うりきち日記

Mail Magazin

11月30日

今日で2015年の11月も終了です。

「そうですね」、、もう2度と2015年の11月は来ないのです。
「それはそうやけど、そんな言い方したらなんか寂しいじゃないかい」、、さよなら2度とない今日という日よ。
「んな言い方されたら俺なんかどんだけ無駄な時間を過ごしてきたんかいなぁ、な感ずになるやないかい」、、え?、無駄な時間なんか1秒もなかった、全部必要だったんだとか言うてはったことありましたやん。
「うっ、まああれだ」、、どれだ。
「そう思う時もあるがだ」、、なにがだ。
「そう言い切らんと立っておれん時もあったりするのだ」、、なんだか人は大変おすなぁ。
「そうでもない、かな」、、え?、なんで?
「だつて人はバカだから」、、人を一緒たにしてはいけません。バカは55でみんなは違いますから。で、ちっちゃい「っ」を使ってね。
「え?、一緒くた?、一緒くたんじゃなくて?」、、一緒くた。
「俺ずっと一緒くたんて言うてきた」、、バカ。

 

11月29日

「たまごがころっころ」、、のまるっまる。
「そしてほわんほわん」、、でやわらけ〜のす。
「だけど相変わらず朝もはよから起こしてくださいます」、、まあ日課ですから。
「まあそうっすね」、、か、トイレしたので片づけて。と。
「ですね」、、そして自分は寝ると。
「起こしといて寝ちゃうんだよなあ」、、寝ちゃうんだよねえ。
「まったくなんだろうなあ」、、猫でござる。

 

11月28日

「コンビニで時々くじやってる時がありますよね」、、店の商品が当たるやつっすね。
「はい、急いでる時は引かないすけどそうじゃない時は拙者、引かせてもらってます」、、引かせてもらいましょう。
「思うんですがあのクジ」、、当たる確率かなり高いっすよね。
「そうなんです、かなり当たります」、、ふだん自分じゃ買わない物が。
「まあそんなんですが」、、あ、これいらないなぁとか思いながらも持って帰ってですね、冷蔵庫に入れたまんまだったり袋に入ったままだったり。
「そうなんす、けどね」、、なんもない時に「ん?」と目に入って。
「そうなんす」、、自分では買わない商品を食べたり飲んだりしてみる。
「そうなんす」、、ところが食べてみると。
「あ、おいし」、、あらステキ。
「おいしいじゃんと」、、今度買いますか。
「ん?、、そこまでではないかな」、、あっそ。

 

11月27日

「今日は朝一の出動のあとまた矢田さんとこに」、、微調整に。
「待ってる間店にある何百万もするギターを「こういの誰が買うんだろう」とか眺めながら」、、上手でそしてお金持ちの人が買うんです。
「そらそうだ」、、はい。
「そして微調整、ビシッときめてくれました」、、さすが矢田さん。
「ありがとうございました」、、ありがとうございました。

「帰りに喫茶店で一服」、、今日は荒川賞作家への挑戦は。
「いえ、、落選のショックもあるんでしょうね」、、あっそ。
「そうそう、窓からの日差しがぽかぽかでね」、、窓際の席は暑いくらいでしょう。
「いやほんと」、、お日さまパワーはすごいですたい。

「そして帰ったら「?」なことがあったりしてまた出動」、、あら忙しい。こういう時って敏感肌だから。
「気をつけんとね」、、気をつけんとね。
「そして船便で来たマーチン君をひざに」、、どうすか。
「やっと俺でも弾けるギターになってくれやした」、、矢田さんありがとう。
「ブログに載せようと写真撮ったりして」、、三脚に蹴つまずいて三脚倒れ55こけそうになるの巻。
「まったく」、、なにやってんだか。
「目がしょぼしょぼしちゃって」、、知らんがな。
「しかしうん、なかなかいい感ずです」、、いっぱい弾かなくちゃ。
「ポロンとね」、、ジャランとね。

 

11月26日

「しかしここんとこなんだかやたらバタバタでござる」、、そのような時は敏感肌になってるから気をつけなはれよ。
「あ、そうなんすよね」、、そうなんす。
「そこなんすよね」、、そこなんす。
「うんそこそこ」、、えっと、意味分かってますよね。
「ニベアぬらなきゃ」、、肌の話ではないてば。
「言うただけでんがな」、、ならいいがな。
「そんなこんなでギター取りに行くのが遅くなってしまって」、、昨日の夜「できました」って矢田さんから連絡あったですから。(矢田さん=ギター職人)
「はい、もし矢田さんの仕事の上がり時間を過ぎてしまったら申し訳ないから飛んで行ったのでした」、、飛んで行くったって空を飛んでは行けませんが。
「空を飛んで行きましたとも」、、はい?
「怪鳥になって飛んでる拙者を見た人が「え?」と、そして目をこすってもう1度見た時はもう豆粒になってるというスピードで」、、そらよござんした。
「ボロボロだったギター、修理してそしてきれいにしてもらってました」、、矢田さんありがとうございました。
「ありがとうございました」、、いぇい。

 

11月25日

「今日はぐっと冷えますね」、、昨日とかなり温度差ありますから。
「気をつけなくてはいけません」、、いけません。
「、、、」、、、、。
「ヘルメットかぶった方がよかろうか」、、ヘルメットはいらんかと。
「ヘルメットはいらんすか」、、ヘルメットはいらんすね。
「、、、」、、、、。

「話変わりますけど」、、なんでしょ。
「『たのめーる』のCM知ってます?」、、わりとぐだぐだなダジャレの?
「はい」、、それが?
「そのダジャレを考える仕事がしたいです」、、はい?
「毎日ダジャレ考えて「あは、これ!、あはは、いぇい!」なんつって生活できたらなぁ〜、なんて、あは」、、 滝に打たれてきなさい。

 

11月24日

「やっぱ今日行っとこうと、行ってきました」、、どこへ?
「インフルエンザの予防接種」、、それは行っといた方がいいっすね。
「はい」、、そうだ、今シーズンからA型2種類とB型2種類の4価ワクチンとなったそうですね。
「え?」、、前まではA型2種類とB型1種類の3価ワクチンだったそうです。
「ににんが4、にさんが6、にしが」、、簡単に言うと少し高性能になったそうです。
「なんだそういうことね」、、そういうことよ。
「そういえば去年より高かったような」、、ちゅうことです。
「高性能、いいっすね」、、いいっすね。
「俺高性能になったんすね」、、俺は高性能にはなってないっすよ。
「そうなん?」、、いつものように輪ゴム動力っす。
「はい?」、、輪ゴム動力。
「俺って輪ゴムねじって動いてるんすか」、、まあそんな感じっす。
「ねじ」、、ねじねじ。
「、、、」、、、、。
「ねじねじねじ」、、そうだ、その病院久しぶりだったのでは?
「ですね、でそうそう、そこでも前に痛い風の薬を出してもらってたから今日も出してもらおうと思ってたんだけど先生が先に「最近はどうですか?、薬飲んでますか?」な話になって」、、ふむふむ。
「新しい薬が出たみたいっす」、、あらいいっすね。
「で、それを出す数値か調べるために採血もしてきやした」、、よかった。
「看護婦さん優しかったです」、、知らんがな。で結果が分かるのは1週間後ぐらいすかね。
「あ、ちゅうことはまた行かなきゃいけないんだ」、、行けばよか。
「行ってきて」、、ばか。

 

11月23日

「今日は楽器屋さんに」、、あのギターを復活させるためっすね。
「そう、あのギターっす」、、ずいぶん前、もう20年以上前すかね。
「そんくらいになるかなぁ」、、街のちゃいちい楽器屋さんで。
「子供用のプラスチックのタンバリンとか」、、学校で使うカスタネットやリコーダーとか。
「カラオケのカセットとか」、、おもちゃなギターの楽器屋さん。
「あの店のおじさんおもしろかった」、、そこに船便でやってきたマーチンくん。
「思えば拙者、当時は今よりずっとあれだったなぁ、、」、、今を生きましょ。
「ひゃい」、、はい!言いなさい。
「はい!」、、はい。
「あのギター、普通に弾きやすくなったらうれしいなぁ」、、なりますとも。
「ひゃい」、、はい!でしょ!
「はい!」、、はい。
「で、矢田さんにギターを預けた帰り、せっかく出たからどっか寄ってくかと」、、あ、いいじゃないすか。
「な」、、ね。
「雨も傘さすほどじゃないし、春雨じゃ濡れて行こうってなもんだぜ」、、秋雨ね。で、どこに行ったすか。
「それがね」、、はい。
「行くとこなかった」、、小雨に濡れる紅葉なんか見に行くとか。
「小雨ん中そんなとこ行ったら死にたくなっちゃうじゃない」、、バカなこと言ってんじゃない。
「ひゃい」、、はい!
「はい!」、、よろしい。
「、、、」、、、、。
「さてと」、、さてと。
「、、、」、、、、。
「そうだ!、喫茶店で一服しよう」、、そうだ!ってほどのことでもないですが。
「そこで又吉君みたいに小説を書こう」、、はい?
「荒川賞作家になるぞ」、、どこの賞よ。
「コーヒーを注文し、タバコに火を付けて書き始めました」、、携帯でね。
「出だしは『歩いていた』と」、、そうですか。
「そしてもう1度『歩いていた』と」、、ふむふむ。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、それからそれから?
「『助平太は「ふふっ」とちいさく笑った』」、、助平太って誰?、なんで笑ったと?
「『屁がでたのだ』」、、はい落選。
「、、、」、、、、。
「コーヒー飲んで店を出ました」、、はい。
「そして家に」、、おかえり。
「落選のショックもあったんですね」、、なに。
「6時までは飲まないつもりが4時にプシュッとしてしまいました」、、今日は祝日だしまあいいんじゃないですか。
「落選のショックもあったんですね」、、しつこい。
「2本飲んだら眠くなっちゃって」、、寝ればよか。
「おやすみ」、、おやすみ。
「、、、」、、、、。
「歩いていた」、、知らんちゃ。

 

11月22日

今日はリハーサル2日目。

「今日もがっつりお稽古お稽古」、、いぇい。
「とにかくやらねば」、、そうです。
「そうそう」、、なになに。
「3人で去年やった曲でもなんていうんだろ」、、また違うなにかがぐわっと出てきたりっすか。
「それ!」、、いいっすねえ。
「次は来月」、、ですね。

「話は変わりますが」、、なんでしょ。
「いつも飲んでる薬を飲もうと手に出してですね」、、はい。
「飲んだんです」、、はい。
「が、喉につかえてむせそうになって」、、あらま。
「飲みましたけど」、、よかった。
「しかしなんでだと思って残ってる薬を見たら」、、はい。
「薬じゃなくて」、、なに。
「喉のトローチだったのでした」、、はい?、そりゃでかいから喉もびっくりするでしょうよ、見て気がつかんかったとですか?
「見たはずなんだけどなぁ」、、大きさ全然違うでしょうに。
「口に放り込んじゃたんだなぁ」、、、、。
「で「うぐっ」てなっちゃったんだなぁ」、、なにやってんだか。
「五百円玉じゃなくてよかった」、、、、。

 

11月21日

今日はアコースティックツアーリハーサル初日。

「では行ってきます」、、行ってらっしゃい。
「お~、きれいな空だなあとか、忘れ物はないなとか、カバン重っとか、ブーツの紐きつくしなきゃ足痛くなるぞ、駅に着いたらキュッとせんとなとか、あ、忘れ物あった、と戻るの巻」、、遅れるやないかいな。
「早めに出てるからだいじょぶですたい」、、そらよかった。
「こんな距離移動するのも野音のリハーサル以来か」、、歯医者さんへの移動がもっと遠いかと。
「あ、そっか」、、しっかりしてね。
「3回の乗り換えも間違わずちゃんと到着」、、それ普通だからね。
「スタジオに着いたらもうひと仕事した感ずで「お疲れさまでした」と帰ってもいいような気も」、、それは違うからね。
「そしてお稽古開始」、、はい。
「魚と一彦とは野音以来なんだな」、、ですね。
「初日からがっつりお稽古お稽古」、、よっしゃ!
「そしてまた明日と」、、お疲れさまでした。

そして今日は『世界野球プレミア12』、侍JAPANは3位決定戦でした。

「帰ってから知りました」、、メキシコに11対1、7回コールドで勝利です。
「すごい」、、いぇい。
「おめでとうございます、そしてお疲れさまでした」、、いぇい。
「しかしあの韓国戦の9回表、いったいなにがあったんだろうなあと、思ったりして」、、次です次。
「そやね」、、そやでい。

 

11月20日

こたつ恐竜は相変わらずっすね。

「中でで~ん!としてらっしゃいます」、、で~ん!とね。
「そしてびろ~ん!とね」、、びろろ~ん!とね。
「足、ちょびっとしか入れられませんから」、、ひざ掛けな感ずのこたつって感ずで。
「ま、いいけどね」、、いいけどね。
「タマケラトプスじゃしょうがない」、、タマゴサウルスじゃしょうがない。
「そうそう」、、なになに。
「こたつから出てきた時の寝ぼけ顔がかなりおもしろいっす」、、どのように。
「目なんかすごいちゃいちくて」、、あは。
「渥美さんて呼びたくなったりして」、、そしたら寅ちゃんと呼んであげてね。
「あは」、、あはは。
「なんだかなあ」、、猫ですたい。

ところで、明日からリハーサル始まります。

「そうです」、、大きな声を長時間だすのは野音のリハーサル以来すかね。
「あ、そうすね」、、これってどうなんすかね。
「今年はこういう年だったのです」、、ふむふむ。ってうなずくもののよう分かりませんが。
「ふむふむ」、、ふむふむ。
「ふみふみじゃないよね」、、ふみふみじゃないね、ちなみに猫はもみもみってやります。
「あれ好き」、、あはは。
「あ」、、なに。
「『はっぱふみふみ』ってなんだっけ」、、はい?
「かなり前かもだけど、『はっぱふみふみ』」、、ネットで調べたら大橋巨泉さんが万年筆のCMで「みじかびの きゃぷりてぃとれば すぎちょびれ すぎかきすらの はっぱふみふみ」と言ったのが流行語になったらしいです。
「そうだそうだそうだった」、、なんかよう分からんけどすごい感ずっす。
「な、でそうそう、大橋巨泉さんといえば昔、『11PM』を親にバレないように電気消して音も出さず見たことあるっす」、、ちゅうことはちょっとエッチなのやってたんすね。
「正解!」、、あらやだ。
「だつて小学から中学にあがった頃ですもの」、、なら正解。

 

11月19日

「用事をすませて侍JAPANの応援に」、、まるで球場に行ったみたいな言い方っすね。
「すんません、テレビ観戦であります」、、今日は韓国と準決勝だ!
「この前は大谷投手がすごくて、5-0で勝利でした、が」、、さすがに韓国相手に続けてそう簡単にはいかないだろうと。
「選手も監督も前日の取材とかで言うてましたね」、、が、それでも勝ちますと。
「いぇい」、、いぇい。そして試合開始!

「今回も大谷投手のすばらしいこと!」、、かなり研究してきてるだろう相手にバッサバッサと7回をわずか1安打無失点、5者連続を含む11奪三振ですよ!
「すばらしすぎる!」、、お芋焼酎も進むってもんです。
「ありがとう!」、、いぇい!
「4回、先頭中田投手の四球、中村選手がヒット、平田選手のタイムリーで1点」、、そのあと嶋選手のゴロを悪送球をしてくれて2点目。
「満塁になったとこで坂本選手の犠牲フライで3点目」、、よっしゃ〜!
「8回表も則本投手がバシッと押さえて」、、よっしゃ〜!、そして9回表。
「、、、」、、、、。
「え?、3連打?、え?、、なにが起こったんでしょうか」、、どうしてしまったんでしょうか。
「まさかまさかの」、、逆転。
「うそじゃろ?、うそやと言うて!」、、の逆転。
「そして9回裏」、、静かに攻撃終了。
「ゲーム終了」、、、、。
「く、悔しすぎる」、、きゃ、きゃなしすぎる。

「思えば7回と8回の大チャンスを生かせなかったのが痛すぎる」、、3点あって、あとは則本投手もいるし決まりだと思ったわけじゃないだろうけど。
「いやあ、終わってしもうたです」、、まだ3位決定戦がありますから。
「今は聞きたくないの」、、でも1番悔しいのは選手や監督ですから。
「それでも今は聞きたくないの」、、焼酎はもういいんすか?
「1升持ってこい!」、、、、。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「なんかすんません」、、はい?
「カッカしちゃってすみません」、、けっこうあれでしたね。
「明日は選手のみんなに「まだ終わったわけじゃないから最後まで全力で侍JAPANを見せてくださいね」と手紙を書きます」、、ほんまかいな。

 

11月18日

「前にギターのペグの交換をした時に」、、はい。
「もうひとつのギター用のペグも買ってて」、、そうでした。
「それをやるかと」、、どうぞ。
「あれ?」、、、、。
「、、、」、、、、。
「そっか、あっちだな」、、、、。
「、、、」、、、、。
「そうそう、あそこだあそこ」、、、、。
「、、、」、、、、。

と、あっちこっちガサゴソ。
また最初からあっちこっちガサゴソ。
小一時間ガサゴソガサゴソ。

「、、、」、、、、。
「、、、」、、どうしやした。
「ない」、、パグ?
「ペグ」、、どこにやったとすか。
「うーむ」、、ダメじゃん。
「ダメっす」、、ここんとここういうのがますます増えてきました。
「トイレに行ったのにドア開けたら携帯が置いてあったので「ここだったか」と持って出て、トイレ忘れるとか」、、ちょっと違うけどまあそんな感ずのが。
「こういうのがね」、、なんでしょ。
「自分でもね」、、なに。
「びっくりするくらい多くなったです」、、残念です。
「ひと坪スタジオで声出して泣いてますもの」、、それはうそやね。
「、、、」、、、、。
「どうしたらええんですかね」、、全部首から下げちょき。

 

11月17日

「昨日からちょいと鼻水が出るから薬局に」、、風邪ってわけじゃないでしょうけど。
「だってバカは」、、風邪ひきませんから。
「でもバカでもまぐれでひいたりしちゃ困るからとりあえず」、、葛根湯とか飲んどきましょうと。
「はい」、、はい。
「で、あれですよね」、、どれですかね。
「たとえば風邪薬」、、はい。
「店の人が「これがいいですよ」とやたら勧める商品てなんかこう」、、あれですか。
「他のを手に取って見てると、違うお客さんの買い物をレジに打ってるのに手をひょいと伸ばして指さして「やっぱりこれが1番でてますけどね」と勧めてきなはる」、、あんまりしつこいとなんかあるんじゃないかと思うですよね。
「巾着かすら」、、癒着ね。

 

11月16日

侍JAPAN、今日はプエルトリコと準々決勝。

「負けたら終了ですから」、、が、侍JAPAN今日も勝ちました。
「前田投手素晴らしかった」、、則本投手も素晴らしかった。
「坂本選手もよかったですねえ」、、いぇい。さあ次は19日準決勝です。
「よし、走り込んどくか」、、足がぐにっとなるからやめちょき。
「ぐにっとなったら痛いからね」、、とっても痛いからね。
「やめちょく」、、やめちょき。ちゅうか侍JAPANじゃないからね。
「そうだっけ」、、素浪人ですから。

 

11月15日

「今日は矢田さんのとこに行ってきました」、、かなり久しぶりっすね。
「2年とか3年とかぶりかも」、、ですね。
「気になったピックアップがあったので行ってきたのでした」、、顔を見ただけでなんだかうれしくなったようで。
「いやほんと、なんだろ、うれしかったでござるよ」、、そういうのなんかいいすね。
「いやほんと」、、はい。
「今回もありがとうございました」、、ありがとうございました。
(矢田さん=ギターの弦高調整などなどでよくお世話になったギター職人)

 

11月14

侍JAPAN、今日はアメリカと。

「それがですね」、、なんでしょ。
「いきなりの連続四球でなんといいますか、「おいおい、たのんますよぅ」がその」、、そのなんでしょ。
「力が抜けてしまったというか、なぜか急に睡魔がですね」、、おいおいおい、そっちこそたのんますよ。
「すんません、ほんとすんません、疲れてたのかなあ、あは」、、、、。
「うとうと船に乗っちゃったっていうの?」、、知らんがな。
「うとうとで」、、、、。
「あきお君の「やったー!」で時々目が覚めるもののまた『うとうと船』は旅に出ちゃったりして」、、なんだかなあ。

先発の菅野選手はあんまりよろしくなかったですが、筒香選手や中田選手や松田選手や則本投手たちの活躍で10対2で勝利です。これで開幕4連勝。準々決勝進出と1次ラウンド1位通過を決めました。

「おめでとうございます」、、おめでとうございます。
「なんかすんませんでした」、、ほんまやで、気ぃ入れて応援せんかい。アホみたいに口開けて寝てからに。
「すんません、あ、もひとつあった」、、なに。
「大阪の富ちゃんから「いい試合だったね−!日本強いねー!」てメールもらって、ぼかぁ寝てたくせに「中田選手すばらしー!」なんて返事しちゃって」、、だめ〜。
(富ちゃん=昔テイチクでお世話になったお姉さま)

 

11月13日

アコースティックギターにシールドつないでをいろいろ試してるようで。

「このピックアップはどんな音なんだっけ?と」、、それぞれのギターのピックアップの音すか。
「ライブ以外ラインで弾くことはないすから」、、そしてそれは年末の数回しかないですから。
「そうなんです」、、はい。
「ラインにつないだ時のこのエレアコ感の音がイヤなんだなあ」、、いろんな機材で生音に近づけようとするけどなかなか。
「だからできるだけね、という」、、ぽこぽこ感あっち行ってと。
「そうなんです」、、はい。
「が、なかなか」、、その前にまず下手やし。
「、、、」、、、、。
「出来ることをがんばります」、、はい。

 

そして今日、フランスでテロがありました。

 

11月12日

侍JAPAN、今日はドミニカと。

「今日も中田選手が決めてくれました」、、すばらしい!
「しかしほんとすごいな」、、すごいっす。
「頼もしいなあ」、、男前だあ。
「小久保監督も「中田様々でございます」言うてはった」、、あはは。あ、今日は勝利監督インタビューまで放送してくれたんでした。
「「やった〜!」のあとの選手の顔も見れたし」、、ここがまた最高なとこですたい。
「そうです」、、はい。
「しかしあれですね」、、どれでしょ。
「こういう大会の試合は最後の最後までほんとハラハラですたい」、、ですねえ。
「3連勝、おめでとうございます」、、おめでとうございます。

 

11月11日

『世界野球プレミア12』、侍JAPAN今日はメキシコとでした。

「いやあ力入りました」、、よし!と思ったら澤村く〜んな感ずで。
「がしかし、9回裏、打ってくれました山田選手」、、そして5番筒香選手を敬遠されて男中田に火がついたか、サヨナラヒットっす!
「いやあ中田選手すばらしい!」、、ばんざ〜い!
「と思ったらすぐ違う番組に」、、お〜い。でした。
「もうちょっと、1分でいいから浸りたかった」、、前の韓国戦は終わって監督のインタビューまでやってましたが、局の都合もあるでしょうし。
「そらあそうでしょうけど、なんだかなあ」、、でも2連勝ですたい。
「すばらしい」、、いぇい!
「おめでとうございます」、、おめでとうございます。


11月10日

「なんといいますか」、、なにがでしょう。
「2リットルのペットボトルの水をね」、、はい。
「直接飲んでてね」、、コップに入れなさいよ。
「入れませんよ」、、そうですか。で?
「あぐらををかいた膝に置きました」、、はい。
「そしたらゴロンってたおれて」、、あらら。
「「あ、こけた」って」、、はよ起こしなさいよ。
「水がドボドボ出て」、、はよせんかい。
「そこなんですよ」、、なに。
「なんかね」、、だからなに!
「一瞬ちゅうか、ぼーっと見てる自分がいまして」、、ぼっーっと見てる場合じゃないでしょうに。
「そうなんだけど、ほんの一瞬だと思うんですが、見てる自分がおるわけです」、、えーい、その自分なんとか急かしてペットボトル起こさんかい!
「起こしましたけどかなりのビチョビチョで」、、そらそうでしょう。
「なんだろうなあ」、、なにが。
「全体的にこういうとこあるんですよね」、、知らんがな。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「あるんだなぁ」、、なんだかなぁ。

 

11月9日

「足ははしっこにしか入れられないけど、こたつっていいっすね」、、こたつ恐竜が真ん中にびろ〜んといらっしゃいますから。
「あは」、、あはは。
「タマケラトプス、ほとんどこたつだもんなあ」、、自分のだと思っております。
「でも誰もいない時には猫用こたつにおるんですよね」、、そうなんです。
「外からやひと坪スタジオから帰ってきた時は猫用こたつで寝てらっしゃいますもの」、、はい。
「あれはなんで?」、、知りもうさん。
「で、俺とかこたつに入るとこっちのこたつにやってきてまた真ん中にで〜ん!と」、、たぶんそんな決まりなのかと。
「そうなん?」、、よう知らんけど。
「、、、」、、、、。
「そうそう」、、なになに。
「テーブルの上ってあれやこれやでごちゃごちゃしてて」、、55がしまわないからかと。
「まあそうかもですけど」、、そうです。
「こたつを出した時に「よし、ここには何も置かないぞ」と思うものの、だんだんあれやこれやと」、、自分が座ってる横にもあれやこれやと。
「あれはなんで?」、、知ってるでしょうに。
「それはね、出たくないからです」、、できるだけね、動きたくないからです。
「いぇい!」、、こたつ最高!

「いたっ(甘噛みだから痛くはないけろ)」、、タマケラトプスに「かぷっ」されたな。
「まったくもう」、、うれしいくせに。

 

11月8日

雨の日曜日。

「けっこう降りますな」、、降りますな。
「今日あたり」、、なんでしょ。
「晴れてたら高尾山に登ろうかなと、思ったりしてたんですが」、、うそつきましたな。
「すみません」、、高尾山といえば。
「そう、達人を知ってます」、、何百回と登ってる。
「『最上』のマスターですね」、、はい。
(『最上』=その昔レコーディングで使ってたスタジオの近くにあったそば屋さん。MOGAMIはそこからもらったのでした。)
「前は野音の打ち上げで毎年お世話になってたです」、、ですね。
「が、メンバーやスタッフから「帰りが遠くてうんぬんかんぬん」などなどあってここ何年かは別の店になったのでした」、、残念でした。
「そこのマスターが高尾山の達人で」、、高尾山だけじゃないだろうから山の達人ですね。
「そうですね」、、はい。
「その近くのスタジオでレコーディングしてる時は毎日呑んでたなぁ」、、録り5時間呑み8時間の。
「ステキな日々でした」、、あはは。
「その頃はライブのリハーサルのあとも必ず呑んでたなぁ」、、ですよねぇ。
「みんな若かったんかすら」、、若かったんす。あと酒好きが多かった。
「思うに鶴がマネージャーだった頃までやね」、、鶴ちゃん酒だ〜い好きでしたから。
「いやほんと」、、あはは。

そして『世界野球プレミア12』始まりました。

「侍JAPAN、初戦は韓国と」、、韓国強いですから。
「まずは大谷投手すごかった」、、すごかったすねえ。
「坂本選手のホームランも気持ちよかったし」、、山田選手にヒットでてよかったし。
「しかしあれですね、こういう大会って最後までどうなるか分からんからドキドキですたい」、、5対0なのに最後までハラハラドキドキで。
「いやほんと」、、そして試合終了。
「まずは1勝おめでとうございます」、、おめでとうございます。

 

11月7日

「果物ぶどうサイズ計画というのがありまして」、、どこに?
「拙者の心の中に」、、はい?
「希望ちゅうのかな」、、知らんがな。で、なんすかそれは。
「バナナを食べたいが1本ではない」、、はい?
「ひと口食べたいのだ」、、残して冷蔵庫に入れとけばええじゃないすか。
「皮がびろんとなって色も味も変わるじゃないですか」、、まあそうですが。
「みかんもりんごも柿も梨もそう、ちょっとひと口食べたい時があるのです」、、そうですか。
「その時ぶどうサイズの、というかぶどうの仕組みのバナナやみかんやりんごや柿や梨があったらええなあと」、、皮も食べれる種なしシャインマスカットみたいな感ずすか。
「それ!」、、ほう、それはいいかも。
「な、ええやろ?」、、ええね。
「いぇい!」、、で、その計画はいつ頃実現しそうですかい?
「え?、それはあれだなあ」、、どれですかい。
「よし!」、、なに?
「さあ目を閉じて」、、なに。
「お〜、これはなんだあ?」、、なんにもないすけど。
「うわっ、うまっ!、これよこれ」、、、、。
「よし、次は柿にしよう」、、、、。
「ひと粒のサイズもちょうどいいなあ」、、、、。
「うまい!」、、、、。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、よい週末を。

 

11月6日

「ぱ〜っ!とこうなんちゅうか」、、なんちゅうの?
「この重いモヤッとしたの、全部すか〜っ!と晴れんもんですかね」、、お客さん、それは生きてる限り難しいでござるな。
「やっぱそうでござるか」、、そうでござるよ。
「こりゃ失礼しました」、、またどうぞ。

 

11月5日

「いつだったか」、、いつでしょ。
「ある番組を見てたらなんかこう」、、なんかなにかに。
「あれ?って」、、なにがかに。
「おじいちゃんばっかな感ずで」、、え?
「で、わたしは気がついた」、、なににかに。
「司会の人も他の人も白髪染めしてる人が少ないのだと」、、なるほど。
「髪を黒く染めてたらこんなになんちゅうか歳をとっては見えないのだろうと」、、まあそうでしょうね。
「それからテレビを見るたびに「この人染めてる、この人もだ、墨かぶったみたいに真っ黒やん」となったりして」、、あはは、でもいいじゃないすか。
「いいんですけどいい歳したおじさんがあまりに真っ黒というのもちょっと気持ち悪くなってきたりして」、、いいじゃないですか。
「顔と髪の色のバランス、へんですよ?」、、真っ黒にしすぎなんすかね。ちゅうかいい感じに染めてる人もいますもんね。
「ですね」、、ですよ。
「でも1度やってみたらどうでしょう」、、なにをでしょう。
「男子は50過ぎたら白髪染め禁止というのを」、、そしたら街中白髪祭りになりますよ。
「いいじゃないですか」、、年寄りだらけの感ずでちょっとあれなんじゃないかと。
「そうかなあ」、、そうですよ。
「現実を見ないと」、、見たくないかも。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、どうしたかに。
「俺も白髪染めするかな」、、おい。

 

11月4日

「タマゴサウルスのこたつ占領が終わりません」、、真ん中にで〜んといらっしゃる。あれ?、タマケラトプスじゃなかったでしたっけ。
「そこへんは雰囲気でひとつ」、、了解。
「自分のこたつがあるのにねぇ」、、まったくもう。
「自分のこたつには入りもしまへん」、、まったくもう。
「こたつに足入れられないんですから」、、ひざにこたつ布団を掛けてるだけという。
「なんだかなあ」、、このちび恐竜。
「電気も入れっぱなしだとちっちゃい頭がぼ〜っとしてしまうんじゃないかとほとんど切ってるし」、、このちび恐竜。
「で、こたつから出てきたらふにゃ顔で「にゃ」だって」、、このちび恐竜。
「まったく」、、まったくもう。
「かわいいんだからあ」、、かわゆいんだからあ。
「「こにょこにょ」って、「こにょこにょこにょ〜!」ってしちゃるのさ〜」、、、、。
「、、、」、、、、。
「俺ってあほかね」、、あほやね。

 

11月3日

ラグビーワールドカップ決勝のあと、びっくりなことがあったようです。

「ピッチに入り込んだ少年がいて」、、警備員の人が「そんなに?」なくらいのタックルで止めて。
「目の前で倒れた少年を起こしたソニー・ビル・ウィリアムズ選手が肩を抱いて両親のとこに連れていってあげて」、、それだけでもすごいのになんと金メダルをあげちゃうという。
「え?、ほんとすか?な」、、こんなことがあるんですか、な。
「びっくりというか」、、すごいというか。
「もらった少年うれしびっくりの」、、大興奮でした。
「こんなことってあるんやね」、、びっくりっす。
「でもあれですよね」、、入るのはやっぱね。
「ね」、、はい。

 

11月2日

明け方からだったかかなりの雨が。

「道路や屋根や壁に降る音、大きかったすねぇ」、、なんだなんだ?、で。
「でもそれが聞いてるうちになんちゅうか」、、ちょっと心地よかったりもして。
「なんかね」、、ちょっとね。

そして午後、雨も上がったしと出動。

「が、まだちょっと降ってたりして」、、でも傘取りに戻るのめんどくさかったりして。
「ということで、そのままてくてく」、、てくてくてく。
「てくお君」、、どこへ行く。
「ちょっとね」、、行っといで。

そして夜、人用のこたつを出すの巻。

「たまごが「なになになに〜?」と興奮するの巻」、、天板置く前にこたつ布団の上に乗っちゃうの巻。
「そして予想通り」、、こたつの中を占領されるの巻。
「こたつの中にちっちゃい恐竜が」、、タマケラトプスがおるとです〜。

 

11月1日

ラグビーワールドカップ決勝、ニュージーランド優勝です。

「これはあっさり決まってしまうのかと思ったけどオーストラリアも踏ん張って」、、見応えあったすね。
「またまたひとりで盛り上がっておりました」、、あはは。
「ニュージーランド史上初の連覇達成です」、、すごいっす。
「おめでとうございます」、、おめでとうございます。

そして今日から11月です。

「11月ですねぇ」、、今月はリハーサルが始まるんでないですかい。
「今月2回ほどやって、次は本番前ですね」、、みんな忙しいですから。
「そうです」、、55以外は。
「うっ」、、あ、なんかすんません。
「いいっす」、、うーむ、どうですか。
「なにがすか」、、カラオケ作って旅に出るというのは。
「カラオケライブ?」、、はい。
「それはちょっと」、、カラオケライブしてる人多いじゃないですか。
「あは、たしかに」、、あはは。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「来年は」、、なんでしょ。
「考えてみるかな」、、やめて〜。

 

2015年10月 2015年9月 2015年8月 2015年7月 2015年6月 2015年5月 2015年4月

  2015年3月 2015年2月 2015年1月 2014年12月 2014年11月 2014年10月