6月30日
「今夜はブルームーンらしいね」、、1ヶ月の間に2度目の満月の。
「願いがかなうと言われてる」、、ぶるうむ〜ん。
「「ぶるうむうん」をレコーディングしたのはもうずいぶん前なんだなあ」、、アルバム「フラ フラ フラ」ですから。
「まだ30代だったのかすら」、、ですね。
「はぁ〜」、、遠くを見ない。
「えーと」、、はい。
「昨日もダメで」、、今日もダメだった。
「だから明日」、、できるかもしれない。ってな唄でした。
「なかなかいい唄じゃないですか」、、売れないだけで。
「あは」、、あはは。
「、、、」、、、、。
「ところで、とうとう今夜お月さん見えんかったなあ」、、何度も見に出たんですけどね。
「残念」、、でも思いは届いているでしょう。
「んだな」、、んだ。
と、6月最後の日。
6月29日
今日も暑かった。湿気がまたなんとも。
「かなりの不快指数でしょう」、、たぶん。
「でも雨の夕方、一瞬の夕焼けは素晴らしかった」、、はい。
「あれでなんちゅうか、全部ってわけじゃないけど、すっと楽になるから不思議なもんだ」、、めでたいもんだ。
「めでなくなきゃ生きていけっか」、、はいはい。
話は変わりますが。
「なんでしょ」、、宇宙日本食がいっぱい発表されたようです。
「ふ〜ん」、、はい。
「どんなんがあるですか」、、おにぎりとかカレーとか。
「へ〜」、、サンマのかば焼きとかラーメンとか。
「かば焼きもあるんだ」、、たまごスープとかイワシのトマト煮とか。
「ほう」、、お粥とかサバの味噌煮とか。
「なんか」、、え?
「腹減ってきた」、、それはやめときましょう。
「なして」、、ここんとこ食べ過ぎですから。
「ひやむぎならいいんでないかい?」、、ひやむぎも600グラム食べちゃ夜食でないんでないかい?
「胃袋じゃないんだ」、、え?
「心が呼んでいるのよね」、、呼んでない呼んでない。
6月28日
「また刺された」、、蚊、すか。
「蚊、す」、、この前の蚊、すか。
「たぶんこの前の蚊、す」、、やっつけられないんすか。
「奴は素早いのす」、、そうすか。
「とても素早いのす」、、はいはい。
「とても悔しいのす」、、のすのすはいいすから。
「いいのすか?」、、、、。
「、、、」、、、、。
「今夜も奴は現れるのだろうか」、、どうでしょ。
「寝たらやって来るんだよな」、、だからといって、寝ないわけにはいきません。
「そうなのよね」、、、、。
「やよね」、、、、。
6月27日
全身が金色に輝くマアジがいるそうですよ。
「どこに?」、、新江ノ島水族館。
「水族館に?」、、水族館の個人サポーターの1人が釣り上げたそうです。
「水族館の個人サポーターとかいるんだ」、、その水族館には約200人いるそうです。
「へ〜」、、その金色マアジちゃんは、ふつうのマアジちゃんと一緒に「食卓の魚コーナー」で泳いでいるそうです。
「そうなんだ」、、はい。
「金色ですか」、、金色。
「コイみたいやね」、、はい。
「なんか食べづらい感ずやね」、、どうでしょ。
「江ノ島かあ」、、江ノ島。
「東京に来た頃、朝一番の電車に乗って江ノ島で海をボケ〜っと見て、それからバイトにってことをよくやっておりました」、、遠いでしょうが。
「遠いけど」、、けど?
「海が見たくて」、、あはは。
6月26日
「蚊に刺された」、、みたいすね。
「何カ所も刺された」、、みたいすね。
「今年初めて蚊の飛行音を聞きました」、、あれ、いやな音らしいすね。
「寝てらんないす」、、寝たみたいすけど。
「まあそうなんすけど」、、はい。
「あんまり刺されんのよねと、昨日言うたばかりなのに」、、ですね。
「今年の俺の血は旨いんでしょうか」、、さあ。
「蚊め」、、ぶ〜ん。
6月25日
虫よけパッチがあるそうですよ。
「禁煙パッチというか、ニコチンパッチじゃなくて?」、、虫よけパッチです。
「貼ってたら蚊にも刺されないんだ」、、たぶん。
「それはすごいじゃん」、、でしょ。
「でも俺、あんまり刺されんのよね」、、あらま、虫もよってこない。
「虫も無視さ、あは」、、、、。
「むしむし?、なんちゃって〜」、、、、。
6月24日
機内のトイレが詰まって、臭いがかなりきつかったそうです。
「機内って、飛行機ですか」、、はい。オランダのアムステルダムからニューヨークへ向けて飛んでた飛行機の機内トイレが溢れて、汚水が機内通路まで流れ込んだとか。
「そ、それはきびしいのう」、、2日間に渡ってだそうです。
「厳しすぎるのう」、、ものすごい悪臭だったとか。
「いやじゃ〜」、、そんな状況でも客室乗務員が食事を配っていたそうで。
「、、、」、、、、。
「苦しくなってきた」、、ですね。
「青い空とか、広い草原の話をしてちょだい」、、うーむ。
「、、、」、、うーん、うーんと。
「もういいです」、、うーん。
6月23日
450ミリリットルのスリムボトル飲料、知ってます?
「あきお君が買ってきてた」、、薄くて持ち歩きにいいみたいです。
「見慣れてないからなんちゅうか、洗剤に見えたりして」、、そりゃないでしょうよ。
「すんません」、、はい。
「ペットボトルは丸い、ってのが頭にあるもんですから」、、頭がカタイっすね〜。
「そうすか?」、、年っすね〜。
「でもさ」、、なにさ。
「四角いスリム缶の缶ビールだとどうよ」、、どうよって。
「飲んで「ぷは〜っ!」な感じになるですかい?」、、うーむ。
「どうよどうよ」、、な、慣れれば同じでしょう。
「そうかあ?」、、たぶん。
6月22日
家中乗り回すだけで面倒な掃除が終わる掃除機があるとか。
「なんすかそりゃ」、、見た目は子供の自動車みたいな感じです。
「ふ〜ん」、、それに掃除機がついてるから、乗り回すだけでO.Kとか。
「そうなんだ」、、子供も喜んでお手伝いするかもと。
「大人も乗れるんですか?」、、どうでしょ、乗れてもちょっと恥ずかしいかも。
「そうすか」、、でもまああれです。
「どれすか」、、乗り回すほど部屋広くないし。
「ですね」、、すぐぶつかる。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、どうしました?
「宝くじさえ当たっていれば」、、はいはい。
「ところで」、、はい。
「変な夢をみました」、、地底人がでてきたとか。
「うーむ」、、でてきたんだ。
「地底人ではないけれど」、、僕はそれを。
「え?」、、右から左へ聞き流す。
「あ、ムーディーだ」、、あはは〜。
6月21日
南米のパタゴニアで、サッカーのピッチ約10面分の大きさの湖が姿を消したそうです。
「姿を消したって、どういうこと?」、、3月に地域をパトロールした時は何も異常はなかったけど、5月に行ってみると、湖が完全に消えていたそうです。
「あわわわわ」、、です。
「大巨人が飲んじゃったとか」、、、、。
「んなわきゃないですね」、、ですね。
「あわわわわ、だよな」、、その湖は、氷河から溶け出した水が大部分を満たしていたそうなんですが。
「そうすか」、、消えた湖の湖底には氷塊と、巨大な裂け目だけが残されてたそうです。
「なんだなんだなんだ?、地球が割れたんか?」、、調査してるらしいすけど、一説によると、地震で地割れが起きて地中に吸い込まれた可能性もあるとか。
「そうなんだ」、、はい。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、どうしたんすか?
「ん?」、、どうしたんすか?
「地底人ておると思う?」、、、、。
6月20日
「毎日いい天気ですな」、、夏ですな。
「暑か」、、はい。
「で、梅雨は?」、、うーむ。
「ぼちぼち雨が必要じゃないですかい?」、、と思います。
「テレビで、もうほとんど水がないあちこちのダムを見ます」、、はい。
「、、、」、、、、。
「そういえば」、、はい?
「森重は雨男って言うてたような気がする」、、頼んでみます?
「あは」、、あはは。
「元気でやってっかな」、、バリバリやってるでしょう。
「だな」、、はい。
6月19日
西新宿の雑居ビル2階の壁から、飲食店の看板が落下して、通行人の女性に直撃したそうです。
「こわ」、、危ないです。
「しっかり取り付けてて下さいよ」、、ほんとに。
「上から物が落ちてくるって考えながら歩かないからね」、、はい。
「それともこれからは常に前後左右と上下に気をつけながら歩くですか」、、そしたら中腰で身構えながらで、なかなか前に進まんですよ。
「ですよね」、、はい。
「忍者な感ず?」、、忍者はサササーっと素早いですから。
「そっか」、、はい。
「、、、」、、、、。
「「忍者ハットリ君」ってあったよね」、、はい。
「どんな顔だったっけ」、、どんな顔でしたっけ。
「、、、」、、、、。
「ま、いいか」、、そうすね。
6月18日
今日の父ちゃんはジャケット撮影とマスタリングへ。
「いい写真撮ってくれる男だから安心しております」、、はい。
「顔は福山の写真を合成でよろしくと言うちょきました」、、はいはい。
「その後スタジオへ」、、はい。
「絶妙な曲間できめてきました」、、はいはい。
「ところでさ」、、はい。
「最近曲間が5秒ってのが流行ってるってほんとうですかい?」、、さあ。
「5秒は長いぞ」、、長いかも。
「缶コーヒー飲めちゃうぞ」、、はい?
「コーラは無理かもしれんけど」、、、、。
「なにしろこれで完成です」、、おめでとう。
「うれしいなあ」、、うれしいね。
6月17日
今日の父ちゃんはアルバムの曲順を決めたり、たまごと遊んだり、昼寝したり、食べたり飲んだりと、静かな静かな日曜日。
「今日は一歩も外に出ておりません」、、ですね。
「ぼけ〜っとしておりました」、、ビリーのなんとかってのでもやったらよかったんじゃないすか?
「ブートキャンプすか?」、、それそれ。
「うーむ、しんどそうだしなあ」、、楽に痩せる方法はございません。
「でもやっぱ、入隊はしません」、、はいはい。
ところでアルバムタイトルは決まったんですか?
「「肉球」」、、、、。
「そうだ、明日マスタリングだ」、、いよいよ完成だ。
「だぞ」、、楽しみ楽しみ。
と、そんな父の日。
6月16日
ここんとこ夜中に狂ったように唄を書いてギターをかき鳴らして録音してるけど、狂ったわけじゃないですよね。
「いたって正常です」、、ならよかった。
「ところでさ」、、はい。
「梅雨はどこ行ったと?」、、うーむ。
「ところでさ」、、はい。
「ギターを置くとさ」、、はい。
「たまごがすぐ膝に乗ってきて」、、はい。
「右腕をなめる」、、応援してるんだね。
「俺もそう思う」、、あはは。
「弾けるうちに弾かねば」、、そうだそうだ!
「がんばらねば」、、ふぁいとだす!
「おうよ!」、、行け〜!
「ところでさ」、、なんすか。
「カツカレーが食べたいです」、、食えばよか。
6月15日
トラックダウン最終日。
どうでしたか?
「ええで〜」、、よかった。
「今日も一彦が来てくれて」、、うんうん。
「あいつはほんとロック野郎だな」、、あは。
「ロック小僧と言いたいとこだけど、もうすぐ40だし」、、あはは。
「いやほんと、今回のレコーディングで一彦の事が少し分かったよ」、、もう長い付き合いでしょうが。
「あのね」、、はい。
「人ってのはね」、、はい。
「ほんの一部分で触れあってるのよ」、、、、。
「だからね」、、はい。
「俺の事もみんな知らないし、みんなの事も俺は知らないんだよ」、、そうなんだ。
「そうなんだよ」、、ふ〜ん。
「ただ俺はMOGAMIのみんなが好きで、それでいいんだよ」、、ふむふむ。
「なんにしても」、、はい。
「いいのができました」、、はい。
「最高のができました」、、これでもう死んでもいい?
「そうだな」、、、、。
「でもよくしたもんで」、、はい。
「ひとつ終わると、やり残したってのとは違うけど、次はってなるんだな」、、父ちゃんは止まらない。
「俺の分は俺がやらなくちゃよ」、、そうだそうだ!
6月14日
昨日は北海道が沖縄よりも暑かったそうです。
「ほんとうですかい?」、、33度あったとこもあるそうで。
「それってどうなん?」、、うーむ。
「北海道といえば」、、なんでしょ。
「梅雨がないんだっけ」、、たぶん。
「ええね〜」、、カラッとしてるんでしょうね。
「ええね〜」、、ええね〜。
6月13日
トラックダウン三日目。
どうでしたか?
「鳥肌がたちました」、、あはは。
「一彦も来てくれて、よいのが完成しました」、、素晴らしい!
「そうそう、キュウリ風味のコーラを飲んでみました」、、どうでしたか?
「こっちはビミョーでございました」、、あはは。
「今日で9曲終了」、、あと何曲すか?
「25曲」、、はいはい。
留守番たまごはあきおと動物病院へ。
三種混合ワクチン注射。
「たま〜ごちゃん」と、看護婦さんに人気なのである。(俺もとても人気猫だった、と思う)
病院から帰ったたまごは、父ちゃんはどこ?と、ドアを開けようとドアノブにジャンプし続けたり、ドアに向かって鳴き続けたりと、寝ないで大忙しだった。
「たまごちゃん、今日は安静にね」と先生に言われたのに、たまごには聞こえなかったらしい。
深夜、それでもまっすぐ帰ってきた父ちゃんを今日は大歓迎。
この前のようにいじけ虫にはならずに、ただただ甘えていたのでした。
「かわいいな」、、かわいいね。
6月12日
キュウリ風味のコーラが出るそうです。
「キュウリ?」、、キュウリ。
「キュウリのQちゃん?」、、それは関係ない。
「どんな味なんだろ」、、それは飲んでみないことには。
「そりゃそうだ」、、はい。
「飲んでみましょ」、、はい。
「そのうちカボチャ風味とかもでるんだろうか」、、さあ。
「味噌風味とか」、、、、。
「めんたいこ風味とか」、、、、。
「そりゃないか、あっはっは」、、、、。
6月11日
今日の父ちゃんはトラックダウン二日目。
今日はMOGAMIとやった曲を3曲トラックダウン。
「広兼(エンジニア)頑張りました」、、ありがとうございました。
「気持ちええよ〜」、、よかった〜。
終わったときは日付が変わっていたのだが、それでも一杯飲んで帰りたい父ちゃんだったのだがだが、まっすぐ帰ってきたのでした。
が、それでもたまごは不満だったらしく、「おかえり」もなし。
「たまご、おいで」の声は聞こえてるはずなのに、Macな家(前に父ちゃんが俺に作ってくれたMacの中身を出した家)に引き籠もり。
そしてそのいじけ虫は3時間も続いたのでした。
6月10日
タイのバンコクで1億4000万バーツの小切手をタクシーに置き忘れた日本人がいたそうです。
「はい?、それってお幾ら万円?」、、約5億1000万円。
「おいおいおい」、、でも運転手さんが届けてくれたらしいです。
「偉い!」、、はい。
「今の俺にはできんかもしれん」、、それはないでしょう。
「それにしても忘れるかねえ」、、忘れた日本人たちは「正直な人でよかった」とほっとした表情だったそうです。
「そりゃそうでしょう」、、だから謝礼として3000バーツ渡したそうです。
「そりゃ当たり前だな」、、はい。
「3000バーツってお幾ら万円?」、、約1万1000円。
「おいおいおいおいおいおいおい」、、ですよね。
6月9日
山形のサクランボが20キロ盗まれたそうです。
「みかんとかりんごとか米とか、毎年聞くね」、、ほんとに。
「なんだかなあ」、、ほとんどが同業者とか、その仕事に近い人たちがやってるから収穫時期とかよく知ってるようで。
「ありえん」、、ほんとに。
「育てる大変さを知ってるわけやろ?」、、はい。
「ありえん」、、ほんとに。
「そういえば」、、なんでしょ。
「お袋ちゃんの畑にサルが来るらしい」、、あらら。
「お袋ちゃんは言うてました」、、なんて?
「「うちの野菜がおいしいから丸々しちょる」って」、、あはは。
6月8日
今日は休肝日にしようと思っていた父ちゃんだったが、夜中、ちびちび始まったのでした。
が、家で飲むとだらだらとず〜っと飲んでしまうので、結局飲み過ぎ、二日酔いになってしまうのでした。
「前にも言うたけど」、、はい。
「閉店しないし」、、はい。
「気がついたらべろんべろん」、、情けなか。
「ほんとに」、、気をつけましょう。
「ですな」、、ですよ。
ところで、アイスコーヒー飲みますよね。
「はい」、、「無糖」はわかるけど、「低糖」と「微糖」の差ってわかります?
「うーむ」、、「甘さひかえめ」は?
「うーむ」、、メーカーによって違うらしいです。
「じゃあ分からんじゃないの」、、そういうこと。
「ところで」、、はい。
「ホットコーヒーは砂糖いらないんだけど、最近アイスコーヒーは少し甘い方がいいのはなんででしょ」、、好みでしょ。
「そっか」、、そうす。
6月7日
今日の父ちゃんは今回のレコーディング最後の1曲。
「今日は松田の文さんと魚の三人で、これまたかなりのを録ってきました」、、いいの録れてよかったすね。
「いいっすよ〜」、、はい。
「これで録りは全部終了」、、お疲れさまでした。
「ばんざ〜い!」、、ばんざ〜い!
「エンジニアの広兼と「ちょっと打ち上がる?」ってことで一杯やってきやした」、、乾杯!
「あんなことこんなこと話したり笑ったり、旨い酒を飲んだのでした」、、ふむふむ。
「店の人に「カステラちゃん(人形)」もらったりして」、、あはは。
「いい一日でした」、、乾杯!
6月6日
トラックダウンどうでしたか?
「3曲すてきなのが完成しました」、、あらステキ。
「かるく打ち上がるつもりが大きく打ち上がり落下したりして」、、あらおバカ。
「まあこんな日もありまさあな」、、でもいいのができてよかった。
「はい」、、はい。
6月5日
「体がだるい」、、天気のせいですかね。
「どやろか」、、運動不足ですかね。
「そやろか」、、食べ過ぎですかね。
「あ、そうかも」、、ここんとこ気をつけていたのに、昨日あたりからまたラーメンも食べ始めたし。
「そうなんよね」、、ズズズーッと。
「そうなんよね」、、もう一杯ズズズーッと。
「いかんなあ」、、いかんなあ。
「ところでたまごだが」、、はい。
「トイレの回数が減ったから、もしかして砂かと」、、新しい砂が嫌いなのかもと。
「せっかくいっぱい買ったのに」、、また前の砂を買いにいったりして。
「はい」、、そしたらすぐしたりして。
「でも新しい砂ももったいないから、もう1個トイレ用意したりして」、、でもそっちのトイレは完全無視で。
「なんだかなあ」、、でもトイレの回数も戻ったしよかったよかった。
「ですね」、、はい。
「たまごが元気ならそれでいい」、、元気に食って遊んで寝て。
「そして出して」、、はい。
「それだけでぶち嬉し」、、はい。
「かわいいな」、、かわいいね。
6月4日
ギターの形をした氷を作れるマドラーがあるそうですよ。
「へ〜」、、フェンダーのジャズベースとギブソンのレスポールとマーチンのD-28があるそうです。
「ちょっと欲しいかもめ」、、ネックの部分がマドラーでギターのボディーが氷ですたい。
「かわいいかもめ」、、買ってきます?
「どこで売っちょるん」、、知りません。
「じゃあ買えんじゃん」、、でした。
「ばかやね〜」、、ばかですね〜。
そんな父ちゃんはギターをじゃかじゃか。
聞いてみると、「たまごの鼻はピンクです〜」、、。
6月3日
コンビニの特大デザートが人気みたいです。
「あ、見たことある」、、男の人に人気らしいですよ。
「そうなんだ」、、はい。
「けっこうでかいよね」、、カロリーは弁当1個分あるとか。
「やるねえ」、、はい。
「でも弁当食べないでそれ食べるわけじゃないでしょ?」、、両方食べるんじゃないすか?
「やるねえ」、、メタボリック症候群を気にしていない20代だそうですから。
「あっそ」、、そ。
「メタボさんちのリックちゃんね」、、気にしてます?
「それなんだが」、、はい。
「話し合いでなんとかならんだろうか」、、はい?
「メタボさんちのリックちゃんに言うてくれん?」、、なにをすか?
「ちいさい時もそうだけど、大きくなればなったでまたいろいろ大変で、ストレスもたまったりしてだね、ついつい飲み過ぎたり食べ過ぎたりするんよねと」、、自分で言いなはれ。
6月2日
「ここんとこまた地震が多いね」、、多いすね。
「おっかないな」、、ほんとに。
「こればかりはどうにもならんもんな」、、他の事でも、どうにもならんことが多いですね。
「ほんとにな」、、ほんとにね。
「はぁ〜、なんとかならんですか」、、ほんとに。
「今日の夕焼けはきれいだったなあ」、、だからって今にも壊れて落ちそうな階段は上がらない方がよいと思います。
「俺も思いました」、、足ブルブル。
「高いとこはダメでして」、、はい。
「でもきれいな夕焼けでした」、、はい。
6月1日
6月です。
「はい」、、今月はどうしましょ。
「なんとか踏ん張らねば」、、アルバムは今月中には完成ですか。
「そっちは楽しみやね〜」、、ごきげんなのを期待しております。
「俺の最高傑作になるよう頑張っております」、、楽しみ楽しみ。
|