2007年10月





mail magazine

10月31日

エレベーター好きですか?

「はい?」、、エレベーター。
「好きとか嫌いとかあるんでっか?」、、あのふわっとした感じがイヤとかあるんじゃないですかね。
「あ、それはイヤすね。あと」、、あとなんでしょ。
「デパートとかの大きいエレベーターならまだ少しええんだけど、小さめのエレベーターはイヤでございます」、、なぜに?
「知らん人と小さい箱の中なんて」、、ふむふむ。あ。
「え?」、、前も同じような話を聞いた気が。
「まあええやないですか」、、そうそ、高さ173メートルのエレベーター試験塔が完成したそうですよ。
「そうなんだ」、、試験塔としては世界一の高さだそうで、上昇速度の最高が時速60キロの世界最速のエレベーターの実証試験を始めるそうです。
「はや」、、びゅ〜〜〜ん!です。
「ちゃんと止まれるんかいな」、、でなきゃ困るでしょう。
「困る」、、みんな空に飛んでっちゃっちゃね。
「そりゃ困る」、、はい。

 

10月30日

片耳で約8トンを引っ張ったそうです。

「はい?、なんだってい?」、、片耳で約8トンのヘリコプターをけん引したそうです。
「、、、」、、、、。
「なんで?」、、なんで?なぜ?はこの手の話には禁句です。
「、、、」、、、、。
「でもなんで?」、、うーむ、チャレンジャー?
「、、、」、、、、。
「どうやって引っ張ったんですか?」、、ヘリコプターの前輪に結ばれたロープを片耳にくくりつけて引っ張ったそうです。
「痛そ」、、家族や友達の声援を受けながらけん引したんです。
「そうすか」、、引っ張り終えた彼は、失神寸前だったんですよ!
「そ、そうすか」、、ね!、すごいでしょ!
「すごいけど、、なして引っ張ったんですかい?」、、だからチャレンジャーなんだってばよ!
「そんなムキにならなくても」、、失礼。つい興奮しちゃって。
「しかし、なんで耳だったのかすら」、、自慢の耳だったんじゃないですかね。
「、、、」、、チャレンジしてみます?
「してみません」、、彼はまたチャレンジするのに?
「そうなんだ」、、次は両耳で今回の倍の重さのヘリコプターに挑戦するそうです。
「、、、」、、自慢の耳ですから。
「でもなぜヘリコプター?」、、ヘリコプターが好きなんじゃないすかね。
「俺は象さん好きだけど、象を耳で引っ張ろうとか思わんですよ」、、だって自慢の耳持ってないでしょ。
「そういう問題?」、、知らんけど。

 

10月29日

「Suica」持ってます?

「なかなか買えないでおります」、、あ、買い方が分からないんだ。
「ばか、いつも急いでいるからであります」、、帰りに買えばいいじゃん。
「早く家に帰りたいのであります」、、はいはい。
「「Suica」がなにか?」、、JR西日本は「ICOCA(イコカ)」だそうです。
「あはは」、、さすがっす。
「「ほな行こか」とかなんだろうか」、、だぶん。
「ふむふむ」、、来年からJR北海道も「Kitaca(キタカ)」を導入するそうです。
「へ〜、「北」とか「来た」とかなんだろうか」、、どうでしょ。
「あとは?」、、JR九州も来年から導入とか。
「そうなんだ」、、「SUGOCA(スゴカ)」だそうです。
「はい?」、、「SUGOCA(スゴカ)」。
「、、、」、、すごか〜。
「そりゃすごかですけど、それってどうなんすか」、、おもしろいじゃないすか。
「だったら「YOCAYOCA(ヨカヨカ)でもよかったんじゃ?」、、それはダメでしょう。
「なしてよ」、、よう分からんけど。
「あは」、、あはは。

 

10月28日

昨日の強い雨風がうそみたいに、ポカンといい天気。

「台風一過」、、ですね。
「そして10月ももう28日」、、ですよ。
「そしてもうすぐ11月ですか」、、ですね。
「うーむ」、、11月はどのように?
「うーむ」、、うーむ。
「一生懸命やらねばさ」、、やらねばさ。
「みんな頑張ってっからね」、、そうです。
「とは言うものの」、、なに。
「なかなか体がいうこと聞かないの」、、バカ言ってんじゃないの。
「あは」、、あはは、じゃないの。

 

10月27日

台風がやってきた。
横殴りの雨で窓はがたがた揺れるのだが、たまごは気にするでもなく遊んだり食べたり寝たり。

「ちょっととろいのかすら」、、どうかすら。
「かわいいな」、、かわいいね。あ。
「なんでしょう」、、今年9月までの1年間に生まれた犬に付けられた名前のランキングが発表されたそうですよ。
「そんなんあるんですか」、、あるみたいです。
「で、1位は?」、、3年連続で「チョコ」だそうです。
「ほう、2位は?」、、「マロン」だそうです。
「ほう」、、はい。
「あれなんかな」、、どれなんかな。
「「コロ」とか「ポチ」とかってあんまりおらんのかな」、、どうでしょ。
「「つたや君」は?」、、それはおらんでしょう。

 

10月26日

台風が近づいているそうです。

「台風すか」、、20号す。
「じゃあ土日も雨すか」、、明日は雨でしょうね。
「そっか」、、土日、なにか予定でも?
「な〜んもないっす」、、さすがっすね。
「それほどでもないっすよ〜」、、、、。
「、、、」、、、、。
「台風かあ」、、20号す。

 

10月25日

「日が短くなったね」、、短くなりました。
「5時過ぎたらもう夜ですよ」、、夜が長くなりました。
「朝がこなきゃいいのにってくらい夜が好きだったもんだけどなあ」、、遠い昔ですか。
「ただ仕事に行きたくないだけだったりしたのだけど」、、この楽しい夜が続いてほしいってのもあったのでは。
「あったかも」、、が、それも遠い昔。
「そういう言い方やめてもらえる?」、、こりゃ失礼。
「話を変えましょ」、、「おおまさり」って知ってます?
「すごいおませってことかや?」、、落花生の名前です。
「なんじゃそれ」、、ジャンボ落花生です。
「でかいんだ」、、約2倍とか。
「でかいの流行ってるんだろうか」、、体重以外は。
「そういえば今日おもしろいTシャツ見た」、、どんな?
「真ん中に大きく「ちょいでぶ!」ってプリント」、、ぴったりじゃないですか。
「おだまり」、、はいはい。

 

10月24日

誤って毒キノコを販売したそうです。

「そりゃいけんやろ」、、いけんです。
「賞味期限はあんまり気にせんけど、毒キノコはいけんやろ」、、いけんです。ちゅうか、賞味期限も気にしましょうよ。
「そう?、じゃあしてみる」、、してみて。
「はい」、、はい。
「ところで、今日もきれいな月やったね」、、大きい月やったね。

 

10月23日

今夜は十三夜でした。

「教えてもらって外に見に出ました」、、見えました?
「見えました」、、十五夜に月見をしたら、必ず十三夜にも月見をするものともされてたそうです。
「知らんかったです」、、十五夜だけでは「片月見」といって、よくないと言う人もいたらしいですよ。
「そうなんだ」、、らしいです。
「もしかしたら俺のじいちゃんとかは言うてたりしたんかな」、、どうでしょ。
「「ちゅうことでもう一杯」とか言うて呑んでたんかな」、、あはは。

 

10月22日

セクハラ調教師、知ってます?

「「俺はお前に全部見せることができる」の人でしょ」、、はい。そう言って女性騎手の前で全裸になった人です。
「で「お前も包み隠さず見せてみろ」と脱ぐように言うた人でしょ」、、はい。
「すごいよな」、、すごいっちゅうか、、。
「それで脱いでくれるのなら」、、そういう話ではない。
「誰の前で脱ごうかな」、、、、。
「あの子の前で脱いじゃおう。あの子の前でも脱いじゃおう」、、バカだ。
「あ、その反対があったらどうしよう」、、え?
「「私はあなたに全部見せることができます」なんて、全裸になられたりしちゃったりしたら、あは」、、、、。
「「あなたも包み隠さず見せて」なんて言われちゃったら」、、誰も言わん。
「「いやん」なんつって、あは」、、このエロバカ妄想オヤジが。
「あはは」、、0点!

 

10月21日

「今日は一歩も外に出ていません」、、数歩出たかと。
「あ、空見に出たか」、、往復で10歩ばかし。
「あとは」、、たまごとごろごろ。
「ま」、、いっか。あ、そういえば。
「なんでしょ」、、犬を誘拐して身代金4000万要求された事件がコロンビアであったそうです。
「、、、」、、どうしました。
「俺だったらどうにもできん」、、お金持ちの家でなきゃ誘拐もせんでしょう。
「そりゃそうだ」、、はい。
「で、どうなったですか」、、身代金の受け渡し場所に犯人が現れたところを捜査員が銃撃して犯人2人を拘束したそうです。
「銃撃?、すごっ」、、犬も無事だったそうです。
「よかった」、、はい。

「そういえば今日、赤坂の動物病院のネコ物語をテレビでやってた」、、ふむふむ。
「いい先生たちだったなあ」、、ふむふむ。
「だけどやっぱ」、、やっぱ?
「ぐったりしてる猫の姿を見たりするとなんちゅうかその」、、はい。
「かわいそうでかわいそうで」、、はい。
「で、その子があの時のうりきちに重なったりして、もうなんちゅうかその」、、ありゃりゃ。
「2年と9ヶ月くらい経つんやね」、、ですか。
「、、、」、、、、。
「そんなに天国にいるんだから夏目の雅子さんに会ったやろ?」、、まだ言うか!

 

10月20日

106歳の男性と86歳の女性が結婚したそうですよ。

「いいですねえ」、、新婚さん。
「新婚かあ」、、「死ぬまで絶対に別れない」と愛を誓っていたそうです。
「ふむふむ、、え?」、、なにか。
「いえ別に」、、こら。
「なんも言うてないでしょうが」、、なんか聞こえたような気がする。
「言うてないですってばよ」、、はいはい。

 

10月19日

前に和歌山の「猫の駅長」の話、したすよね。

「聞いた聞いた、ちょっと無理があったけど」、、あはは。
「で?」、、写真集がでたそうです。
「あらま」、、「たまの駅長だより」です。
「あは」、、あはは。
「そういえば」、、なんでしょ。
「しばらくやってないなあ」、、なにを?
「グラビア」、、、、。
「海での撮影では言われたものよん」、、なんて?
「「しお子さんは最後のマーメイドだ〜!」と」、、、、。

 

10月18日

来年の純金カレンダーが公開されたそうですよん。

「それ、去年もあったような」、、ありやした。
「そうすか」、、そうすね。
「もうそんな時期ですか」、、みたいです。
「今年のは2007万だったかな」、、ですね。
「つうことは来年のは2008万か」、、それがそうもいかないらしく、3000万でよろしくとか。
「ありゃりゃ」、、こりゃりゃ。
「ま、関係のないお話だから」、、お幾ら万円だろうが。
「知らんちゃ」、、知らんちゃ。

 

10月17日

「たまご、遊ぶか!」と、猫じゃらしやボール投げや、あれやこれやで遊ぶものの、毎回父ちゃんが先に疲れて終了。

「そりゃしょうがないでしょ」、、もうちょっと頑張っていただきたい。
「そう言われましても」、、たまごは物足りないからひとりで遊んでます。
「ティッシュの空箱にボール入れたやつで」、、夢中。
「そして箱に手を入れたまま眠くなったりして」、、寝たりして。
「かわいいな」、、かわいいね。

 

10月16日

牛丼に「メガ盛」というのが登場したらしいですよ。

「メガ盛ですか」、、メガ盛。
「大盛よりでかいんですね」、、大盛のごはんに、並盛3杯分の牛肉らしいです。
「そりゃかなりやね」、、かなりすね。
「ギャルソネちゃんているじゃない」、、はい。
「あの人美味しそうに食べるね」、、はい。
「でもあんな量を食べ続けてたら体壊すと思いません?」、、思います。
「すっごい量だもんな」、、すっごいすよ。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、どうしました。
「腹減ってきた」、、、、。

 

10月15日

旦那。

「なんでぃうり公」、、2009年には「空飛ぶ自動車」が出るかもしれませんぜ。
「お、そりゃ面白そうじゃねえか」、、 航空母艦の艦載機みたいに主翼を折りたたんで、自動車みたいに走るこもできるんでさ。
「お、そりゃ007みてぇじゃねえか」、、007にそんなのありやしたか?
「こまけぇことを言うんじゃねぇ」、、へぃすいやせん。
「空飛ぶ自動車か」、、へい。
「で、そいつぁお幾ら万円くらいするんだい」、、ほんの1700万でさ。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、どうしやした。
「欲張っちゃいけねえ」、、え?
「欲を張っちゃあいけねえなあ」、、はい?
「飛行機には飛行機の、自動車には自動車の役割ってもんがあらあな」、、でも旦那、便利でいいじゃないですかい。
「便利便利って、不便の色っぽさを知らねぇなぁ」、、へいへい。

 

10月14日

「こらっ、食べてすぐ寝たら牛になるぞ!」って叱られて育ったはずの父ちゃんだが、牛への憧れは変わらないらしく、食べたらすぐコロン。
「あらら、食べたら眠とうなったん、かわいいな」と褒められて育ったたまごちゃん、大きな牛の後をとことこついて行って子牛もコロン。
コロンコロンふたつ、ひっついて昼寝したのでした。

 

10月13日

飛行機の前輪格納室に乗ってたそうです。

「もしかして」、、不法入国。
「ありゃりゃ」、、こりゃりゃ。
「そういうとこって飛んでる時、寒いんじゃないでしたっけ?」、、飛行中は氷点下になるし、酸素も少なくなるとか。
「死んじゃうじゃん」、、飛行時間が55分と短かったから助かったんではないかとかとか。
「ふ〜ん」、、はい。
「ということはあれだな」、、どれすか。
「大阪くらいまでなら行けるということだな」、、、、。

 

10月12日

腹ぺこ泥棒がいたそうです。

「え?」、、腹ぺこ泥棒。
「腹ぺこすか」、、金目の物には手を付けなかったようで。
「ほう」、、ピザ1枚と卵6個、肉や果物の缶詰とサンドイッチを盗ってったそうです。
「ありゃりゃ」、、腹減ってたんですねぇ。
「減ってたんだねぇ」、、お腹と背中がくっつきそうだったんすねぇ。
「ぺこぺこだったんだなぁ」、、そうですねぇ。
「、、、」、、、、。
「でも盗っちゃダメか」、、ダメっす。

 

10月11日

おふくろ様に電話をした父ちゃんは「次のライブはいつかね?」と聞かれたので「12月にやるよ」と答えたら、「12月の何時かね」と聞かれてしまった。
おふくろ様、12月の何時?聞かれても、12月に何時はいっぱいあるわけでして、、。

「それにしても今日は腰と背中と首が痛かった」、、そんなに動きました?
「今回の振り付けはきつかったからな」、、はいはい。

 

10月10日

今日は「猫ひっかき楽団」デビューライブ。
どうでしたか?

「あれは本番10分前でした」、、え?
「携帯に電話が入りました」、、電話はめったに鳴らないのに、どちら様から?
「おふくろ様から」、、あら、なんて?
「「もしもし?、おかあさんです」と」、、そうじゃなくて内容です。
「俺が昔世話になった店が30周年だそうだから、帰ってきて唄いって」、、唄いって?、、あはは。
「そして」、、そして。
「「涼しゅうなったね〜」とか世間話が始まりまして」、、もう本番5分前だ。
「はい。だから「俺これからライブなんで、後で電話するから」と」、、そしたら?
「「それかね、すごいね〜」って」、、あはは。
「「よし、成功するように祈っちょく」って」、、あはは。
「おふくろ様の祈りが通じたのか、楽しいライブでした」、、はい。
「しかし本番中にバスドラのヘッドちゅうの?、破れたのは初めてだった」、、あはは。
「一彦はもちろんだが、ドラムの相澤もベースの清水もよかったぞ」、、うんうん。
「これで終わりじゃもったいない」、、うんうん。
「来年は全国ツアーだ」、、うそお?
「のつもりくらいで、やってもよいのではと」、、はい。
「おもしろい夜でした」、、よかった。
「みんなと別れて近所まで戻った時、いつものようにもう一件と思ったのだが、もう目が回って、静かに帰ったのでした」、、ありゃりゃ。
「来てくれたみんな、ありがとう」、、ありがとうございました。

 

10月9日

時間厳守コンテストで、優勝者に家がプレゼントされたそうです。

「時間厳守コンテスト?」、、時間厳守コンテスト。
「なんじゃそれ」、、遅刻が経済に与える悪影響ついての認識を高めるためにですね、広告会社が考案したとかで。
「どこすか」、、コートジボアール。
「そっか」、、どこか分かってます?
「よう分からんけど」、、、、。
「で?」、、最終選考に残った30人の候補者に、職場での抜き打ち検査を行ったとかとか。
「どんな?」、、だから遅刻せずに会社に行ってるか、とかじゃないすか?
「そんなにゆるいお国柄なんすか?」、、優勝した人は「遅刻が普通だと思ってる人たちと一緒にいるので、時間厳守は自分が宇宙人になったような感覚を持ちます」とコメントしたそうです。
「なんじゃそりゃ」、、父ちゃんは時間は?
「「時間守」という名前にしてもおかしくない私です」、、はいはい。

 

10月8日

パリの美術館に展示されていたモネの絵が傷つけられたそうです。

「え?」、、夜中に5人組が侵入したとか。
「美術館に?」、、はい。
「そんな簡単に侵入できるもんなんすか」、、どうなんでしょ。
「ダメじゃん」、、ダメすよね。
「で、5人組は何しに入ったんですか?」、、どうなんでしょ、こぶしで殴りつけたらしいです。
「あ〜あ」、、10センチ裂けたとか。
「なんでそんなことするかなあ」、、モネさんの絵だろうが山田君の絵だろうが、人のものを傷つけちゃいけんですよね。
「いけんですよ」、、はい。
「なんでそんなことするかなあ」、、ほんとに。
「ところで」、、はい。
「山田君て誰?」、、そこは誰でもいいでしょうが。
「ちょっと気になっちゃって」、、はいはい。

 

10月7日

においをかぎたかったそうです。

「はい?」、、女性の靴のにおいを。
「え?」、、かぎたかったって。
「誰が」、、靴泥棒。
「なんで」、、好きなんでしょう。
「、、、」、、かぎたかったって。
「何回も言わんでよい」、、はいはい。
「話を変えていいでしょうか」、、どうぞ。
「今日の夕日はきれいだった」、、はい。
「とてもきれいだった」、、はい。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、どうしました。
「せっかくの夕日が」、、え?
「靴のニオイをかいでるおっちゃんの顔で消されるやないか」、、す、すんません、頭ふっておっちゃん追い出してください。
「出ていかんやんけ」、、すんまへ〜ん。

 

10月6日

「いい天気だったね〜」、、晴れ〜。
「でも夜は寒かったね〜」、、着込んでましたね〜。
「風邪ひくわけにゃいかんからね〜」、、そうですね〜。
「ところで」、、はいよ。
「今日って俺、何してた?」、、昼間はたまごと遊んだり、ボケ〜っと空見たり、食べたり。
「なるほど」、、夜はたまごと遊んだり、着込んだり、食べたり。
「なるほど」、、はい。
「いい1日じゃん」、、いい1日じゃん。

 

10月5日

和歌山ででっかいウナギが捕獲されたそうですよ。

「でかいって、どのくらい?」、、体長約1・4メートル、体重約8キロ、胴回り約40センチだそうです。
「そりゃでかい」、、「川の主ではないか」と話題になってるそうです。
「そりゃ川に返した方がよいんでないかい?」、、それも考えてるとか。
「山の主は山に、川の主は川におらんと」、、森の主は森に、沼の主は沼におらんと。
「はい」、、ちなみに「我が家の主はたまにおらんことなる」とかの話、聞いたことは?
「ないなあ、1回もない」、、あっそ。

 

10月4日

歯が800本もある恐竜の化石が発見されたそうです。

「800本?」、、800本。
「何本か俺にくれないだろうか」、、あは。
「悲しき仮歯マン」、、あはは。
「前にも言うたけど」、、なんでしょ。
「40歳で新品の歯と生え替わってもよいんでないかい?」、、そりゃ無理っちゅうもんでないかい?
「きびしいのう」、、当たり前じゃのう。
「ところで」、、なんでしょ。
「わりとぽかぽか天気やね」、、わりと汗ばむくらいにね。

 

10月3日

チリソースのにおいで道路が封鎖されたそうです。

「封鎖?」、、はい。
「チリソースのにおいで?」、、はい。
「、、、」、、どうしました?
「チリソースってどんなにおいだっけ」、、唐辛子のなんちゅうかその。
「醤油と味噌のにおいならすぐ想像できるのだが」、、よっ、ぬっぽん人。
「で、なんで道路封鎖になるですか」、、タイ料理屋からのチリソースのにおいが化学物質のにおいと勘違いされたとかで。
「はい?」、、で、周囲の道路を警察が封鎖して消防隊が出動する騒ぎになったとか。
「あらま」、、救急隊は特別対応チームを現場に派遣。
「すご」、、で、特殊スーツを着た消防隊員たちが店内に突入したら、においの元はチリソースだったと。
「ありゃりゃ」、、はい。
「その店って、新しくオープンしたばっかりだったのかな」、、そうじゃないみたいで、その日は特別に辛い唐辛子を使って、少し焦がすソースを作っていたとか。
「ふ〜ん」、、はい。
「でそれ、どこの話すか」、、ロンドン中心地の繁華街ソーホー。
「ロンドン」、、、、。
「ロンドンかあ」、、なんか懐かしそうですね。
「ロンドンかあ」、、行ったことあるんですか?
「ない」、、、、。

 

10月2日

ちょっと食が細めのたまごが、ここんとこよく食べてくれる。
いつも食べ過ぎな父ちゃんは、いつものように食べ過ぎている。

「満腹中枢が壊れてんだろうか」、、困ったもんです。
「俺もそう思う」、、あ〜あ。
「なんか知らんけど、気がついたらズルズルッとラーメン食べてたりする」、、なんすかそりゃ。
「なんか知らんけど」、、知っといて。
「お茶じゃないんだからね」、、ラーメンですから。
「でもたまごがいっぱい食べてくれるのはうれしいな〜」、、うれしいね〜。
「かわいいな〜」、、かわいいね〜。

 

10月1日

「10月かあ」、、9月の次は10月。
「そうか」、、そう。
「なるほどね、そうくるか」、、そうもこうも、普通。
「普通か」、、普通。
「ちいさい頃はイヤだったなあ」、、なにがすか。
「普通」、、違っていたかったんだ。
「そうかもめ」、、あはは。
「普通は大変だぞ」、、え?
「普通は普通じゃできないんだから」、、はい?
「しかし朝晩は冷えるなあ」、、でもお湯割りはまだ早いんでないすか?
「そうかすら」、、ところで。
「なんでしょ」、、リハーサル初日はどうでしたか?
「みんなで頑張ってるぞ」、、押忍。
「普通だ」、、かっちょい〜。
「不通じゃないぞ、なんつぁって〜」、、、、。
「腹痛でもないぞ、おっぱっぴ〜」、、、、。