うりきち日記 2017年2月

Mail Magazin

2月28日

「一彦と魚からアレンジ音源が送ってきました」、、いい感ずですか。
「いい感ずです」、、いぇい。
「一彦、魚、ありがとう」、、ありがとうございました。
「これで今回レコーディングする曲は全部そろっただす」、、あとはスケジュールですか。
「ですね」、、はい。
「これが大変で」、、みんなすごい忙しいから。
「そうなんです」、、56以外はみんなすごい忙しいから。
「あのね」、、なんね。
「俺だって分刻みのスケジュールなんですよ」、、うそだね。
「30分刻みかな」、、、、。
「1時間刻み、かな」、、、、。
「刻み足で」、、誰。

 

2月27日

378兆4000億km離れた星はどうでしたかい?

「あそこなら暮らせるかもめ」、、ほう。
「でもね」、、なにかすら。
「家が一番」、、旅行から帰ってきたおばちゃんみたい。
「な、たまご」、、寝てはります。

 

2月26日

この前NASAが地球から40光年離れた太陽系の外に、地球とよく似た7つの惑星を発見したと発表しました。

「ね」、、7つ全てに生命の基礎となる水が存在する可能性があるとか。
「ね」、、このうち3つは温度などが生命を育むのに適した環境下にあるとか。
「ちょっと行ってみる?」、、はい?
「ちょっと行って見てみる?」、、ちょっとって。
「ちょっとだけ」、、40光年もあるのに?
「ん?」、、378兆4000億kmくらいあるのに?
「むむっ」、、、、。
「2丁が限界だな」、、豆腐ではない。
「むむむっ」、、378兆4000億km。
「、、、」、、、、。
「それってあれですかい?」、、どれですかい。
「高尾山より遠いんですかい?」、、、、。
「、、、」、、、、。

「でもちょっと行ってくる」、、行ってらっしゃい。

 

2月25日

「なんだかバタバタしますなあ」、、なんでですの?
「なんでですの言われましてもあれですが」、、あれってどれですの?
「うーむ、どれなんでしょ」、、、、。
「どれ?」、、知らんがな。
「、、、」、、、、。
「ないですかね」、、なにがすか。
「『バタバタ止め』とか」、、痒み止めみたいのすか。
「そういう感ずの」、、、、。
「ない?」、、ない。
「、、、」、、、、。
「バタバタ」、、、、。
「バタバタバタ」、、うるさい。

 

2月24日

今日からプレミアムフライデーが導入された会社もあるようです。

「なんすかそれ」、、毎月月末の金曜日の終業時間を午後3時に早めるとか。
「そうなんだ」、、買い物とか外食とか旅行とか幅広い分野の消費を喚起するのがねらいだそうです。
「ガスファンヒーターとか使ってたら時々換気は必要ですもんね」、、そっちじゃなくて喚起ね。
「寒気」、、喚起。
「でもほとんどの会社は関係ないような」、、そうかもめ。
「俺とかは?」、、まったく関係ありません。
「まったく?」、、1ミリも。
「、、、」、、、、。
「俺もぷれふら天に参加したい」、、そんな天ぷら祭りはありません。
「ないか」、、ない。
「、、、」、、、、。
「でもあれだなぁ」、、どれ。
「俺も消費したい」、、はい?
「買い物とか旅行に消費したいです!」、、ない袖は振れないです。
「あらやだ」、、あらやだ。
「、、、」、、、、。
「豆もち食べる?」、、いらない。

 

2月23日

今日は『春三番』が吹いたそうですぜ。

「いったい何番まであるんかいな」、、さすがにもうないんじゃないですかい?
「ですよねえ」、、ですよぅ。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「でもあさってくらい」、、四番吹いたりして。
「吹いちゃったりして」、、吹いちゃったり吹いちゃったりしたりして。
「ひゅ〜って」、、ひゅぴゅぴゅ〜って。

 

2月22日

「起きた時にですね」、、はい。
「たまごがぴょんとやって来ます」、、来ますね。
「そこで今日の予定を言うわけです」、、たとえば〇時から〇時まで出社するから〇時間ひとりでがんばるんですよと。
「はい」、、はい。
「昨日テレビ見てたらですね」、、はい。
「大久保さん(オアシズ)と犬くんのパコ美ちゃんが出てたんですが」、、パコ美ちゃんかわいいっすよね。
「かわゆい」、、ね。
「で大久保さんとパコ美ちゃんは毎日朝礼をやるそうで」、、朝礼って。
「内容は毎日たまごに言ってることなんですが」、、朝礼って言い方が気に入ったと。
「よくない?」、、とてもよい。
「朝礼ですよ」、、向かい合って。
「あは」、、あはは。
「だから俺も今日から朝礼と言うようにしただす」、、たまご、朝礼ですよ。
「今日は歯医者さんに行くので1時半に出ますと」、、帰りはもしかして呑んでくるかもしれないので8時過ぎるかもしれませんよと。
「呑んでくるって言い方はよくないなあ」、、呑んでくるんじゃん。
「晩飯ちゃんを食ってくるでよくない?」、、でも呑むじゃん。
「長旅だから休憩がてら食べてくるのです」、、でも呑むじゃん。

そして8時過ぎ。

「ただいま」、、おかえり。
「今日、またやってしまった」、、乗り換えでんな。
「俺ってバカなん?」、、バカです。
「、、、」、、、、。
「歯医者さん、今日も時間をかけて丁寧にやっていただきました」、、ありがとうございました。
「今日もあれです」、、「ここは歯ブラシを縦にして磨いてくださいね」とか「特にここは歯間ブラシでしっかり磨いて下さいね」と歯の磨き方を教えてもらったと。
「毎回教えてもらいます」、、なんでか分かります?
「優しい先生だから」、、バカ。
「え?」、、磨き方が足りないからです!
「、、、」、、毎回毎回同じこと言わせちゃって。
「、、、」、、バカ。
「、、、」、、、、。
「寝る」、、歯を磨いてから!

 

2月21日

「毎日出社」、、みんなそうです。
「ですね」、、ですよ。
「みんな大変だ」、、大変です。

「そして今日も反応しない機材がひとつ」、、なんなんでしょうねぇ。
「いやほんとに」、、ね。
「やんなっ」、、ちゃわないように。
「押忍」、、押忍。
「それにしてもなして?」、、知りもうさん。
「うーむ」、、まあそこはいつものように。
「動くやつで」、、やると。
「押忍」、、押忍。

 

2月20日

今日は『春二番』が吹いたそうです。

「風強かったっすもんねえ」、、ひゅひゅひゅ〜んて。
「びゅびゅびゅ〜んて」、、吹きまくったっす。

「ところで」、、なんでしょ。
「『春二番』て」、、はい。
「前からそう言ってましたっけ」、、どうでしたっけ。
「で、何番まであるとですか?」、、さぁ。

そして午後から雨。

「けっこう降ったすね」、、ね。
「雨」、、雨雨雨。

 

2月19日

「今日はいつもより早く出社」、、いいですねえ。
「恐る恐るスイッチを入れ」、、今日もうんともすんとも君おりましたが。
「これが動かなきゃどうにもならん君は動いてくれたから」、、よかった。
「さあやるぞ」、、やれい。

 

2月18日

どんより天気。

「気持ちもどんより」、、なぜなら。
「立ち上がらない機材が」、、「なしてどうしてなんでなんで?」の巻。
「まったくもう」、、なんでですかい。
「こっちが聞きたいです」、、うーむ。
「リンダ困っちゃう」、、リンダじゃないよ。

だいたいあれなんじゃないですかい?

「どれですかい」、、ちゃんと使い方分からないまま使っている物も多いんじゃないですかい?
「うーむ、自分が使うとこは分かってるからいいというか」、、でも何かあった時原因が分からないじゃないですかい。
「、、、」、、だいたいあれですもんね。
「なによ」、、ちゃんと分かってなくて生きてるし。
「なにがよ」、、全体的に。
「、、、」、、全体的に。

 

2月17日

今日は春一番が吹きました。

「ひゅひゅひゅ〜んて」、、ぴゅぴゅぴゅ〜んて。
「けっこう強かったですね」、、部屋がミシミシッ鳴ってましたから。
「たまご飛ばされちゃう」、、部屋だからだいじょぶ。
「俺飛ばされちゃう」、、ずっしり君だからだいじょぶ。
「いやん」、、ばかん。

「気温も20度以上あったとか」、、4月でござる。
「いいですねえ」、、いいですねえ。
「春一番」、、吹きました。

 

2月16日

「コタツの上ってあれですよね」、、どれですか。
「ついいろんな物置いてしまいますよね」、、置かない人は置かないんじゃないかと。
「そんな人この世におると?」、、いっぱい。
「ほんと?」、、ほんと。
「立ち上がって取りに行くのめんどくさくないのかすら」、、立ち上がって取りに行きなさいよ。
「いやだ」、、だからってあれもこれも置いちゃって、半分しか天板見えないじゃないの。
「別に困りませんけど」、、このごちゃごちゃ気になりません?
「ちっとも」、、なんだかなあ。
「これが生活というものです」、、違うと思います。

「あ、そうだ」、、なんでしょ。
「明日は「春一番」が吹くかもとお天気ねえさん言うてはりました」、、立春を過ぎて最初に吹く昇温を伴った強い南風で、日本海で低気圧が発達すると起きて、太平洋側の異常高温、日本海側のフェーン現象とか起こすやつですね。
「、、、」、、、、。
「なんか色っぽくないなあ」、、じゃあ立春を過ぎて初めて吹く強い南風。
「それでええやん」、、コタツの天板に置いたあれやこれやも吹き飛ばすとも辞書に書いてあります。
「んなばなな」、、、、。
「あ、バナナ食べたいな」、、別に。

 

2月15日

「昨日はチョコ満載のトラック、チョコトラっていうの?」、、知らんがな。
「今年もまた何台も何台も来ちゃってご近所さんに迷惑かけちゃったなぁ」、、、、。
「まいったまいった」、、これいつまで言うのん?
「生きてる間は言わしてもらいま」、、、、。

「ところで」、、なんでしょ。
「わたくし本日少々二日酔いでおま」、、それは自業自得でおま。
「やっぱそうなっちゃう?」、、それ以外ないんちゃう?
「そやね」、、そやで。
「、、、」、、、、。
「はぁ〜」、、なに。
「遠いけど」、、、、。
「出社してきま」、、すぐそこやがな。
「遠いけど」、、ちゃっちゃと行く!

 

2月14日

56、今日はレコーディングの打ち合わせに出動。

「プライベートジェットで」、、徒歩で。
「スピードはジェット並みですけどね」、、時速3キロ。
「そんな感ず?」、、そんな感ず。

ディレクターさんとは12月のユニット以来すかね。

「まずは「あけましておめでとうございます」から」、、あはは。
「もうほぼ決まってたから数曲のアレンジと編成を決めるくらいでしたが」、、はい。
「そして軽く新年会」、、3匹のおじちゃまが行く。
「今日のお湯割りは旨かったあ」、、ガバガバ呑んじゃって。
「あらそうでした?」、、どこが軽くやねん。

そして店のお嬢ちゃんがくれたチョコの袋をさげて、よろよろ帰って行く3匹のおじちゃまであった。

 

2月13日

今年の野音が発表になりました。

「よかった」、、いぇい!今年は8月19日です。
「イベンターの男石川ありがとう」、、ありがとうございました。
「8月19日」、、はい。
「まだだいぶ先に思えるけど」、、これがまたすぐなのす。
「ですよね」、、ですよ。
「とその前にCSCツアーだ」、、そうです。
「バンドレコーディングもだ」、、そうです。
「Naked Tracks もだ」、、そうです。
「あ、なんか頭がこんがらがってきた」、、おい。
「まああれやね」、、どれ。
「いっこいっこやね」、、そうやね。
「押忍」、、押忍。

 

2月12日

「今日はいい感じで録れました」、、いぇい。
「気持ちいいなあ」、、よかったねえ。
「毎日こんなだといいんだけどなあ」、、そらあそうですけどねえ。
「そうはいかんのやかんなのよねえ」、、なんのこっちゃやねえ。
「でもよかった」、、よかったよかった。

 

2月11日

また鳥取はすごい雪のようで。

「いやほんと」、、90センチを超える積雪は33年ぶりとか。
「前にも言いましたけど、鳥取ってこんな雪の多いとこでした?」、、33年前はこのくらい積もったそうですから。
「まだ生まれてないがな」、、さらっとウソつかない。
「え?」、、33年前はすでに23やがな。
「あらやだ」、、やだじゃない。
「ぼかぁそんなになの?」、、そんなになの。
「いやん」、、ちょっと前なら去年定年やで。
「え?」、、退職金0の。
「、、、」、、、、。
「消えてしまいたい」、、どろんって?
「それができないから」、、やることやりましょ。
「ですよね」、、ですよ。
「よし、ちょっと走ってくるかな」、、それもいいでしょう。
「でもこんなに雪があっちゃあなあ」、、東京は1ミリもないから。
「、、、」、、、、。
「たまごに話を聞いてもらおぅ」、、たまごも大変だ。

 

2月10日

今日も少し雪が降りました。

「寒いはずだ」、、ちゃっぷいちゃっぷい。
「でも今日の俺は違うでい」、、なにがいな。
「出動して夜は久しぶりに外で呑み食いさ」、、あら久しぶり。
「久しぶりだったもんで道を忘れるとこだったよ」、、はいはい。
「楽しかったです」、、よかったです。

 

2月9日

雪が少し降りました。

「たまごと窓からちょっと見ました」、、雪。
「寒いはずだ」、、ちゃっぷいちゃっぷい。
「これはキッチンレコーディングじゃないとあれだなと」、、どれですかい。
「出社するまでに遭難しちゃっちゃああれだし」、、どれですかい、ちゅうかほんの数メートルやがな。
「雪を見くびっちゃあいけません」、、雪を見くびるもなんも家の中やがな。
「その方がたまごも安心だろうし」、、聞いとらんな。
「それに首脳会談に呼ばれるかもしれんし」、、まったく聞いとらんな。
「今日はキッチンレコーディングだ」、、はいがんばって。

 

2月8日

「どうしたもんじゃろうのぅ」、、なにがいな。
「あれやこれややがな」、、それじゃあ分からんがな。
「分からん山脈やで」、、もっと分からんことなってきたけど言えるのはあれやな。
「どれや」、、努力が足らんへん!
「、、、」、、、、。
「努力ってなによ努力って」、、心をこめて事にあたること。骨を折って事の実行につとめることよ。
「そうじゃなくてさあ」、、なによ。
「あ」、、なに。
「でもそうかもしれない」、、ほら。
「そうかもしれないわ」、、ほら。
「ホランちゃん可愛いわね」、、ホランちゃんは今関係ないの。
「でもそうねぇ」、、なによ。
「わたし努力が足りないのよ」、、そうよ。
「足りないのよ〜」、、そうよそうよ。
「、、、」、、、、。
「あ」、、なにかしら。
「お蕎麦も足りないかもしれないわ」、、なにそれ。
「年越し蕎麦から蕎麦ってないもの」、、蕎麦るって。
「蕎麦らなくちゃ」、、、、。
「まずは蕎麦らなくちゃ」、、、、。

 

2月7日

「今日は時々びっくりする強い風で」、、部屋がギシミシッ!て。
「外からもいろんな音が聞こえました」、、なにか飛ばされてる音っすね。
「で、静かになった思ったら」、、またいきなりブギュ〜ン!て。
「ブギュ〜ン?」、、じゃあプキュ〜ン?
「プキュ〜ンよりはブギュ〜ンかなあ」、、ブギュ〜ン!

「そうだ」、、え?
「風で飛んだんだと思う」、、え?
「風で飛んだんだと思うんですよね」、、なにがすか。
「薬」、、はい?
「薬をね」、、はい。
「飲もうとね」、、はい。
「4錠口に放り込んだのす」、、はい。
「そしたら外れちゃって」、、はい?
「4錠全部外れちゃって」、、、、。
「下にバラバラバラって」、、、、。
「あは」、、、、。
「まあこれだけ風が強くちゃなあ」、、部屋の中ですけろ。
「、、、」、、これ前にもあったような。
「ないですよう」、、なんだかなぁ。
「でもこういうことってよくあるじゃないですか」、、ないです。
「ない?」、、ない。
「、、、」、、どうしたもんじゃろうのぅ。
「、、、」、、、、。
「あ、じゃあこれはあると思う」、、どれすか。
「ビールとか飲もうと思ってグラスを口に持っていって」、、はい。
「でもグラスは口に届いてなかったようで口の向こうにザーッてこぼれてまうこと」、、、、。
「これはみんなあると思うなあ」、、どうかなぁ。
「あると思うけどなあ」、、、、。
「あるでしょ?」、、、、。
「、、、」、、どうしたもんじゃろうのぅ。

 

2月6日

「今日はかなり早い時間に出社しました」、、いいですねえ。
「でしょ?」、、いいですねえ。
「そうなんです」、、早い出社すばらしい。
「どや」、、パチパチパチ。

「それはよかったんですが」、、え?
「それはよかったんですけどね」、、なになになに。
「途中なんと言いますか」、、なんと言うんです?
「居眠り演奏っていうの?」、、はい?
「ギター弾きながらうとうと、ちゅうの?」、、はい?
「、、、」、、居眠り演奏。
「どうよ」、、ダメやがな。
「、、、」、、あかんがな。
「こんなことってあるんですね」、、前にもあったがな。
「ということで今日は早めに退社しました」、、ダメやがな。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、あかんがな。

 

2月5日

「今日はもう5日なんですね」、、5日です。
「5日だとなんかもう2月も終わってしまうような気がしますよね」、、しませんよ。
「しませんか」、、しません。

足はどうすか。

「手前で帰ってくれました」、、よかった。
「あれは痛いですから」、、歩けなくなるのいやですから。
「手前で帰っていただきました」、、よかった。
「なかなかの自己管理」、、できてたら前兆の「ピリピリ」もないっちゅうの。
「そうとも言う」、、はい。
「やっぱ筋子ちゃん食べ過ぎたかすら」、、たぶん。
「プリン体が少ないからって」、、食べ過ぎちゃっちゃあ。
「あれですよね」、、あれですよ。

「そして今日は2月ももう5日かぁ」、、5日です。
「5日だともうなんか2月も終わってしまうような気がしますよね」、、しませんよ。
「、、、」、、、、。
「なんか寂しくなったりしません?」、、しません。

 

2月4日

Mac殿の調子は。

「動いてくれております」、、よかった。
「腫れ物に触るような感ずで使わせてもらっております」、、あはは。
「どうかひとつ」、、どうかひとつ。
「であります」、、はい。

「あ、そうだ」、、なんだ。
「今日はびっくりすることが」、、なになに。
「ほら、いつも言うてるじゃないですか」、、なにを。
「大きい病院は予約してても1時間待ちは当たり前で」、、1時間だとまだ早いくらいでござる。
「でしょ?」、、ですね。
「それがなんと今日は10分待たないで順番がきました」、、それはすごい。
「すごいっすよね」、、すごいっす。
「、、、」、、、、。
「でもほんとはこれが普通?」、、ともいう。
「でもこの普通がなかなか」、、大きい病院だとなかなか。

「ということで今日はいつもよりすごい早く病院を出れて」、、いいですねえ。
「空は青」、、いいですねえ。
「この病院の帰りには恒例の」、、喫茶店でひと休み〜。
「といきたいとこでしたがほら」、、昨日から足がピリピリッときてはるので。
「帰りましょ」、、すぐ帰りましょ。の巻。
「そして今日はアルコールは控えましょ」、、控えましょ。の巻。

 

2月3日

豆まきでござる。

「先月くらいにやった気がしないでもないですが」、、1年経ったとす。
「気のせいでは」、、ないとです。

ということで

「鬼は〜外!」、、福は〜内!
「たまごは今年も」、、「なになになに〜?!」と走り回るの巻。
「これがまたなんとも」、、おもしろ楽しいのであった。

さあ歳の数かそれよりひとつ多く食べましょ。

「無理でござる」、、ですよね。
「年の数から50引いて食べました」、、はい。
「歳の数だけなんて食べたらぼかぁ豆になっちゃうよ」、、豆にはならんよ。
「豆寄りとかになったりは?」、、はい?
「人か豆かというと豆寄りかなぁな豆人に」、、、、。

恵方巻は?

「これもここ何年か食べてるので今年も」、、もぐもぐ。
「今年は北北西を向いて」、、黙ってもぐもぐ。
「毎年思うのですが」、、もう少しちいさい恵方巻をお願いしたいですと。
「はい」、、はい。
「なんかあれなんですよね」、、どれでしょうか。
「黙って食べてて、もぐもぐ食べてて、おかしくなって笑いそうになるんですよね」、、いひひ。
「半分食べたあたりで具が向こうから出て落ちそうになったんで無理くり全部口に押し込んだら今度は息ができなくなって吹き出しそうになって」、、それはあかんでい!
「自分がんばったっす!」、、よかった。
「苦しかったっす」、、つうか恵方巻の習慣なかったんだからやらなくてもいいのでは。
「1回やったらなんかもう毎年やらなきゃみたいのない?」、、ない。
「あと「うぐぐっ」も含めて楽しいからいいのす」、、じゃあいいっす。

「あ」、、たまごが豆転がしてはる。
「ちょい」、、ちょいちょいって転がしてはる。

 

2月2日

「今日は焦ったっす」、、なになに。
「なんで?なして?とあわわわわ」、、なになになに。
「音楽用Mac殿の機嫌が悪くてですね」、、それは困る。
「とっても困る」、、困る困る困困姉妹。
「誰?」、、で、だいじょぶだったすか。
「30分くらいバタバタしましたが機嫌直してくれました」、、原因は?
「それがよう分からんから困るのす」、、おちょろしか〜。
「いやほんと、あわわわわっす」、、いやほんと、なんでなんでしょうね。
「機材も時々こういうのあるからもぅ」、、いやよぅ。
「ほんといやよぅ」、、お願いですからぁ。
「、、、」、、、、。
「なんとしてもまだまだがんばっていただきたく」、、どうかひとつ。
「ほんとにほんとに」、、どうかひとつ。

 

2月1日

「今日はなかなかいい感ずで進みました」、、あら珍しい。
「こんな日のビールは旨いでござる」、、プリン体カットビアですが。
「関係なく旨いでござる」、、1本でこてっとなってしまいましたが。
「そこは休憩ということで」、、あらそうですか。
「ちょっと呑んでしっかり食べて一度寝る、これはわしら力士には大切なことなのだす」、、誰?
「どすこい!」、、ごっつぁんです。

2月になりました。

「ですねぇ」、、ですよ。
「先週「あけましておめでとう」だった気がするのですが」、、2月です。
「毎年1月2月3月はほんとあっちゅう間で」、、1月は行く2月は逃げる。
「3月はさっちゃん」、、去るね。

 
 

2017年1月 2016年12月 2016年11月 2016年10月 2016年9月 2016年8月  2016年7月 

2016年6月 2016年5月   2016年4月 2016年3月 2016年2月 2016年1月 2015年12月 

2015年11月 2015年10月 2015年9月  2015年8月 2015年7月 2015年6月 2015年5月 2015年4月