うりきち日記 2010年2月

mail magazine

2月28日

「2月も今日で終わりすか」、、明日から3月。
「はやいなあ」、、はやい。
「もう3月かあ」、、ツアーがありまっせ。
「そうだ」、、そうでっせ。
「明日からリハーサルだ」、、全員集合は久しぶりでは。
「去年の10月以来かな」、、ふむふむ。
「久しぶりの」、、爆音ですたい。

 

2月27日

駐車スペースを巡る口論が、男と警察の銃撃戦にまでエスカレートしたそうです。

「アメリカすか」、、はい。
「おちょろしいのう」、、まったく。
「それにしてもまた冬が」、、はい。
「しばれるのう」、、しばれるのう。

 

2月26日

今日は雨。

「久しぶりの雨のような気が」、、ここんとこ雪になってたすから。
「そっか」、、たぶん。
「今日の雨はなんかよし」、、ダメな雨とかあるのすか。
「そりゃありますよ」、、たとえばどのような。
「「あー、今日は勘弁してくだせえ」な雨が」、、なんのこっちゃ。
「今日みたいな雨なら添い寝できる」、、それもなんんのこっちゃ。

 

2月25日

友達に頼んでお尻に焼き印を押してもらった大学生が大やけどしたそうです。

「なに?、意味が分からんのですが」、、友達におけつに焼き印押してって頼んだのす。
「なんで?」、、さあ。
「なんでなんで?」、、友達数人でスキー旅行中だったそうなんだけど。
「はい」、、ギリシャ文字の焼き印をお尻に押してって。
「さっぱり分からん」、、はい。
「分かるのは」、、なに。
「熱かっただろうなあと」、、手術が必要だったそうですから。
「、、、」、、、、。
「おケツに焼き印」、、、、。
「分からん」、、でよいと思います。

 

2月24日

今日もぽかぽか天気でたまごも喜んでおりました。

「気持ちええねえ」、、ええねえ。で、今日はMacにボードを入れたりなんやかんややっておりましたが。
「それはうまくいったのですが」、、なにか。
「プラグインをアップデートしたら動かなくなったりしたりして」、、あーあ。
「何時間無駄にしたかすら」、、ちゃんと調べないでやるからです。
「そうともいう」、、で、戻せたのすか。
「ちょいとおかしなとこもありますが、まあなんとか」、、よかった。
「しかしもう少し分かりやすくならんもんかなあ」、、たしかに。


2月23日

春のような陽気の中、49は歯医者さんへ。

「苦手な電車もちょっと気持ちよかったりして」、、空いてる電車でこんな陽気だとぽかぽかして眠くなったり。
「はい」、、はい。
「が」、、なに。
「帰りはちと辛い電車でありました」、、混んでたすか。
「いえ、そうではなく」、、なに。
「、、、、」、、なに。
「急に腹の具合が悪くなりまして」、、トイレに行けばよか。
「なんとか家まで我慢しようと思いまして」、、それは思わんでもよいと思いますが。
「男が一度決めたことですから」、、なんのこっちゃい。
「俺はやりました」、、出ちゃった?
「ばか、家まで我慢できたってことですたい」、、あっそ。
「俺は勝ったぜ」、、なんのこっちゃい。

 

2月22日

49はアホな夢を見たようで。

「なかなかよい夢でした」、、どんな。
「俺」、、なに。
「中野美奈子に告白しておりました」、、女子アナのすか。
「はい」、、なんでまた。
「知らんですよ、ただ」、、ただなに。
「テレビに出てるの見て、なんちゅうのかな、あは」、、なに。
「他人じゃないような気がしたりして、あはは」、、あのう。
「なに」、、一度病院に行って下さい。

 

2月21日

「今朝というか、夜明け前やね」、、まだ暗かったから。
「「静かだなあ」と、ぼーっとしてたら」、、外を酔っぱらいおじさまが。
「「いいた、うっぷ、、言いたいことがうっぷ、(おろろろびゃー)、、言いたいことがあるのなうっぷ、、(びゃー)」と」、、静かな夜にかなり大きい声と音でありました。
「響いてたねー」、、すごく。
「で、また続く」、、「言いたいうっぷ、、言いたいことがあったらっぷ、、言いたいことがあったら全部言いたまえ!うっぷ(びゃーびゃー)」と。
「そりゃあ言いたいことはありますが」、、「もう少し静かにしてもらえんすか」と。
「でも(おろおろぴゃー)だし」、、はい。あ。
「なに」、、唄うおじさんここんとこ静かですね。
「やっぱべろべろで、でも話しではなくて街灯の下で演歌を歌い上げるおじさん」、、はい。
「みんないろいろあるからなあ」、、でもできればもう少し小さい声で。
「お願いしたいです」、、はい。

 

2月20日

49は原宿に。

「ここからだったなあ」、、なにが。
「30年前、ここでスカウトされたのが始まりだった」、、あなた誰。
「今日は土曜日だよな」、、土曜日。
「原宿って夕方こんなに人少なかったっけ?」、、さあ。
「まあ俺もよう知らんけど、もっと人が多いような気がしてた」、、どうなんでしょ。で、今日は。
「久しぶりの人たちに会えて嬉しかった」、、ふむふむ。
「俺もけっぱらねば」、、そうだぜい。

 

2月19日

宝くじで約10億8000万円当たったと新聞とかで報じられた南アフリカの男性が。

「すご」、、実際には当せんしていなかったと主催者が発表したそうです。
「え?」、、間違い。
「間違いって、、そんな、、俺だったら倒れてしまうぞ、というか、もうダメになっちゃうぞ」、、俺じゃないから。
「しかし酷い、酷すぎる、、俺だったらもう」、、だから俺じゃないから。
「ダメだ、寝れそうにない」、、勝手に起きてりゃいいけど、俺じゃないから。
「10億8000万が〜!」、、、、。

 

2月18日

朝、カーテンの隙間から光。
でも外の様子がいつもと違うような。

「磨りガラス越しの瓦屋根が白いような」、、で、これはと。
「雪が積もっておりました」、、はい。
「また外に見に出たりして」、、はい。ところで。
「なんでしょ」、、音楽の時間がピタッと止まったような。
「音が聞こえるくらい「ピタッ」と止まった気がする」、、それでよいのすか。
「雪にくるまれたんやね」、、なんのこっちゃ。
「またくるさ」、、おいでませ。

 

2月17日

「将来に自信がありますか」と23カ国の約2万4000人を対象に調査したら、インドや中国、オーストラリア、カナダ、オランダでは自信があると答えた人が61─79%と高かったのに対して日本はわずか14%で23カ国中最低だったそうです。

「そうなんだ」、、らしいっす。
「自信かあ」、、自信。
「女性自身って雑誌なかったっけ」、、さあ。
「将来かあ」、、これから先、未来、前途。
「考えないようにしている僕が見えます」、、はぁ、、。
「まあなんちゅうか」、、なんちゅうの。
「今日を踏ん張ってけっぱっていくしかないわけで」、、そうやね。
「それしかないではないかいな」、、そうやね。

 

2月16日

「2年くらい逃亡してた者れすけろ、まだ診てもらえるでしょうか」と数日前電話をし予約をした歯医者さんに49、今日ついに出頭。

「ちゃんと行き方覚えてるもんやね」、、たのんますぜ、当たり前でしょうが。
「まあそうですけろ」、、で、診てもらえたすか。
「優しく診ていただきました」、、よかった。
「きれいにしてもらいやした」、、ありがたいこってす。今度はちゃんと終わるまで行きましょう。
「はい」、、はい。
「でももうちょっと近かったらなあ」、、そんなこと言ったって。
「近かったら一週間に十日行きます」、、それ五月みどりですから。
「ところで、今日も寒かったなあ」、、夜はまた雪が降ってきやした。
「雪」、、雪。
「春は」、、まだまだ先。

 

2月15日

チリの硬貨に国名のスペルミスがあったようで責任者が解雇されたそうです。

「ありゃま」、、さすがに国の名前間違えたらまずいでしょう。
「そりゃそうだ」、、そういえばSONさん。
「、、、」、、あれはフェリーの中でのことでした。
「さあどうだったか」、、最初のアコースティックツアーくらいでしょうか。
「さあどうだったか」、、ギターの松田さんとピアノの英樹さんとの。
「さあどうだったか」、、船の中でみんな酔っぱらってて。
「さあどうだったか」、、ゲームとかいろいろあって、「ハングオン」というバイクのゲームだったか、浴衣はだけて転げ落ちた人もいたりして。
「さあどうだったか」、、そこに記念コインが作れるのもあって、ふらふらしながら「じゃあ記念に」と名前を入れたら「SON」さんになってたという。
「さあどうだったか」、、です。

 

2月14日

ロンドンで、股間部分を強調する男性用下着の売れ行きが好調だそうです。

「なんじゃらほい」、、あはは。
「「お嬢さんどや、凄いやろおい」とか威張るのかすら」、、さあ。
「でもさ」、、なにさ。
「脱いだら「なにこれ」と言われるんでないかい?」、、お店の人は「下着を脱いだ後のことについては責任は持てない」と言うておるそうです。
「そりゃそうでしょ」、、あはは。
「「おたくのパンツ履いてたら彼女が俺のなに見て「凄い凄い」と喜んで、でも脱いだら「なにそれ」とフォークでちょいちょいされたんだぞ俺のなに。俺のなにをどうしてくれるんだおい」とも言えんだろ」、、あはは。
「なにと言えば」、、なに。
「俺の仲間に海外の女性とばかり付き合ってる男がおりました」、、はい。
「そいつに「そんな立派なの持ってるのか」と聞いたことがあります」、、ばかだー。
「そしたら奴は言いました」、、なんて。
「「立派なのなんて持ってないですけど」って」、、けどなになに。
「「誠心誠意ですもん!」と」、、ばかだー。
「あは」、、あはは。

 

2月13日

ビールが骨を強くする可能性があると、カリフォルニア大学の研究チームが発表したそうです。

「へー」、、大麦麦芽とホップを多く含むビールにはシリコンが多く含まれてるそうで、骨粗しょう症を予防する可能性があるとか。
「そりゃ飲まなくちゃ」、、痛い風の人はビールは控えめに。
「でも、へー、ビールで骨がね」、、でもこの研究では骨密度や臨床データを調べた訳じゃないため、あまり真剣に受け止めないでねって。
「なんじゃそりゃ」、、ま、そんなこんなです。
「あっそ」、、そ。
「しかし」、、「冷えるなあ」とか「寒いなあ」とかは言わんように。
「はい」、、はい。

 

2月12日

49は今年初めて事務所に。
なにか話しがあったとですか。

「まああれです」、、どれです。
「今年はどんな感じでいこうかと」、、で、どんな感じで。
「まあこんな感じで」、、なんじゃそりゃ。
「今年もアルバム出して、ライブやるぞと」、、よっしゃ。
「元気でいるぞと」、、元気でいなきゃあ。
「いやほんと」、、はい。

 

2月11日

ジャカルタでアットホームなレストランが話題になってるそうです。

「どのような?」、、「自宅にいるようなくつろぎ」を約束するレストランです。
「だからどのような?」、、このレストランはテーブルがさまざまな部屋の家具の間に配置されています。
「はい」、、ウエーターはパジャマ姿です。
「そうですか」、、で、どこで食事しますかと。
「どこって」、、たとえば寝室。
「はい?」、、たとえばキッチン。
「なんじゃそりゃ」、、大きなバスタブを備えたバスルームで食事することもできますです。
「俺」、、はい。
「普通でいいです」、、はい。

 

2月10日

「昨日のぽかぽかはやっぱ」、、夢でした。
「だな」、、だす。
「今日はほんと」、、どえりゃあ寒かった。
「もう寒いのはいやじゃ言うても」、、でもまだ2月ですきに。
「そうなんよね」、、そうなんよね。

 

2月9日

「春が来たと思いました」、、いやほんと。
「今日の天気は春でしょう」、、春ちゃんです。
「たまごも活発に行動してらっしゃいました」、、ぽかぽかですたい。
「前から言うておりますが」、、なにでっか。
「俺んとこの四季はあれです」、、あれですね。
「「春・春・初夏・秋/冬」でお願いしたいです」、、あれ、ちょっと変わったような。
「進歩と受け取っていただきたい」、、さいですか。

 

2月8日

ショックな事があったようで、49は苦しんでおりました。
苦しんでおりました。

 

2月7日

「、、、」、、泣くな49。
「、、、」、、よくあることです。
「そうかな」、、そうですとも。
「そっか、そうだよな」、、でも2回はないかなと。
「、、、」、、うそうそ、あると思います。

今日は湯船に入ろうとお湯を張ろうとした49だが、見に行くと浴槽はカラッポ。
「どうなってんだ、壊れたのか?」ともう一度。
でもまたカラッポ。
なぜなら、、栓をしてなかった、、。
残念なことになっていってる、、。

 

2月6日

「今年に入って」、、なに。
「飲みに出てない」、、時々行ってるじゃないすか。
「それは飲みにというのとはまた違ってですね」、、どこが。
「そこから「さあ出発だ」と旅立つのが俺には「飲みに行く」ってことなのです」、、なんじゃそりゃ。
「「では俺はちょっと行ってくる」と出発するパワーがないのです」、、いいじゃないすか。
「よかあない」、、気力体力の限界。
「それは千代の富士の引退の言葉です」、、そういえば朝青龍。
「俺は好きだからなんちゅうか」、、なんちゅうの。
「うーむ、であります」、、ふむふむ。

 

2月5日

ニューヨークで車にマネキンを乗せて走ってたそうです。

「車に?」、、車に。
「いけんのすか?」、、高速道のHOVレーンだったそうで。
「HOVレーンてなによ」、、規定人数以上が搭乗している車だけ走行可能な車線のことだそうす。
「ほう」、、相乗りを推進することで走行する車の数を減らして、渋滞緩和と排気ガス排出削減を狙った制度だそうす。
「なるほど」、、マネキンを同乗者に見せかけたんすね。
「マネキンかあ」、、マネキン。
「俺の仲間にマネキンを一度にすごい数持てる男がおります」、、なんすかそりゃ。
「マネキンを搬入するバイトをしてたそうで」、、へ〜。
「すごかろ」、、と言われましても。

 

2月4日

「よし、この曲はひとまず完成だ」、、ひとまずって。
「日が経ったらまた違うこと思うかもだからね」、、さいですか。
「さいです」、、さて次は。
「次はモスキートーンでいくか」、、若者しか聞こえない音の?
「あれほんとなんだろうか」、、モスキートーン着信音もあるそうですから。
「ほんまかいな」、、らしいすよ。
「ふーん」、、ちゅうか。
「なに」、、若者にしか聞こえない音じゃ父ちゃん聞こえんから作りようがないではないかいな。
「ごもっとも」、、はい。
「ちゅうか」、、なに。
「俺はみんなに聞こえる唄を書きたいのだ!」、、のだ!なんつって力入れんでもそれ普通ですたい。
「そして」、、変なこと言わんでね。
「ゆくゆくは犬や猫はもちろん、鳥類魚類にもお届けしたい」、、言うたぜおい。救急車呼んで−。

 

2月3日

アメリカのジョージア州で。

「はい」、、中古車を買ったら2000万が出てきたそうです。
「出てきたってなによ」、、後部座席に隠しスペースがあって、そこに札束が。
「すご」、、すご。
「ええなあ」、、でもそれ偽札でした。
「それをはよ言いなさい」、、失礼。
「でもこの際偽札でもよかよ」、、バカなこと言うてないで豆まきしなはれ。

ということで豆まき。
たまごは「なになになに?」とついて歩き、そして豆を追っかけるのであった。

「数え年の数だけ食べたけんね」、、そりゃすごい。
「51個だぜ」、、ぽりぽりぽり。
「しかしなんちゅうか」、、なんちゅうの。
「まだ50にもなってないのに51個というのはどうも納得いかんです」、、来年は52個よろすく。

 

2月2日

イギリスで7歳の少年が「ピカソの再来か」と話題になっているそうです。

「ほう」、、販売した絵画16点が総額約260万円で、それもたった14分で完売したそうです。
「すごいな」、、絵を描き始めたのは5歳のときだそうで。
「たった2年すか」、、30年も唄っててパッとしない人もおりますが。
「がんばりが足らんかったんでしょう」、、あ、そうきますか。
「であるからしてあれです」、、どれです。
「精進します」、、なんか気持ち悪。

 

2月1日

夕方、雨にちょっとみぞれが混じってるなと思っていたら。

「それが雪に」、、そしてちょっと積もったりして。
「うれしくて足を滑らしながら屋上に上がったりして」、、そんなに興奮せんでも。
「俺には東京でこの冬初めての雪でしたきに」、、まあ転ばんでよかった。
「あー楽しかった」、、そりゃよかった。

手が震えるくらい怒っていた49をなだめてくれた雪であった。