1月31日
「ここんとこ」、、なにかな。
「お豆が」、、お目目じゃなくて?
「お目目であった」、、お目目がいかがしました。
「浪頑がもの凄く酷くなった」、、なんとなくかっこよく書こうとしてもダメ、老眼ね。
「あらやだ」、、あらやだ。
「携帯の字なんか見えやせんわいな」、、老眼鏡かけなさいな。
「そしたらテレビとか見れませんがな」、、そのための遠近両用でしょうが。
「遠と近がなかなかうまくいかなんがな」、、、、。
「、、、」、、、、。
「どうしたらええ?」、、知らん。
1月30日
「1月って今日まででしたっけ?」、、明日まで。
「ふむ」、、ふむふむ。
「なんもできんかった」、、そこはなんもせんかった、ですな。
「え?」、、できんかった言うたらやってはみたんだ感があるじゃないですか。
「やってはみた、んですけろ」、、やったうちに入りません。
「うそお?」、、ほんと。
「厳しいのぅ」、、、、。
「、、、」、、、、。
「あのう」、、なんでしょう。
「自分もっと楽なクラブに入りたいです」、、今何部ですか。
「茨の道、部っ?」、、屁みたいに言わない。
1月29日
「サザエのワタにかぶりついたとこで目が覚めました」、、夢に見るほど肝とか食べたいのかすら。
「ガブッとしただけでまだ味わってませんでしたが」、、それはあれですかね。
「どれですか」、、夢でも「食べたらいかん!」と思ってるからなのでは。
「そしたら俺ってすごくない?」、、そこまでは。
「え?、ちょっと褒めてよ村長さん」、、村長ではないよ。
「話は変わりますが」、、はい。
「ここんとこあることで確認というか確かめなくてはならないことがありまして」、、はい。
「電話をするのですが」、、なかなか繋がらないあれですね。
「それ」、、機械が「ただ今電話が繋がりにくくなっております」ですね。
「かけ直してちょんまげ言われるけどかけ直しても同じだろうからとずっと待つわけですよ」、、ちょんまげとは言わないでしょうけど。
「で、やっと人が出て話すわけですが」、、はい。
「この件はこちらではなくてどこどこにと回されることが多くてですね」、、どこでも言われちゃうの巻ね。
「一周して戻るの巻よ」、、あはは。
「あははではない」、、今日もお疲れさまでした。
「では乾杯!」、、乾杯!
「、、、」、、、、。
「違うなぁ」、、ち〜ん。
1月28日
日付が変わった頃。
「ちらちらと雪が」、、降りました。
「たまごに「たまご雪雪、ほら」と誘ったけど」、、このくらいでは興味なし。
「これまで朝積もってた時とかはけっこう一緒に見たけどね」、、ね。
「降ってる雪をじっと見て」、、頭かしがっていったりして。
「かわゆいのぅ」、、たまらんのぅ。
「春が来たらたまごは15になるのかぁ」、、15になります。
「いい子だね〜」、、なでなで。
1月27日
今日は首のヘルニアンの診察に。
「今日は待ってる人それほど多くないのですぐかな」、、と思っていたが。
「そうですよね」、、やっぱ待ちますよね。
「でも予約の時間から1時間待たなかったからいい方かな」、、ですね。
「そして診察」、、引き続きお薬さまの力を借り続けましょうと。
「はい」、、はい。
「しかしあれですね」、、どれですか。
「歯医者はんにも行かなきゃだし目は近くも遠くも見えないし」、、あはは。
「還暦になったらお祝いでひとつ新品にしてくれるとかないですかね」、、あったらええのにねぇ。
1月26日
飛行舎作業はどうでっか。
「まああれこれやっております」、、ふむふむ。
「凧をあげたりコマを回したり」、、はい?
「船に乗ったり電車に乗ったり」、、え?
「、、、」、、、、。
「海は広いな大きいな」、、、、。
「、、、」、、、、。
「走ったり泳いだり」、、、、。
「、、、」、、、、。
「手をつないだり手が離れたり」、、、、。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、頑張ってちょんまげ。
「あ、そうだ」、、なに。
「痛い風、吹くのをやめてくれました」、、よかった。
「、、、」、、、、。
「(ぷしゅっ!)」、、ビールを飲むな!
1月25日
「キッチンレコーディングじゃなくてひと坪スタジオ飛行舎に出社してみました」、、遅い。
「偉い!ではなくて?」、、遅い。
「つっても早朝とか夜ですが」、、それはまあよかよか。
「しかしあれですね」、、どれですか。
「キッチンレコーディングでは「いい感ず」思ってた曲も普通に音を出してみたら「あれ?」が多いすね」、、大抵は自分が思ってるほどよくないもんす。
「だからといって」、、自分が思うほど悪くはないもんす。
「それもう唄ったっすね」、、ひおんさん。
「また頭からやってみましょ」、、頑張れMr.振り出し君。
1月24日
ここんとこまた時代劇を見てはりますが。
「時代劇おもしろい」、、そうですか。
「はい」、、はい。
「そういえば花田はそのまま時代劇に出れるね」、、髪型すか。
「髪もそうだけど全体的に」、、浪人な感ずで。
「俺はなんだろ」、、捨て子、子じゃないから捨て爺、とか?
「なにそれ」、、捨てられちゃったお爺ちゃん。
「ひどい、あんまりだわ」、、残念じゃのう。
ところであんよは。
「痛いさ」、、残念です。
「でもいつもほど腫れてないのはなんで?」、、知らんがな。
「今回もすぐ去ってくれるような気がする」、、それでお願いします。
「いやほんとに」、、はい。
「、、、」、、、、。
「あっち行って」、、痛い風。
1月23日
「、、、」、、どうしました。
「、、、」、、知っちょるけど。
「、、、」、、足痛いけど炊き込みご飯炊こうとしたんですよね。
「、、、」、、無洗米なかったから普通の米を研いだんですよね。
「、、、」、、炊飯器の内釜で研いだんですよね。
「、、、」、、それを炊飯器に入れればいいだけだったんですよね。
「、、、」、、炊飯器に内釜を入れて、水を入れて、『鳥釜めしの素』を入れたらいいだけだったんですよね。
「、、、」、、だがしかし、研いだお米をザバーッと炊飯器に直接入れてしもうたんですよね。
「、、、」、、水も少し入ってたから炊飯器の底から水が出てきたりしたんですよね。
「、、、」、、そこで気がついたんですよね。
「、、、」、、「あっ!」と。
「、、、」、、残念です。
「、、、」、、あららかなりの残念顔。
「、、、」、、情けないのと悔しいの山盛りで悲しくてそして腹が立って。
「、、、」、、怒りをぶつけるとこがないから痛い足で流しを軽く蹴ったりして。
「、、、」、、ちょこっと触る程度の蹴りなのに痛みは脳天突き抜けたりして。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、でも炊飯器にバッラバラのお米を内釜にひと粒残らず戻したんですよね。
「、、、」、、偉い。
「、、、」、、そしてまた研ぎ直して。
「、、、」、、炊飯器にセットして、水を入れて『鳥釜めしの素』を入れて。
「、、、」、、スイッチオン、したんですよね。
「、、、」、、偉い!
「、、、」、、、、。
「、、、」、、あ。
「、、、」、、たまごに甘えに行った。
「、、、」、、たまごも大変だ。
1月22日
「、、、」、、トイレが遠そうですなあ。
「、、、」、、あ〜あ。
「、、、」、、あ〜あ。
「でもね」、、なんね。
「本気は本気なんだろうけど」、、痛い風。
「でも本気の度合いはまだあれじゃないかなと」、、じゃあそんなに痛くないんだ。
「とても痛い」、、ほら。
「でも本気の本気だとこんなもんじゃない記憶が」、、ほう。
「それに腫れがまだかわいいし」、、なにそれ。
「このくらいならまだあれだな」、、どれ。
「だいじょぶだ」、、なにが。
「だいじょぶだ」、、、、。
1月21日
で、今度は本気で来たって感ずの感ずかな。
「おいでなすったかも」、、あ〜あ。
「、、、」、、あ〜あ。
「、、、」、、「かかってきなさいプリン体!」のバチでしょうな。
「身に覚えがござらぬ」、、ではなぜに?
「、、、」、、、、。
「、、、」、、痛いすか。
「ふふっ」、、痛いんだな。
「ふふふっ」、、歩けてまへんがな。
1月20日
「右足の甲と膝に痛い風か」、、まさかまた?
「気のせいだと思うけど」、、気のせいではないのでは。
「むむ」、、むむむ。
「でもまあこれも本気出さずにすぐ帰ってくれるのではと」、、だといいですが。
「、、、」、、、、。
「だいじょぶだいじょぶ」、、だといいですが。
「俺の行い見てるでしょ」、、うーむ。
「、、、」、、、、。
「だいじょぶだいじょぶ」、、だといいですが。
1月19日
「ガッテン承知之助」、、はい?
「言うてみたかった」、、なに。
「気にせんでええです」、、気にしませんけど。
「ところで」、、なんでしょ。
「俺のフランス人のお婆ちゃん」、、はい?
「ジャンヌ・モローだよね」、、、、。
1月18日
「昨日、明日は雪かもとお天気おじさん言うてて」、、言うてました。
「俺はお天気ねえさんから聞きたかったけど」、、まあその方が美しいですよね。
「でしょ?」、、まあ。
「ちょびっとだけだったけど降りましたよ雪」、、東京の初雪はちょっと前に降ったんですよね。
「でもぼかぁこの冬東京で見る初めての雪でしたから」、、はい。
「やっぱちょっと嬉しいんだな」、、さいですか。
「「たまご、雪だぞ雪」って」、、あはは。
1月17日
「なにしろバッテリーが少ないのじゃ」、、はい?
「すぐのうなるのよ」、、それはいけませぬ。
「そこで必要なのが重婚じゃ」、、充電ね。
「コンセントに繋いでUSB、USB-C、いろいろをだ」、、はい。
「ヘソに挿してみた」、、ヘソ?
「ヘソ」、、ささらんでしょう。
「充電できん」、、そりゃできんできん。
「だったら”腹の肉で挟んでみようぞ作戦”もダメだ」、、え?
「、、、」、、、、。
「こうなったら致し方あるまい」、、なにがでしょう。
「春まで動かぬ」、、、、。
1月16日
「ふふっ」、、なに。
「ふふふっ」、、なに。
「痛い風、本気出さずに帰ってくれました」、、あらよかった。
「行いですね」、、というか、昨日の夜は「明日の朝どかっ!ときたらどうしよう」と思ってたのに。
「ふふっ」、、ふふはいいから。
「ふふ62、って感ず?」、、さっぱりじゃ。
「で、そうそう」、、なになに。
「普通は「ピリピリッ」とか「チクチクッ」とか「ズキズキッ」というのがあって」、、ですね。
「まあそれはちょくちょくそばにいてくれるんですけど」、、お断りしなさい。
「昨日のはその先のイントロが聞こえてくる」、、”痛い風注意風"が吹くわけですね。
「吹くわけです」、、痛た。
「でも「ドッカーン!」来る前に帰ってくれたのであります」、、よかったよかった。
「行いだな」、、違うな。
1月15日
夜中、雨が。
「けっこう強く降ってました」、、午前3時過ぎには携帯に豪雨予報。
「こんだけの音は久しぶりなような」、、ですね。
「激しい雨」、、雨雨雨。
「そしていつものように朝というか、寝て」、、これなんとかしなきゃですねぇ。
「そうなんですよねぇ」、、無駄な7〜8時間。
「そんなに?」、、もっとかもしれない。
「そして無駄?」、、無駄。
「頭の中はフル回転なのに?」、、無駄。
「ほんと?」、、ほんと。
「それ言ったらもう俺なんてほとんど無駄ですよ」、、うんにゃ。
「ほんと?」、、たまごに必要とされてる時は役に立ってるかと。
「、、、」、、、、。
そして昼過ぎ。
「起きてトイレに行こうと歩いたら左足の甲がズキンと」、、無駄に生きてるくせにまさか。
「おい」、、まさかもしかして。
「でもこれはまだイントロの痛みだからだいじょぶかと」、、なんだかよく分かりませんが。
「でもここで引き返していただきたく」、、そりゃそうです。
「今年最初の痛い風はさすがにまだ」、、早うおす。
「はい」、、で、思い当たる節は。
「ビール療法は続けていますが」、、それでしょう。
「いや違うと思う」、、ではなにが。
「うーむ、コンビニの子持ちししゃもを食べたのはいつだったか」、、むむむ。
「でもあんなちびししゃも5つくらいでなります?」、、蓄積であります。
「むむ」、、むむむ。
「でもここで気をつけたら本ちゃんにならず帰ってくれる気も」、、それでお願いします。
「そして上がったと思ってた雨がまた」、、携帯にもまた豪雨予報いただきました。
1月14日
朝5時前、地震が。
「びくっとします」、、こわいです。
「うーむ」、、うーむ。
「もうあれでしょうか」、、どれでしょうか。
「水やトイレットペーパーだけじゃなくて」、、あれですか。
「それです」、、、、。
「、、、」、、、、。
「ん?」、、どれ?
「停電した時のために大容量のポータブルバッテリー」、、それね。
「それ」、、ここんとこよく見ます。
「AC.DC.USBで使えるやつ」、、それ。
「でもなんというか、こういうのはキャンプ以外で使いたくないですよねぇ」、、キャンプなんかしたことないですやん。
「でした?」、、です。
「、、、」、、、、。
「小さい頃は川の上流に登って行って山に篭ったりしたけどなぁ」、、ひとり上手。
1月13日 成人の日
「今日は成人の日ですか」、、ですね。
「俺にも成人の日はあったんですよ」、、そりゃあったでしょう。
「もう何回も言いましたっけ」、、たぶん。
「では初めてのように話しましょう」、、はて。
「1980年、その美青年は新宿西口会館1階の「ハーベスト」というアクセサリーとハンドメイドの革用品の店でバイトをしていました」、、美青年どこ?
「ん?、まぁこまいことは気にせんでよろし」、、、、。
「その美青年、ほんとうに働き者でね」、、美青年どこ?
「きみ、話が進まんやないの」、、、、。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、で?
「続きはまた来年」、、その自称美青年、今年3回目の成人式でしたとさ。
1月12日
「塩こんぶ知らん?」、、またかい。
「ないんよね」、、塩こんぶ?
「塩こんぶ」、、塩こんぶ。
「昨日食べたはずなんだけど」、、冷蔵庫じゃなかったらどこに置いたんすか。
「それが分からんから聞いているのす」、、、、。
「何処に行ってしもうたのよ」、、塩こんぶ。
「今食べたいのに」、、塩こんぶ。
「ああ塩こんぶ」、、塩こんぶ。
1月11日
「だるい」、、はいはい。
「動けん」、、はいはい。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、あれですよね。
「どれですか」、、疲れたとは言わないけれど。
「なに」、、だるいはよう言いはりますね。
「、、、」、、、、。
「すんません」、、かっこ悪。
1月10日
「昨日は池畑さんと呑んでて「ところで今何時ですかね」と店の女将さんに聞いたら」、、まさかの午前3時。
「呑み始めて3時間くらいだろうと思ってたから10時くらいと思ったら」、、8時間経過です。
「ということで女将さんが車を呼んでくれて」、、だがしかし「もう一杯だけ」を続ける人約二名。
ということで今日は当然。
「ちょっと二日酔い」、、ちょっとではない感ずですが。
「いやほんと、ウコン飲んでたおかげかそんな酷くないのですよ」、、なんだかんだで楽しかったんでしょう。
「たぶん」、、きっと。
「ところで塩こんぶ知らん?」、、なに。
「なにって塩こんぶ」、、知りませんよ。
「とろろ昆布はあるんだけど塩こんぶはどこいったんだろう」、、、、。
「塩こんぶ」、、うるさい。
1月9日
「通勤快速ナメてました」、、待ち合わせの駅で降りられないと焦るの巻。
「はい」、、今日は池畑さんとの呑みで待ち合わせ。
「何日か前に「一杯行きません?」とお誘いが」、、「ちょっとお願いしたいことが」と。
「むむ」、、むむむ。
「そしてふたりで」、、呑む。
「呑む」、、呑むの巻。
1月8日
「風が」、、強かったっす。
「部屋が」、、ちょいと揺れたっす。
「、、、」、、、、。
「なんかあれですね」、、どれですか。
「寂しくないです?」、、何言ってんの。
「、、、」、、、、。
「生きることは楽しいけど、生きることは寂しいな、って曲あったですね」、、たまごが来ましたよ。
「、、、」、、、、。
「膝に乗りましたよ」、、たまごも大変だ。
1月7日
退職代行サービスっていうのがあるそうです。
「それってあれすか、退職願、退職届を自分で出さずにやってもらうってことすか」、、ですね。
「ふむ」、、ふむふむ。
「でもそれってなんかやっぱちょっと」、、うーむ。
「、、、」、、、、。
「俺の場合どうなるんでしょ」、、無所属だから必要ありません。
「自分で自分に退職願、退職届を出せばええのすね」、、代行してもらいます?
「代行サービスに電話して」、、代行サービスから電話があります。
「あは」、、あはは。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「七草粥食べて」、、寝り。
1月6日
大晦日や正月も仕事だった人も多いと思いますが、今日から仕事という人がかなりですかね。
「ですね、昨日から「明日行きたくない」言うてはる方がおられました」、、あきお君どんよよよ〜んとしてはりました。
「でもまあそうですよね」、、ですよね。
「あれかな」、、どれかな。
「もし年末ジャンボが当たったりしてたら」、、ハズレたみたいで。
「だからもし当たっていたら」、、それはきゃなりのあれですねえ。
「もう心に余裕できちゃって」、、スキップで行くかも。
「あは」、、あはは。
「つうか仕事辞めずに?」、、辞めない気がするだす。
「うーむ、、そうかもめ」、、何かやってないと。
「何か無理してないと」、、嬉しいが分からなくなったりして。
「はて」、、はて。ちなみに59の宝くじは。
「自分で買ったのもあるけどツアー中差し入れでもいただきました」、、ありがたやです。で?
「まあ俺の事はいいから」、、ちーん。
「もう当たってもいい頃だと思っていたのですが」、、ちーん。
「まあ地道に行くっす」、、行ってらっしゃい。
「、、、」、、、、。
「ちーん」、、ちーん。
1月5日
Naked Tracks 作業はぼちぼち始まりそうですかい。
「今はキッチンレコーディングをぼちぼちやってます」、、ふむふむ。
「これがなかなか大切なんですな」、、ひと坪スタジオ寒いし。
「やだなぁ、そんなことではないですよ」、、そうですかい?
「出社したらたまごが寂しがって寂しがって寂しがっちゃうし」、、はいはい。
「今回はここで録ろぅかな」、、本チャンもキッチンレコーディングすか。
「音出せないから自慢のウィスパーボイスで」、、聴いたことない。
「自慢のウィスパーギターで」、、弾かないということかな。
「あらやだ」、、あらやだ。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「今年還暦の俺は今何を唄いたいんだろ」、、それを唄うんでしょ。
1月4日
夜11時半頃、東京に初雪が降ったそうです。
「みぞれっぽかったらしいけど」、、初雪です。
「見たかった」、、雪ちゃん。
「そして私は思います」、、なにをすか。
「今日が12月24日でもいいなと」、、始まった。
「1年が12月24日から1月3日までだったらいいなぁと」、、はいはい。
「ということで今日はクリスマスイブです」、、黙れデブ。
1月3日
今年は三が日のうちに行こうとあきお君と59は初詣に。
「まだかなりの人でした」、、ふむふむ。
「並んで待ってる間、いろんな家族が目に入りまして」、、そうですか。
「いろいろだぁ」、、勝手に決めつけないように。
「すみません」、、はい。
そしてやっと順番に。
「後ろにまだ人がいっぱいだから「また今度ゆっくりきます」とすぐ出口に横歩きで向かったんですが」、、後ろの年配の方が「どけ」と手でグイッと押しのけたと。
「なんだかなぁ」、、正月早々怒ってもあれなので。
「静かにささっと出ましたが」、、なんだかなぁ、と。
「でもああいう人が手を合わせてお願いしてもと」、、あはは。
「たまごにお守り買って帰りました」、、元気でいるのだよと。
「ほんとに」、、はい。
「帰ってすぐにプシュッと」、、あらま。
「はよからこれできるのは今日までですから」、、はいはい。
「明日からどうやって生きていこう」、、知らんがな。
1月2日
「あれですね」、、どれですか。
「正月も2日になるとなんかもういつもの感じっすね」、、起きてビールを「プシュ」っとやるのはいつもでは困りますが。
「正月三が日はいいのす」、、さいですか。
「それにしてもあれですな」、、どれですか。
「たまごは今年も可愛いのう」、、やわこいのう。
「なでなで」、、よしよし。
1月1日
「あけましておめでとうございます」、、おめでとうございます。
「今年もよろしくお願いします」、、よろしくお願いします。
「2000と、20年ですか」、、そうですね。
「ふむ」、、ふむふむ。
「、、、」、、、、。
「ところで今日、わたし何してました?」、、あなた?
「わたす」、、えっとですね。
「はい」、、呑んで。
「はい」、、食べて。
「はい」、、寝て。
「あらま」、、起きてまた。
「呑んで?」、、はい。
「食って?」、、はい。
「まさかの」、、寝て。ですね。
「あらやだ」、、あらやだ。
「、、、」、、、、。
「でもまあお正月ですし」、、「一年の計は元旦にあり」とも言いますが。
「あらやだ」、、あらやだ。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、なに。
「雑煮食べる」、、食べり。
|