4月30日
おととい、突風でジェットコースターが前に進めなくなって、坂を逆走したらしいです。
「お、おちょろし〜」、、ブランコのように何度か前後に走行を繰り返し減速した後、谷間部分で停止したらしいです。
「あわわわわ、じゃないかいや」、、でもけが人はなかったみたいで、よかったです。
「まだ逆走でよかった。ジャンプしちゃったりしたらあ〜た、みんな飛んでっちゃってたぞ」、、それはないでしょう。
「分からんじゃないの、あんなそのなんちゅうか、すごい高いとこもあるし、なんつってもすごいスピードなんじゃろ?」、、そのジェットコースターは一番高いとこが地上79メートルで、最高時速は130キロとか。
「いけん、そりゃいけん」、、いけん言われても。
「いけん」、、でも楽しいらしいですよ。
「信じられん」、、自分が怖くて乗れないからでしょうが。
「ばか、乗ったわい」、、子供用のちいさいのに乗って、それでも「止めろ、聞こえんのか!、こら運転手、止めろ〜!」って叫んだってやつですね。
「記憶にございません」、、運転手いないし。
「でも誰かが操っちょるんだろうが」、、さあ。
「だいたいがやね」、、はい。
「人生がジェットコースターなのだ、わざわざ乗らんでもいいのだ」、、ただおちょろしいから嫌いと言えばいいのだ。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「今日はあったかかったね〜」、、はいはい。
4月29日
「なんかやっぱあれですな」、、どれですか。
「日本酒飲み過ぎるときますな」、、水みたいにがぶがぶ飲むからです。
「旨いんですもの」、、限度っちゅうものがあるでしょう。
「ですよね」、、ですよ。
4月28日
たまごのタワーが届いた。
「たまご、すぐ組み立てるからな」と父ちゃん。
「おりゃ、あっ、、」、、こ、腰だいじょぶすか?
「た、宅急便の兄ちゃんはすごいな」、、ここで(玄関で)開けて、少しずつ運んだ方がいいです。
「俺もそう重い、じゃなかった思いますた、いたた」、、情けな〜。
で、ガーデンハウス完成。
そばで様子を見てたたまごは「クンクン」しながら父ちゃんの顔をみて、「これあたしのん?」。
「たまごのだぞ。ちっちゃいハウスもあるし、木もあるぞ」と父ちゃん。
「それでは」と、たまごは木をがぶっ。
そうやってしばらく遊んでたたまごは、ハウスに入って寝たのでした。
「かわいいな」、、かわいいね。
4月27日
明日からゴールデンウィークですね。
「黄金週間ですか」、、黄金週間。
「ふむふむ」、、はい。
「あ」、、え?
「黄金バットって、いつ頃だったっけ?」、、テレビでやったのは昭和42年だそうです。
「昭和42年ですか」、、その時父ちゃんは。
「7つでございます」、、約40年前ですね。
「そっとしといて下さい」、、はい。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「かまって下さい」、、えっと、連休はどこか行くんですか?
「俺はこの国を離れるわけにはいかないのだ」、、、、。
4月26日
「天気のいい午後」、、はい。
「電車に乗ってると」、、はい。
「あの揺れが気持ちよ〜くなって」、、はい。
「眠くなる」、、おやすみなさい。
「乗り換えがあるし、そうはいきません」、、そうでした。
「(ガタンゴトン)」、、(ガタンゴトン)。
「(ガタンゴトン)」、、(ガタンゴトン)。
「行き先が海だったらいいのになあ」、、、、。
「かわいいあの子のいる町でもいいなあ」、、、、。
「(ポケ〜、、)」、、はいお客さん乗り換えだよ、さ、降りて降りて。歯医者さんの予約時間に遅れるよ〜。
4月25日
ATMのボックスに馬がいたそうです。
「馬って、ヒヒ〜ンの馬?」、、はい。
「ひとりで貯金下ろしに行ったんかな」、、まさか。
男の人といっしょです。
「ふむふむ」、、その男の人は、前の夜に友達と飲んだ帰り、眠くなって、暖かいATMボックス内で眠ることにしたそうです。
「あらら」、、で、一緒にいた馬のサミー君の手綱をつなぎ止める杭がATMの前になかったから、ボックス内に一緒に入ることにしたそうです。
「あはは。サミー君っていうんだ」、、はい。男の人は「もう夜遅くて暗かったし、寒かったんだ」と警察に釈明してるそうです。
「あは、サミー君も暖かい場所でよかったね」、、あはは。
「ところで、それってどこの国?」、、ドイツ。
「罪になるん?」、、ならんみたいです。けど。
「けど?」、、サミー君がボックス内に落とし物したらしくて、掃除はさせられたかも。
「落とし物か」、、ぽとん。
4月24日
夜、雨の音を聞きながら、静かに飲む男。
「ん?、俺のこと?」、、、、。
膝では猫がすやすや。
「それってたまご?」、、、、。
が、男はすぐに飲むのをやめた。
「やっぱ俺のことやろ?」、、、、。
そして男はとってもアホ面で、ん?、何やら考え中か?
「アホ面?、俺じゃないかもな」、、、、。
あ、大あくび。カバみたいだ。あは、ほんとアホ面だ〜。
「俺じゃないな」、、あなたです。
4月23日
「どうも体がだるいぞ」、、気合が足らんのです。
「そうかすら」、、声出していきましょ。
「どこによ」、、どこへでも。
「んな「おりゃ〜!」なんつって歩いてたら逮捕されるぞ」、、そういう意味ではない。
ところで。
「はい」、、「究極のラーメン鉢」の限定版が発売されるそうです。
「なんじゃそりゃ」、、有田焼です。
「ほう」、、専用れんげも付いて、シリアルナンバー入りの桐の箱に入ってるそうです。
「ふむふむ」、、3万円でお願いします。
「いりもうさん」、、それは残念。
4月22日
焼き鳥の最長記録がでたそうです。
「そうすか」、、はい。
「前にも聞いたような気がしますが」、、どうも二つの町で競ってるようで。
「そうなんだ」、、はい。
「で、今回はどんくらいで?」、、16メートルだそうです。
「あはは」、、はい。
「焼き鳥かあ」、、焼き鳥。
「、、、」、、、、。
「今俺」、、はい。
「16メートルの串カツ食いたい」、、どんだけ〜。
4月21日
今日も暖かかった。
「いいね〜」、、いいですね〜。
「たまごも気持ちよさそうだ」、、ずっと天気が悪いと、父ちゃんが出す「なんだかなあ」オーラがたまごにも伝わって、たまご余計にたれ目になるから。
「そお?」、、そう。
「憂鬱なたまご?」、、あんにゅいなたまご?
「あは」、、あはは。
4月20日
春が戻ってくれました。
「いいね〜」、、いいですね〜。
「やっぱこうでなくちゃね〜」、、ね〜。
ところで。
「はい」、、純金名刺が発売されるそうです。
「そんなん使えんでしょう」、、使わんですよ。
「じゃあいらんじゃないの」、、それがですね。
「はい」、、大量退職を控えた団塊の世代への贈答用としてかなりの注文があるらしいです。
「なるほど」、、はい。
「それは嬉しいかもめ」、、はい。父ちゃん名刺は。
「持ったことないです」、、「すっとん教代表」って作ります?
「いらんわい」、、あっそ。
4月19日
今日もたまごは父ちゃんの行くとこ行くとこに、とことこついて行くのでした。
そして夜中はいつものように机の横のラックの上、クッション代わりのトレーナーに乗って寝てるのでした。
そんなたまごを見て父ちゃんは言いました。
「もっと寝心地のいい場所がいっぱいあるでしょうが」
が、たまごは父ちゃんのそばがいいようでした。(寝てるし聞こえない、ともいう)
たまごの寝顔を見てて父ちゃんは思いました。
「そういえばたまごは全部うりきちのお下がりだな」
トイレもキャリーもキャットタワーもベッドも、全部俺のお下がりです。
「よし」、、「ヘーベルハウスプラスにゃん」だ!
「、、、」、、すいませんでした。
「ち、ちいさい家を買ってあげようかな」、、ちいさいキャットタワーすか。
「、、、」、、あ、いやその、大きさじゃないっすよ、たまご喜ぶっすよ。
「喜ぶかなあ」、、もう嬉しくて嬉しくて「わん」って言うかもっすよ。
「そう?」、、買ったげて〜。
「よし」、、よし。
4月18日
「今年の夏は透けまセン」って。
「なにが」、、下着。
「え?」、、下着が透けにくい白いパンツが発売されるって。
「ふ〜ん」、、はく?
「ばか、女性用でしょうが」、、そうですけど。
「はくかい」、、そういえば、白い服ほとんどないですね。
「ですね」、、やっぱあれですか。
「どれですか」、、醤油とかポタリってやってしまうからですか。
「、、、」、、やっぱそうか。
4月17日
今日は昨日より寒かった。そして雨雨雨。
「なんだか気が縮こまるな」、、あはは。
「春はどこに行ったんだ」、、あ、聞いてません?
「なに」、、今はもう秋。
「え?」、、もうすぐ冬が来るのです。
「やめれ、やめてけれ」、、でもそしたら苦手な夏もないし。
「そっか、うーむ、でもやっぱ、やっぱなあ、秋は夏の後じゃないとなあ、なんちゅうか、やっぱ順番にお願いします。ちゅうか、まず春を返して」、、明日も寒いみたいです。
「あっそ」、、はい。
4月16日
父ちゃんは慌てて家を出た。
結果、カバンを忘れた。
携帯を忘れた。
そして、薄着すぎた。
「いやほんと、寒かった〜」、、みたいっすね。
「腹が痛くなってしもうたよ」、、寒いのと関係あるんですか。
「ある、ような気がする」、、そうすか。
「で」、、で。
「寒いのに、なぜか頭はぼ〜っとしてたなあ」、、ぼ〜っとね。
「なぜ?」、、さあ。
で、今日は仮歯を入れてきたんですか。
「はい」、、どうですか。
「ちょっと変な感じだけど、そうそう」、、なになに。
「口笛が吹けるようになった」、、なんじゃそれ。
「それにしても」、、雨。
「冷たい」、、雨。
「雪になるかもぞ」、、まさか。
4月15日
明太子バーガーってのがあるらしいです。
「ほう」、、明太子を使ったソースと、コリコリした鳥軟骨入りパテとの相性が抜群だそうです。
「ほう」、、明太子のプチプチ感がまた食欲をそそるとか。
「うまそうやね」、、うまいでしょう。
「明太子か」、、明太子。
「明太子バーガーもうまそうだけど」、、だけど。
「ほかほかご飯に明太子がやっぱええかな」、、そうすか。
「3合くらいすぐ食えそうだ」、、そりゃ食い過ぎだ。
4月14日
夜中腹が減った父ちゃんは、芋とタマゴの味噌汁を作ろうと湯を沸かした。
(ことことこと)
そこに大量のお芋ちゃん投入。
(ことことこと)
(ぐつぐつぐつ)
(ぐつぐつぐつ)
さ、次はタマゴか、と誰もが思ったその時、何やら考えてる父ちゃん。
「よし」
決めたようだ。
決めたら行動は早い。
お芋ちゃんがシンクロナイズドスイミングしてる鍋に迷わずラーメン投入。
慌てるお芋ちゃんたち。
「なんだなんだなんだ?、タマゴじゃないのか?」「あらやだ、ちょっとちょっと、輪が乱れるじゃないのよ」などなどの声が上がる。
「俺を信じろ」と声をかける父ちゃん。
が、「んなこと言われたってね〜」「そうよそうよ、あたし麺とルームシェアなんかしたことないわ」とぶつぶつ。
そこにリーダーと思われるお芋ちゃん登場。
「まあまあまあ、みんな初めての事でびっくりしてるだろうが、びっくりしてるのは麺ちゃんたちも同じだ。ここはひとつ、父ちゃんを信じてみてやろうではないか」
リーダーのその言葉で、鍋の中は落ち着きを取り戻し、「どうも」「あ、どうも」「スタイルいいね」「でも最近ちょっと太っちゃって」と、お芋ちゃんたちと麺ちゃんたちは雪解けムードへ。
そしてタマゴが投入される頃にはすっかりすてきなハーモニーを奏でているのであった。
こうしてタマゴが花を添えた「芋ラーメン」が誕生したのでした。
めでたしめでたし。
4月13日
「来月から」、、ぼちぼち始まりそうですか。
「ですね」、、楽しみ楽しみ。
「長かった」、、あはは。
「よっしゃ」、、よっしゃ。
ということで、アルバムに入れる曲を選んだり、この曲のアレンジは誰に、などなどやっているのでした。
4月12日
髭が伸びてきましたね。
「そうやね」、、伸ばすんで?
「ダリみたいにびよ〜んとやろうかな」、、それはどうかと。
「あなたいったいだり?
、なんて言われたりなんかしたりして」、、、、。
「もうだりがだりだか分かんない、ぞ」、、、、。
「、、、」、、、、。
「寝よっかな」、、そうして。
4月11日
素潜りで81メートルの世界記録がでたそうです。
「素潜りってことは」、、足ひれやロープや浮力調整のウエートベルトを使わないそうです。
「ふむふむ」、、父ちゃん潜りは?
「俺かい」、、はい。
「俺はあれだ」、、俺はなんだ。
「長州の鰺と言われた男よ」、、え?、アジ?、なんか弱。
「鰺をなめんなよ」、、え?
「旨いんだぞ」、、それは知ってますが。
「そういうことだ」、、、、。
「あ」、、え?
「鰺の干物と味噌汁でご飯食べたい」、、、、。
4月10日
土佐犬の放し飼いに有罪判決がでたそうです。
「土佐犬って、あの土佐犬?」、、はい。
「赤ちゃんで、まだ2キロですってわけじゃないでしょ?」、、体長約1・5メートル、体重約48キロとか。
「あわわわわ」、、がぶっ。
「そりゃ怖いわ」、、はい。
「そりゃやっぱ、まずいでしょ」、、はい。
「でも昔はあれだったな」、、どれだったですか。
「放し飼いってわけじゃないけど、散歩だよって鎖を外してた」、、え?
「そしたら「わ〜いわ〜い」って走ってって、1時間くらいしたら帰ってきてた」、、それって、だいじょぶだったんで?
「今はさすがにそれはないだろうけど、昔はうちの近所みんなそうだった」、、へ〜。
「あと」、、あと?
「野良犬もいっぱいいた」、、ふむふむ。
「ちいさい頃はやっぱ怖かったぞ」、、今でも怖いでしょう。
「5歳の俺は棒切れを持って」、、棒切れを持って。
「「来いこの野郎」と身構えて」、、身構えて。
「「やっぱ多勢に無勢だ」と、遠回りして帰ったりしたとさ」、、あはは。
「「命を賭けて戦うのは今じゃない」と思ったわけやね」、、はい?
「「俺の戦いはここじゃないと思ったわけやね」、、え?
「そう、5歳の俺はその時すでに「唄に生きるのだ!」と」、、うそばっか。
「、、、」、、その頃なりたかったものは?
「、、、」、、なりたかったものは?
「お、お坊さん」、、、、。
4月9日
ニューヨーク州の老夫婦が、引っ越し先のアリゾナ州までタクシーを使って移動することになったそうです。
「遠いん?」、、3840キロとか。
「ひえ〜」、、引退後に住む街にしたそうです。
「でもタクシーで行かんでもええでしょ」、、それがね。
「はい」、、夫妻は運転免許を持ってないのです。
「そっか、でも飛行機は?」、、それがね。
「飛行機は嫌いとか?」、、そうじゃなくてね。
「なに」、、猫。
「え?」、、猫がいるんです。
「そっか」、、猫を閉じこめる飛行機は使いたくなかったそうです。
「あはは、すばらしい」、、はい。
「そっかそっか」、、何日かかけてのんびり行くそうです。
「しあわせな猫ちゃんだな」、、あはは。
「うりきちは新幹線には乗ったね」、、3時間。
「イヤだった?」、、猫は家が好きであります。
「でも引っ越しとかになったらしょうがないもんな」、、ない。
「そのふたりには余裕があったからタクシー使えたけど、なかったら飛行機でもしょうがないか」、、うーむ、しょうがない。
「俺は引っ越すときには飛行機を使わなくていい距離にしよう」、、徒歩でお願いします。
「徒歩?」、、とほほ。
「、、、」、、、、。
「俺はこの街を離れる時が来るんだろうか」、、どうでしょ。
「、、、」、、、、。
「やっぱ」、、M78星雲?
4月8日
「しは32か」、、え?
「しは32」、、4×8すか。それが何か?
「いや、意味はないです」、、そうですか。
机の上にたまごの抜けひげ発見。
俺の時と同じように、とっとく父ちゃんでした。
「ところで、また夢をみました」、、今度はどんな?
「あきお君が出て行った」、、あらら。
カーペットの上にたまごの抜けひげ発見。
俺の時と同じように、袋に入れてとっとくあきおでした。
4月7日
「夢をみました」、、はい。
「、、、」、、どんな?
「、、、」、、どんなどんな?
「それがその」、、はい。
「昔仕事ですごいお世話になった人がいるんですが」、、はい。
「その人と呑んでまして」、、はい。
「なんか知らんけど、ピンクな空気になってきまして」、、あらら。
「そしたら彼女、俺の目を見て言うわけです」、、なんて?
「「言ってなかったことがあるの」と」、、なんですか?
「「それでもいい?」と」、、だからなんですか?
「、、、」、、、、。
「、、、」、、なになに?
「「あたし」」、、あたし。
「「ちんぽがあるの」って」、、、、。
「、、、」、、え?、はい?
「びっくりしたあ」、、、、。
「知らんかったからさあ」、、ゆ、夢でしょ?
「びっくりしたあ」、、だから夢でしょ?
「そうなんだけど、もしかしたらあるんかなという気もしてきたりしたりなんかしたりして」、、こら。
4月6日
ここんとこ、夜中は大リーグ観戦が多いですね。
「はい」、、今日は松坂選手のデビュー戦でした。
「日本でやってるときは見んかったのに、なんか、こっちまで緊張して見ておりました」、、はい。
「はい」、、勝ってよかったですね。
「よかった」、、嬉しそうでしたね。
「人が嬉しそうだとこっちまで嬉しくなるね」、、誰に対してもそうですか?
「いや、やっぱそこは好みもあるでしょう」、、あはは。
「イチロー選手や松井選手との対戦が楽しみだ」、、楽しみ楽しみ。
4月5日
今日はたまごの誕生日。
おめでとう。
「おめでとう」、、2歳です。
「かわいいな」、、かわいいね。
「元気で楽しい2歳でありますように」、、父ちゃんがツアーに出てもハゲこしらえませんように。
「あは」、、あはは。
「かわいいな」、、かわいいね。
4月4日
「今日も寒かったね」、、そして「ガルル」な気持ちで歩いてる時に雨も降り出したようで。
「はい」、、雷もゴロゴロゴロ!
「あれは俺の涙と怒りですたい」、、はいはい。で、雪も降ったそうですよ。
「らしいね」、、4月の雪は19年ぶりとか。
「それなんだけど、6年くらい前に降ったような気がするんですが」、、19年前らしいです。
「そうかなあ、そんな前じゃなくて降った気がするんだけどなあ」、、、、。
「降ったって」、、はいはい。
ところで。
「なんでしょ」、、JR東日本は、駅売店の呼称を「キヨスク」から「キオスク」へ変更すると発表したそうです。
「そうすか」、、「キヨスク」から「キオスク」、どうすか。
「どうすかって、どっちでもいい、かな」、、そうすか。
「はい」、、はい。
4月3日
「寒かった気がするが、気のせいけ?」、、気のせいではないですけ。
「雪が降るかと思うたよ」、、降ったとこも多かったみたいです。
「東京も4月に大雪ってことがあったし」、、ありました。
「明日の朝は雪かもめ」、、それはないでしょう。
ところで。
「はい」、、テレビ番組の「スタートレック」で宇宙船の機関長役だったジェームズ・ドゥーアンさんの遺灰を積んだロケットが打ち上げられることが決まったそうです。
「へ〜」、、宇宙葬。
「宇宙葬かあ」、、宇宙葬。
4月2日
「ものすっごい曇りやったな」、、そんなにでしたっけ?
「黄色っぽく曇ってた」、、はい?
「黄砂かすら」、、どうでしょう。
「どんだけ〜?ってくらい曇ってた」、、わかったから。
「、、、」、、、、。
「晴れ男とか雨男とか言うじゃない」、、腫れ男とか。
「、、、」、、、、。
「曇り男って言わんね」、、なんかあれじゃないすか。
「どれすか」、、はっきりしてなくてダメっぽいからじゃないすか?
「踏ん張ってるようには見えんかね?」、、うーむ。
「話は変わるけど」、、はい。
「たまごの毛」、、毛。
「茶色が増えてきた」、、ですね。
「それもまたかわいい」、、あはは。
「黄砂の影響?」、、それはない。
4月1日
顔がゴリラーマン腫れの父ちゃんはマスクをして、ちょっとだけ花見散歩。
「時間が少し遅かったから今ひとつだったけど、それでもきれいだった」、、ふむふむ。
「それにしてもあれだ」、、どれだ。
「あのくらいで足腰が痛いんじゃどうにもならんな」、、運動不足です。
「どうしたんだろうなあ」、、だから運動不足ですってば。
「困ったもんだ」、、困らんでいいから運動しなはれ。
「そうは言うてもだね、それがなかなか」、、メタボ一直線。
「、、、」、、そして顔はゴリラーマン。
「、、、」、、もてね〜。
|