怒した男がですね、そのマンションにライフルを乱射して逮捕されたそうです。
「はい?」、、十数発。
「日本で?」、、はい。
「あちゃ〜」、、あちゃちゃ〜。
「あ」、、え?
「俺もひとり知ってる」、、え?
「その人の場合は酔うと「ば〜ん!」て撃ちよっちゃった」、、はい?
「静かな田舎の夜に鳴り響く銃声」、、お、おちょろし〜。
「でもいいおじちゃんだった」、、ほんとうですかい?
「カブくれた」、、野菜?
「ばか、ホンダのスーパーカブ」、、そっか、でもまだ免許取れる年じゃなかったでしょう。
「そんなもんいる田舎じゃなかったほ」、、どんなとこですか。
「そんなとこ」、、す、すてきかもめ。
3月22日
グランドキャニオンの「スカイウォーク」が完成したそうです。
「そうですか」、、かなりおちょろしいそうです。
「そりゃそうでしょう」、、1200メートルですから。
「、、、」、、U字型の歩道、全部ガラスですから。
「やめれ、やめてくれい」、、す〜す〜しますから。
「、、、」、、でも「景観破壊だ」って、反対の先住民もいるそうです。
「だろうね」、、はい。
3月21日
たまごは3.14キロでした。
「ちっちゃいな」、、ちっちゃい。
「円周率子ちゃんだな」、、、、。
「かわいいな」、、かわいいね。
「あんまりかわいいからご飯食い過ぎちゃったよ」、、はい?
「あ〜かわいい、もぐもぐ、ぶちかわい〜い、がばがばとさ」、、、、。
「もう動けねえ」、、、、。
「もう動けねえぞ」、、わかったから。
「、、、」、、、、。
「めんたしめんたし」、、めんたしめんたし。
3月20日
桜の開花宣言がありました。
「ですね」、、はい。
「ちょっと前に花見散歩をしたような気がするけれど」、、もう1年経ちました。
「ちゅうことですね」、、ちゅうことです。
「はぁ〜、、」、、、、。
「、、、」、、おーい。
「はいはい」、、だいじょぶけ?
「なんちゃあないさ」、、なんちゃあないさ。
「伊代はまだ16だから」、、、、。
3月19日
父ちゃんはスピーカーコードを買いに電気屋へ。
昨日買っときゃよかったのでは?
「そうとも言う」、、また忘れたんですか。
「どうかな、どう思う?」、、どうでもいいです。
ついでだから65V型の液晶テレビとダイソンのサイクロン掃除機とPMCの2ウェイスピーカーシステムを買った。りするわきゃあなく、安いスピーカーコードを6メートル、じみ〜に買って帰ってきた。
買い忘れたものはないですか?
「たぶん、ない」、、CD-Rは?
「ある、かな」、、DVD-Rは?
「ある、かな」、、夢は?
「、、、」、、夢は?
「あ、あるさ」、、希望は?
「あるさ!」、、よろしい。
3月18日
父ちゃんはケーブルを買いに楽器屋へ。
「お、どえりゃあかっちょええがや〜」とギターを見ていた父ちゃんは、「すんません、これとこれと、あとあれも。で、ナットとブリッジを左用にしてちょうよ」とまとめ買い。するわきゃあなく、昨日間違えたケーブルを2本、じみ〜に買って帰ってきた。
「アボガドじゃないんだな」、、え?
「アボカドなんだな」、、はい?
そして接続。
よかったよかった。
「イノシシなんだな」、、え?
「イノジジじゃないんだな」、、、、。
3月17日
父ちゃんはケーブルを買いに電気屋へ。
いろんな売り場を「へ〜、こんなんあるんだ」とか、「ええな〜これ」とか、「ほんとうですかい?、たっか〜」とか「これもええなあ」とかとか、見てるうちに何しに来たのか忘れそうになったのでケーブル売り場へ。
「え〜と、どっちだったっけな?」と迷いながら「これだな、これ」とレジへ。
レジで財布を出そうとすると、シャツに「お薦め品」シールがひっついてた。
いろんな売り場をうろうろしてる時についたらしい。
「俺がお薦め品になってる」と、シールをレジのお嬢ちゃんに。
優しいお嬢ちゃんは「あは」っと、にこっと笑ってくれたのでした。
帰ってきたお薦め品はさっそくケーブルをつなごうと、、して、、つなごうと、、して、、つながらなかった。
そりゃそうだ、差し込み口のオスとメスを間違えて買ってきたのだ。
うなだれるお薦め品。
「なんでいつも俺はこうなんだ」と、がっかりなお薦め品。
残念でした。
3月16日
朝、東京に初雪が降りました。
といっても、ぱらぱらぱらってくらいですが。
「窓越しだと、よ〜く見ないと分からんので」、、はい。
「外に出てみました」、、あはは。
「外に出てもあんまり変わらんかったけど」、、でも見たでしょ。
「30粒くらい」、、もう20粒くらい見たかったすね。
「理想はやっぱあれですよ」、、どれですよ。
「朝、目が覚めてね」、、はい。
「「冷えるな〜」なんつって」、、なんつって。
「窓の外に目をやると」、、雪が積もってると。
「それ!」、、ですか。
「夜もええなあ」、、なんにしてももう少し量が欲しかったと。
「「雪だ!」っていうその、なんちゅうの?、なんか嬉しくなって、なんかわくわくして、誰かに教えたくなってって、そういうのってあるじゃないですか」、、ふむふむ。
「それよそれ」、、なるほど。
「雪ちゃんたら」、、控え目なんだから。
3月15日
途中下車した父ちゃんは歩き出した。
「「サッサッサッ」とな」、、はいはい。
「「シュッシュッシュッ」とな」、、はいはい。で、なぜに途中下車?
「電車に乗ってるのに飽きたからです」、、なるほど。
「ちょっと見たいものもあったし」、、ふむふむ。で、見たいものはありましたか?
「ありませんでした」、、あらま。
「たぶんそれほど見たくなかったんだな」、、そうなりますか。
「はい」、、で?
「電車に乗って帰りました」、、電車は飽きたのでは?
「歩いちゃ帰れんでしょうが」、、そりゃそうだ。
「あと」、、あと。
「ちょっと外の空気を吸ったら気分も変わるってもんで」、、なるほど。
「はい」、、はい。
3月14日
「「Can Cam」の取材はいつだったかな?」、、はい?
「何着て行こうかな」、、もしもし?
「やっぱAラインのワンピかな」、、もしも〜し!
「あ、「Ane Can」だったっけ?」、、、、。
「そしたらも少し大人っぽいのにしようかすら」、、黙れOji Can。
3月13日
飛行機の前輪が出なくて胴体着陸したそうです。
「けが人がなくてよかった」、、ほんとに。
「旋回しながら空で待機してるとき、怖かっただろうなあ」、、ぶち怖かったでしょう。
「もし俺が乗ってたら、遺書とか書いたかなあ」、、「たまごを頼む」とか。
「「Hなビデオが2つくらいあると思うけど、あれは松田さんのでありまして」とか」、、、、。
「でもほんと、機長の腕がよくてよかった」、、36歳の機長。
「そうそう、俺、病院の先生とか、パイロットもそうだけど、自分より年が上な人って思いこみが勝手にあったりしてですね」、、幾つになったと思ってんですか。
「そこ、そこなんだなあ」、、46.5ですよ。
「「.5」まではいらんだろうが」、、実際病院の先生も父ちゃんより若い人がいっぱいいるでしょう。
「はい」、、そこなんだなあ。
「どこよ」、、しっかりしてほしいんだなあ。
「そう?」、、そりゃそうですよ。
「そんなに?」、、はい。
「よし、今度会うたらよう言うて聞かせちょく」、、、、。
3月12日
「桜の開花宣言がでそうなとこがあるようで」、、でも北の街は大雪だそうで。
「日本も広い」、、何畳くらいでしょう。
「、、、」、、、、。
「宍戸錠、なんちゃって」、、、、。
「まあだだかい?、もういいじょう、なんちゃって」、、、、。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、気をしっかり持ってですね。
「、、、」、、明日に向かって走りましょう!
「、、、」、、、、。
「そうだな」、、そうだそうだ!
「走るか」、、おー!
「付いてこれるか!」、、おー!
「行くぜ!」、、おー!
「時速4キロだぜい!」、、遅っ。
3月11日
朝から降ってた雨は午後には上がり、日が差してきた。
たまごは日だまりでボヨヨ〜ンとあおむけになって昼寝をし、父ちゃんはそんなたまごを見ながらにこ。
「君たちはほんと、ほんと気持ちよさそうに寝るね」、、無呼吸睡眠とかなりませんから。
「規則正しい生活してるもんね」、、食べて寝て、遊んで寝て、もひとつ寝る。
「すばらしい」、、どうも。
「それにしても、ほわんほわんだなあ」、、やわらか仕上げですから。
「たまらんなあ」、、あは。
「かわいいなあ」、、あはは。
3月10日
「笑ってる場合じゃないんだが」、、だから笑っていきましょ。
「んだな」、、んだ。
「んだ」、、んだんだ。
3月9日
グランドキャニオンに父ちゃんの好きそうな新名所ができるそうですね。
「なんのことやら」、、スカイウォークでしたっけ?
「知らね」、、岩から張り出した馬蹄型の通路なんでしたっけ?
「知らね、な〜んも知らね」、、その通路の床は透明なんでしたっけ?
「聞かね、な〜んも聞かね!」、、1220メートル下の谷底を見ながら歩けるんでしたっけ?
「やめれ〜!」、、おけつが ゾワワ〜ッてしそっすね〜。
「、、、」、、ゾワワ〜ッ。
「、、、」、、ゾワワワ〜ッ。
「信じられん」、、谷底を見ながららんららら〜ん。
「誰がそったらおちょろしい事を考えるんだ」、、
ひと。
「信じられん」、、行かないからいいじゃないすか。
「誰が行くかい!」、、ゾワワワワ〜ッ。
3月8日
「また電車を間違えてしまいました」、、「普通」に乗ったつもりが「急行」でしたか。
「でした」、、残念でした。
「降りるはずの駅を通過する時のわびしさ」、、あは。
「で、ず〜っと先まで止まりゃあしない」、、あはは。
「そして」、、そして。
「やっと止まった駅のホームにぽつり」、、ぽつり。
「僕は何をしているのだろう」、、僕って、、僕は電車を間違えたのです。
「今日から僕は僕のこと僕って言うよ僕」、、、、。
「そして」、、そして?
「僕はどこに行くんだろう」、、反対方向の電車に乗って帰ろうね僕。
「、、、」、、、、。
「帰ろうか」、、たまごも待ってるし。
「帰ろう」、、帰ろう。
3月7日
「おちょろし〜夢を見た」、、ほう。
「溶岩が迫ってくるんだよ」、、え?
「俺はお袋ちゃんの手を引いて走るんだけど」、、逃げなきゃ。
「お袋ちゃんは「だいじょぶだいじょぶ」なんつってて」、、あらら。
「だいじょぶじゃないんだって」、、そりゃだいじょぶじゃない。
「溶岩すぐそこまできてて」、、あわわ。
「とうとう足下まできて」、、あわわわわ。
「もうダメだ〜!ってとこで目が覚めた」、、ほう。
「この夢なんだ?」、、なんでしょ。
3月6日
「寒かった〜」、、これがこの時期普通らしいですけど。
「ずっとぽかぽかだったからね」、、ぽかぽかに慣れちゃって、普通が分からんことなるんですね。
「ですね」、、ですね。
「ところで」、、はい。
「懐かしい人からメールがきました」、、元気でしたか?
「踏ん張ってる」、、踏ん張ってる。
「みんな踏ん張ってる」、、はい。
「うん」、、でもあんまり踏ん張ると。
「ん?」、、うんこでる。
「、、、」、、でる。
3月5日
「すごい風やったね」、、ビュービュー吹きまくっておりました。
「ビュオワー!って吹いたりもしたね」、、したした。
「ゴショワワワ〜ン!って、ね」、、それはなかった。
「、、、」、、、、。
「でもほんと、部屋の中におっても風の音が録れるくらいだった」、、フィールドレコーディングですか。
「なかなか部屋の中じゃ録れんぞ」、、なんか。
「なにかすら」、、テントで暮らしてるみたいすね。
「、、、」、、ダンボーラーかすら。
「これでも俺たちの城なのだ」、、大切な城なのだ。
「どっちよ」、、もちろんこっち。
「よし」、、はい。
「、、、」、、、、。
「しかし、、」、、家にいながらにして雨や風、そして四季を感じられる素敵な我が家じゃないですか。
「あ、そやね」、、そやよ。
「すごいじゃん」、、すごい!、のかすら。
「これでも俺たちの城なのだ」、、大切な城なのだ。
3月4日
「あったかかったすね〜」、、東京は18.6度だったそうです。
「もっとあったような気がするなあ」、、
九州は25度を超すとこもあったらしいですたい。
「そらあ夏じゃないですか」、、はい。
「そらあちょっとあれだなあ」、、あれですたい。
そんなぽかぽかの中、父ちゃんはたまごの声を録音しようと四苦八苦。
たまごはよく喋るのにそういう時に限ってうんともすんとも。
で、あきらめてデッキを置くと「にゃ」。
よし今だと、マイクを向けるとまたうんともすんとも。
で、やっぱだめかとやめると「んにゃにゃ」。
と、そんな日曜日。
3月3日
「うーむ」、、どうしたですか。
「どうも集中できません」、、そういう時は。
「はい」、、肩の力を抜いて。
「はい」、、そしてゆっくり目を閉じてみましょう。
「、、、」、、、、。
「こうですか」、、はい。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、どうですか。
「なんか、よいかも」、、でしょ。
「、、、」、、何か見えますか?
「とんかつ」、、、、。
3月2日
今日は珍しく一度もギターを持ってませんね。
「そういえば」、、ずっとじ〜っとしてましたね。
「そうかすら」、、やっぱあれですか、そうは見えても頭の中はフル回転だったりするんですか。
「いや、今日はほぼ動いておりません」、、あらら。
「油を差さねば」、、油はやっぱエコナ?
「、、、」、、、、。
「ところで」、、はい。
「シャックリが止まらなかった少女がおったそうなんだけど」、、1ヶ月以上続いたけどやっと止まったそうです。
「らしいね」、、1分間に約50回でてたそうです。
「それはきついぞ」、、シャックリ。
「子供の時はたま〜にあった」、、いろんなおまじないというかそういうのも。
「あったあった。息を止めたらいいとか、ご飯を丸呑みしたらいいとか、びっくりさせるとか、いろいろあった」、、はい。
「なんでシャックリでるんだろうか」、、なんででしょ。
「シャックリ」、、横隔膜の不随意性の痙攣のため吸気時に声門が突然開いて特殊な音声が出る状態だそうですが。
「漢字が多すぎる」、、え?
「俺はひらがなの人が好き」、、はい?
「ひらがなの女さ」、、ひらがなばっか書けばいいんですか?
「ばか、分からんかなあ」、、あ〜、なるほど。
「な?、そうやろ?」、、知らんけど。
3月1日
「そうか、ふむふむ、そうかあ、、」、、なにがですか。
「そうかあ、、」、、だからなにがですか?
「頭に入れておきましょう」、、よう分からんですけど、入れておきましょう。
「そうしましょう」、、よう分からんけど、そうしましょう。
「ところで」、、はい。
「今月中には始めたいと思っております」、、なにをですか。
「始められたらと思っております」、、だからなにをですか?
「うん」、、よう分からんけど、できたらいいですね。
「はい」、、はい。
と、そんな3月最初の日。
|