11月30日
「海へ行ってきました」、、なんで?
「俺、海の男だから」、、、、。
「ではなくて」、、はい。
「会報が100号ってことで、海に行きましょと」、、ファンクラブの会報が100号すか。
「ありがたいね」、、うれしいね。
「はい」、、でもなぜに海へ?
「俺、海の男だから」、、、、。
「ちょっと天気は悪かったけど、やっぱ海はええな〜」、、ええね〜。
11月29日
「究極の卵かけご飯セット」つうのがあるそうですよ。
「卵かけご飯用の醤油とかあるもんね」、、これは醤油だけじゃないのす。
「ほう、どんなのす?」、、まず高麗ニンジンで育てた鶏の卵。
「よう分からんけど、そうすか」、、無農薬で栽培したコシヒカリ。
「ほう」、、3年間熟成させた醤油。
「ふむふむ」、、あとブナの原生林から流れる地下水の5点セットす。
「なるほど」、、はい。
「あれ?」、、なんすか。
「5点セットでしょ?」、、そうすけど。
「卵と米と醤油と水と、、あとひとつは?」、、えっと、、気持ちじゃないすかね。
「ほんとけ?」、、たぶん。
11月28日
「おでんしゃ」知ってます?
「なんすかそれ」、、おでん屋風な路面電車だす。
「あらら、楽しそうやね」、、アツアツのおでんを食べながらビールをくいっと。
「よいね〜」、、愛知県の豊橋で走ってるそうですよ。
「そうなんだ」、、はい。
「掘りごたつのお座敷列車も楽しそうやね」、、屋形船も楽しそうですよ。
「だね〜」、、だね〜。
「こういう話をしてると呑みたくなるね〜」、、ほどほどに〜。
11月27日
「いかん、いかんぞ」、、たるんでますか。
「どうにもこうにも」、、たるみきっちょると。
「そういえばここんとこ」、、ここんとこなにすか。
「気力を見かけない」、、え?
「お出かけ中だな」、、はい?
「まったく、どこをほっつき歩いておるのだ」、、気力が、すか。
「メールくらいよこせっちゅうんだ」、、あのう。
「なに」、、話を変えてよかですか。
「よいよ」、、上野動物園のツキノワグマなんですけど。
「はい?」、、ツキノワグマ。
「胸が三日月形に白い?」、、月の輪熊。
「クマちゃんがどうした」、、富山のファミリーパークから上野動物園に、繁殖のためオスとして送られた幼いツキノワグマちゃんが、実はメスだったって。
「ありゃま」、、富山の猟友会が「タロウ」と名づけて保護して、パークでもオスとして預かってたそうで、上野動物園にやってきたんですが。
「「タロウ」はメスだった」、、はい。
「ありゃま」、、です。
「女の子なのに「タロウ」」、、女の子なのに「タロウ」。
「たまごが「たまきち」と呼ばれる感ずか」、、それはちょっと。
「失礼しちゃうわ、だぞ」、、だから「タロコ」と呼ぶようにしたそうです。
「、、、」、、、、。
11月26日
「8月に生まれた子供は活動的」とイギリスの研究機関が発表したそうです。
「ほんとかいな」、、1万4000人の子供の活動性を11のレベルに分けて分類した結果、一番活動的なのは8月生まれだったそうです。
「11のレベルって?」、、、、。
「どうせなら12にしてほしいです」、、、、。
「ちなみに」、、なんでしょ。
「9月は?」、、え?
「9月」、、9月に生まれたおじさんのことは発表されてません。
「あっそ」、、そ。
11月25日
夫婦の会話が少ないらしいです。
「え?」、、平日の会話が30分以下の夫婦が約4割とか。
「そうなんだ」、、40歳代は5割を超すそうす。
「ありゃま」、、うちはどうでしたっけ。
「うちすか」、、うちす。
「猫はかすがいです」、、あはは。
11月24日
JR中央線の荻窪駅で、高尾発東京行きの上り快速電車が停止位置を約160メートル過ぎて停車したそうです。
「ありゃま」、、運転士がその駅には止まらない特別快速電車を運転していると勘違いしたそうです。
「ありゃま」、、こりゃま。
「でも俺だったらしょっちゅうやってしまいそだ」、、しょっちゅう間違えて乗ってましたから。
「でも急いでたら飛び乗るって」、、でも確認はするって。
「そうですか」、、そうですよ。
「そうですね」、、そうですよ。
「ところで」、、熱いお湯が出るようになりました。
「ばんざ〜い!」、、ばんざ〜い!
「しあわせだ〜!」、、、、。
「、、、」、、、、。
「どうした?」、、なんか、ちいさいな〜って。
「ぬる〜い湯しか出なかったんだぞ」、、はい。
「それが熱々の湯が出るんだぞ」、、はい。
「嬉しいじゃないか」、、そうすね。
「ばんざ〜い!」、、ばんざ〜い!
11月23日
ロトで約1770万当たった人がいるんですが。
「ほう」、、でも。
「なに」、、番号を決めて買いに行ったそうなんですが。
「はい」、、お金を払う段階になって、ふと迷って、数字の一つ11を12に変更したそうです。
「で当たったんだからすごいじゃない」、、それが、数字を変えなかったら約1億6000万の大当たりだったそうで。
「あちゃ〜」、、すごい悔やんでるそうです。
「それは悔しいなあ」、、月給1000元(約1万6000円)だったそうですから、1000万元(約1億6000万円)つったらすごい金額なわけで。
「あちゃ〜」、、はい。
「そりゃ悔しいなあ」、、1770万でもすごいんですけどやっぱ。
「悔しいわよねえ」、、人って。
「そうよねえ」、、そうなのよねえ。
11月22日
何日か前からシャワーの湯が「ぬるい」と感じていた父ちゃんたちであったが、「気のせい気のせい」と気にしなかった。が。
「気のせいではなかった」、、そりゃそうでしょう。
「48度に設定してもぬるい、とて〜もぬるい」、、壊れてますから。
「ぶるぶるガチガチ」、、風邪ひきまっせ。
「雨漏りは我慢できてもぬる〜い湯はちょっとな」、、そういう問題すか?
「そういえば水が出なくなったこともあった」、、何度かあったけど、何年か前の正月はまいったすね。
「ありゃあまいった」、、その時も水道110番。
「お世話になっております」、、そろそろ引っ越しますか。
「ウルトラの星へ」、、ひとりでどうぞ。
11月21日
ナンジャタウンに「お菓子の家」が登場したそうですよ。
「なんじゃなんじゃ」、、、、。
「なんですか」、、約1万3000枚分のクッキーやシュークリームの皮とかで作られたお菓子の家です。
「ふ〜ん」、、興味ないすか。
「ない、かな」、、クリスマス前に子供の夢をかなえようと作ったそうだから、おじちゃんが「わ〜いわ〜い!うっれしいな〜!」と喜ぶのもあれですよね。
「あれですよね」、、あれですよ。
「はい」、、はい。
「ところでナンジャタウンてなにすか」、、池袋にあるテーマパークとか。
「そうなんだ」、、はい。
11月20日
「インフルエンザの予防接種を受けなさいとあきおがうるさい」、、受けたらよか。
「小学を出てからそんなんしたことない」、、したらよか。
「だいたいがやね、予防なんてして生きてきてないですから」、、ごちゃごちゃ言わんでしたらよか。
「、、、」、、かかったらね、自分だけじゃなくてまわりの人に迷惑かけることになるんですから。
「だから病院に電話してみた」、、偉い。
「だがしかし」、、なんだ。
「メッセージだけが流れてたから切った」、、その内容は?
「なんか言いよっちゃったけど」、、なんて?
「工事の音がやかましゅうてよう聞こえんかった」、、はいもう一回しましょ。
「どうしても?」、、黙って電話せい!
11月19日
「冷えたね〜」、、ですね〜。
「出かけるとき「ちょっとまてよ」と」、、はい。
「「やっぱもう1枚着とくか」ともう1枚着て行ってよかった」、、最近。
「なんすか」、、「コーヒー飲も」とか「風呂入るか」とか、やる前にひとりで話すことが多くありません?
「そう?」、、そう。
「でもまあ、忘れないでよいじゃない」、、これからやろうとすることくらい覚えてましょうよ。
「覚えてますよ」、、立ち上がったはいいけど「えっと、なにしようと思ったんだっけ」なんてことは。
「あるもんかい」、、はいはい。
「まああれだ」、、どれだ。
「声出していこうということさ」、、じゃあまあそういうことで。
「えいえい」、、お〜。
11月18日
銀行強盗が雑誌に夢中であっけなく逮捕されたそうです。
「どいうこと?」、、男は「金を出せ!」と受付の職員を脅迫。
「うむ」、、職員はお金を渡しました。
「うむ」、、そして男は金を受け取った!
「そして逃げた!」、、それが逃げない。
「え?」、、逃げないの。
「なんで?」、、知らんけど、ソファに座って雑誌を読み出したそうで。
「なんじゃそりゃ」、、周りのみんなは銀行から逃げ出してるんだけど、強盗は雑誌に夢中。
「なんじゃそりゃ」、、駆けつけた警察が銀行を包囲して、約1時間後に逮捕。
「、、、」、、、、。
「そんなに夢中になった雑誌って、なに?、なになになに?」、、それは発表されてないそうです。
「気になる」、、そうすか。
「とても気になる」、、そんなに?
「でもないか」、、はい。
11月17日
大切な音は左脳が聞き分けてるという実験結果がでたそうですよ。
「へ〜」、、騒音や人込みの中でも恋人や子どもの声が聞き取れるのは、左脳の聴覚野が大切な音を区別してるからだそうです。
「へ〜」、、はい。
「あ」、、え?
「大切な音に夫や妻の声は入ってないんだ」、、あ、、それはあれですよ、、言うまでもないというか、うん、きっとそうだ、そうに違いない。
「あは」、、あはは。
「ところで、今日はちょいと冷えたね」、、コタツ出しましたね。
「たまごはさっそくコタツ猫でした」、、あはは。
「コタツで寝て、クーハンで寝て」、、猫じゃらしとボール投げで遊んで。
「食べて寝て」、、もひとつ寝て。
「かわいいな」、、かわいいね。
11月16日
みかん大福があるそうですね。
「イチゴ大福なら前に食べたことありますけど」、、ミカンを丸ごと1個入れた「まるごとみかん大福」です。
「丸ごとすか」、、丸ごとす。
「旨いかもめ」、、旨いから発売したんじゃないすかね。
「そりゃそうだ」、、はい。
「あ、でも前テレビに「日本一まずいラーメン屋」で売ってる店がでてたぞ」、、なんすかそれ。
「けっこう繁盛してた」、、へ〜。
「お客さんは「まずっ」つって」、、あは。
「「な、まずいだろ?」「食えたもんじゃないっすね〜」とか笑いながら食ってる」、、あはは。
「ところで」、、はい。
「今日も月がきれいだったねえ」、、きれいでしたねえ。
「で、今夜は星がいっぱい見えたぞい」、、きれいでしたねえ。
11月15日
だんな、動く車内吊りがあるそうでっせ。
「なんだってぃ?」、、広告が動くんでさ。
「車内吊りなら電車の揺れでそりゃ動くだろうよ」、、そうじゃねえんでさ。
「するってえとなにかい?、てめえで動くってえのかい?」、、それがそうなんでさ。
「そりゃほんとの事かい?」、、ほんともほんとでさぁ。
「で、このしゃべくり方はいつまで続くんでい」、、だんながやめようって言うまででさぁ。
「やめよ」、、はい。
「で、どうやって動くとですか」、、電池す。
「ほう。で、なんの広告なんすか」、、洗濯機です。
「なるほど」、、明日まで山手線で見ることができるそうすよ。
「気がつかんかったなあ」、、見に行ってみます?
「いや、そこまでは」、、そうすか。
「はい」、、洗濯機のドラムの中がグルグル動くのに?
「いいかな」、、あっそ。
11月14日
洪水で養殖場からワニが脱走したそうです。
「ワニを養殖してるわにか」、、ベトナムですけど、そうみたいすね。
「いっぱい脱走したわにか」、、正確には分かってないみたいすけど、兵士やレンジャーが65匹を捕獲したそうだわん、じゃなかったわに。
「そうかわに」、、でもまだ数百匹が捕まらないままになってるぞう、じゃなくてわに。
「数百匹?」、、はい。
「数百匹?」、、はい。
「わやじゃん」、、わやです。
「、、、」、、、、。
「わやじゃん」、、わやです。
11月13日
「もう2ヶ月経ってしまった」、、え?
「あっちゅう間だ」、、そうすか。ちゅうかなんですか?
「あとの10ヶ月も、過ぎてしまえばあっちゅう間なんだろうな」、、はい?
「そしたらまた年をとってしまう」、、そういうことね。
「、、、」、、そこだけは人並みなんだからよしとしましょう。
「あのう」、、はい。
「もう少し違う言い方ないかすら」、、平等とか。
「そっちでよろすく」、、はいはい。ちゅうか、その10ヶ月でまた面白いことやっちゃって。
「そっか、そやね」、、そやよ。
「やっちゃう?」、、やっちゃえ!
「ところで」、、はい。
「気持ちええ天気やったね」、、晴れ!
11月12日
「いかんなあ」、、そりゃいかんけど。
「なんとか踏ん張らねばなあ」、、そうだそうだ。
「とはいうてもなあ」、、、、。
「踏ん張れるかなあ」、、ごちゃごちゃ言わない。
あ。
「え?」、、スイカに2本の角がはえたって。
「え?」、、角。
「なんで」、、栽培段階の気温が高かったり、栄養過多だったりすると起きることがあるとかとか。
「聞いたことないぞ」、、キュウリやナスはよくあるけど、スイカは珍しいとかとか。
「そうなんだ」、、はい。
「、、、」、、、、。
「俺」、、なんでしょ。
「角はえてない?」、、びみょう。
11月11日
「夜、また降り出しましたね」、、雷もゴロゴロでしたね。
「その前に少し揺れましたよね」、、揺れました。
「なんかこう、そのあたりだけぽこっと変な時間でした」、、そうすか。
「はい」、、はい。
話は変わりますが。
「どうぞ」、、ガソリンスタンドに給油しに来た男性が、車を置き忘れて帰ったそうです。
「ありゃま」、、ガソリン入れてお金払って車置いて歩き去る。
「やるなぁ」、、俺はそういう人をもうひとり知っています。
「、、、」、、、、。
「まああれですよ」、、どれですよ。
「いろいろ考え事してたらそういうこともありますよ」、、そうなんすか。
「いや、そうだったんじゃないかなっと、かなっと思っただけです」、、かなっとね。
「でも車置いて行ってよかったかもよ」、、そうきますか。
「そういきます」、、はい。
11月10日
たまごはクーハン気に入ったみたいすね。
「自分でじょうずに布団に入る」、、あはは。
「頭からもそもそってもぐって入る」、、あはは。
「そして寝ちょる」、、すやすや寝ちょる。
「かわいいな」、、かわいいね。
話は変わりますが。
「はい」、、家政婦は見たそうです。
「え?」、、そして盗んだそうです。
「なんを?」、、金の延べ板15枚。
「ダメじゃん」、、ダメです。
「それにしても」、、なんでしょ。
「家に金の延べ板とか置いてる人っておるんですね」、、延べ棒の人もいらっしゃるんでないですかい?
「でっかい金庫なんかに」、、どっさりと。
「ぎゃ〜」、、ひぇ〜。
「、、、」、、、、。
「ところで」、、なんでしょ。
「「はるみ」ちゃんだっけ」、、え?
「「家政婦は見た」に出てくる猫」、、知りません。
11月9日
アメリカで「仕事をさぼるためにウソをついたことがあるか」を調査したら、3分の1は「ある」だったそうです。
「働くようになってから30年、一度もさぼったことがない私には信じられない結果だ」、、、、。
「で、さぼるためにどんなウソをついたのだ」、、ある女性は「髪の毛をブラッシングしていて頚椎(けいつい)をねんざした」と言って休んだとか。
「、、、」、、、、。
「次」、、ある男性は「同居人が鍵をかけた倉庫に服を全部入れてしまって、着ていくものがないから休みます」と。
「、、、」、、、、。
「次」、、ある女性は「霊能者から家にいるよう言われたから」と。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、次は。
「もういいす」、、了解。
11月8日
「ベストスマイル・オブ・ザ・イヤー」に選ばれなかった父ちゃんは、その理由を考えた。すぐに答えはでた。
「納得」、、「もっとも笑顔が印象に残った著名人」ですから。
「あは」、、犬猫好きの無名人の方はちょっと。
「あはは」、、またお会いしましょう。
「ごきげんよう」、、ごきげんよう。
そんな犬猫好きの無名人は、たまごにクーハンを買ってあげたのでした。
人間の赤ちゃん用だったので、思ったより大きくて「かわいいけど、でかっ」だったのだが、たまごは気を使ったのか、中に入って寝てくれたのでした。
ちゃんと掛け布団に入って寝てくれたのでした。
「うっ、、」、、泣くな。
「かわいいな」、、かわいいね。
11月7日
月周回衛星「かぐや」が世界初のハイビジョンによる月面撮影に成功したそうです。
「、、、」、、もしもし?
「俺の」、、え?
「俺の基地が発見されてしまうかもしれない」、、へいへい。
「、、、」、、、、。
「ハイビジョンてなんだっけ?」、、解像度の高い映像?
「しあわせってなんだっけ?」、、ポンズ醤油があることだったのはずいぶん前の事でしたっけ。
「あったね」、、たまごが「みぃみぃ」言いながら膝に乗ってきてコロンとするのは?
「それはしあわせやね」、、しあわせやね。
ところで。
「はい」、、昨日の1000万円の当たりくじ。
「はい」、、「私の当たりくじに違いない」とか「自分のものではないか」な電話がけっこうあったそうです。
「やっぱね」、、あはは。
11月6日
仮歯王子卒業おめてとうございます。
「ありがとうございます」、、あ、でもあと1本あったんでしたっけ?
「それはまだいいかな」、、それはよくないんじゃないかな?
「その前にバストアップしとこうかな」、、何言ってるのかな?
「ところで」、、なんでしょ。
「1000万円の当たりくじ置いて行った人がいたとか」、、いましたいました。
「あれって外れたと思って帰ったんでしょ?」、、どうでしょ。
「でないと置いて帰るわけないじゃないすか」、、ですよね。
「「それ俺のだ」って人が何人も出てきそうやね」、、あはは。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、どうしました?
「俺の、かも」、、、、。
11月5日
「きれいな日の出だったね〜」、、そうでしたっけ?
「俺なんか外に見に出たぞ」、、でも昼過ぎから曇ってきたでしょう。
「そうだっけ?」、、そうです。
「でもあの朝日で1日もったから問題なし」、、低燃費。
「この時代、こうでなくてはもたんぜよ」、、どういうことすか。
「嬉しいことは大きくだね、そうでないことは小さく小さくさ」、、そうすか。
「そうすよ」、、冷や奴には?
「醤油すよ。あ、蕎麦つゆもいいすね」、、そうすか。
話は変わりますが。
「どうぞ」、、季節外れのヒマワリが満開になってるとこがあるそうです。
「へ〜」、、8月の台風で倒れたヒマワリをそのままにして耕したら、土に混じった種が発芽して再び花を咲かせたとか。
「すごいじゃん」、、平年より気温が高かったからじゃないかとのことで。
「なるへそ」、、なるへそはやめましょう。
「そっか」、、そうす。
「そうなるとまたあれだな」、、でもせっかく咲いたんだし。
「だよな」、、だよだよ。
11月4日
夜、トイレに行った父ちゃん。
「あいた!」
なんだなんだ?と思ったら。
「突き指しました」、、信じられないっす。
「暗かったし」、、信じられないっす。
「あいたたた」、、信じられないっす。
バレーやバスケットやってた訳でもなく、酔っ払ってた訳でもない、ただドアを開けようとして突き指。これって、これってどうなんすか、、。
その後、「なんだかなあ、、え〜い呑んでやる」言いながらお酒を作り、「あ、ブログ用に写真撮っとこ」なんてパシャリ、そしてそのお酒を机の上に置いた。つもりだったが場所が悪かったらしくグラスがコロリン。
氷と焼酎どびゃ〜、、。
「ああいう時ってもうあれだな」、、もうどれよ。
「「あっ」て手を出したりせんのな」、、反射神経の問題じゃないすか。
「いやそうじゃない、あるがままに、さ」、、老人力、さ。
「ばか、分からんかなあ、、そうじゃないんだなあ」、、全然分からん。
ところで、先月のロフトで言うてたお店の30周年ライブには行くんですか。
「行きます」、、久しぶりなんじゃないすか?
「山口ではデビューした時に一度、あと下関で一度アコースティックライブやったかな。それと俺の田舎の近くで、あれは中学の後輩が企画して呼んでくれたんやけど、その三回だけですたい」、、少な。
「やっぱなんか恥ずかしいやないか」、、そうすか?
「そうすよ」、、ふ〜ん。
「でも楽しみ」、、で、いつすか?
「12月の8日す」、、俺も行こうかな。
「一の坂川に行くけ?」、、行こか。
11月3日
先月末、嬉しいメールがいくつかあったみたいすね。
「あった」、、うんうん。
「復活するまでは俺がお前の分もやるからな、のお前がだいぶよくなってきてるらしい」、、よかった!
「よかった」、、ほんとに。
「うん」、、うん。
「、、、」、、他にも嬉しいメールがあったんでしょ?
「あった」、、はい。
「心をこう、なんちゅうか、救われました」、、よう分からんですけど。
「とにかく嬉しかったんだよ」、、それは顔を見たら分かりました。
「もうそれだけでいいんだ」、、うんうん。
11月2日
「うりきち」、、なんでっか。
「今日はちょっと冷えたねえ」、、ずいぶんと着込んでましたねえ。
「寒いの苦手だからねえ」、、暑いのも苦手でしたねえ。
「わがままですねえ」、、そうですねえ。
JRの三鷹駅に「キャベツの塔」が登場したそうですよ。
「なんですかそれ」、、地元産のキャベツ700個で作った高さ約4メートルのピラミッド。
「なぜに?」、、都市部に残る農業の大切さをアピールするためだそうです。
「なるほど」、、見に行ってみます?
「キャベツなら近所の八百屋さんで見れるし、ちゅうか、キャベツって見るものでっか?」、、700個の塔ですよ?
「そう言われましても」、、三鷹だし。
「三鷹は1回しか行ったことない」、、そうすか。
「君は三鷹でキャベツを見たか!、なんつぁって〜」、、、、。
11月1日
俺の男前の写真から前の日記にリンクしてたのが変わりましたけど。
「あ、それね」、、それ。
「ソフトのバージョンが変わったら、なんだかようわからんことなって」、、勉強しなさいよ。
「、、、」、、、、。
「今はその時ではない気がするの」、、、、。
「今はお花を生けたりケーキを焼いたりしていたいの」、、誰かこのおっさん病院に連れてって〜。
「ところでさ」、、なんですか。
「ずっと股上の浅いGパンばっか履いてたんだけどさ」、、知らんけど。
「あれって危険だな」、、なにがすか。
「腹が楽なもんだから気がついたら大変なことになってたりなんかしたりして」、、メタボだメタボ。
「うそお?」、、ちょっと気をつけなさいよ。
「、、、」、、、、。
「今はその時ではない気がするの」、、、、。
「今はぽちゃぽちゃしていたいの」、、好きにせい。
|