2008年7月

うり

mail magazine

7月31日

「これはこうで」、、はい。
「これはこうで」、、はい。
「こっちはこうで」、、はい。
「あっちはああで」、、はい。
「わかる?」、、うーむ。
「わからんよなあ」、、わからん。
「俺にもようわからん」、、おーい。
「わかってることはただひとつ」、、なんすか。
「俺は鳥だ、怪鳥だ」、、違うから。

 

7月30日

「7月も明日で終わりすか」、、ですね。
「そうすか」、、そうすね。
「なんかあれなんよね」、、どれなんよね。
「来月が7月のような気がして」、、しっかりしてよね。
「しっかりしたいよね」、、8月は「ひっかき楽団」でイベントツアーがありますよ。
「そうだ」、、「ひっかき楽団」初のTシャツもできるんでしょ。
「弦やデザインの人が頑張ってた」、、父ちゃんも頑張らねば。
「もちろんです」、、よろしい。

 

7月29日

夜、突然凄い雨と雷。
そらあもうフラッシュのようのバシャバシャ光っては「バリバリバリー!」と、そらあもう凄かった。

「部屋が明るくなるもんな」、、はい。
「雷の音もすごい近いし」、、はい。
「けっこう長い時間でした」、、が、その中。
「いつもとな〜んも変わらず過ごしてらしたお方が」、、いらっしゃいました。
「大物だ」、、ちっちゃい巨人だ。
「その名は」、、たまごちゃん。
「それがまた、かわいいな」、、かわいいね。

 

7月28日

夕方、部屋にオレンジ色が入ってくると父ちゃんは外に出る。

「夕焼け」、、きれいですから。
「ほんと」、、きれいですから。
「時々」、、おっかないオレンジもあるけど。
「でも」、、きれいですから。
「今日の夕焼け」、、きれいだった〜。
「ほんと」、、きれいだった〜。

 

7月27日

「それにしても、なんで今年からゴキが出るようになったんだろうか」、、それはやっぱたまごが猫休み中だからじゃないかと。
「うりきちも去年までのたまごもそうだったけど、ゴキを追い回してたわけじゃないんだよな」、、「ここには猫がおるで〜!」の猫力で向こうは来なかったとです。
「だよな」、、はい。
「じゃあなんで今年は」、、やっぱ。
「猫休み中か」、、ぽんよよよ〜ん。

 

7月26日

「はじめて「iPhone」見ました」、、誰が持ってたんすか。
「呑み仲間す」、、ほう。で、どうでしたか。
「そりゃあよかですよ」、、でしょうね。
「俺の携帯はもうかなりのアンティークな感ずに見え」、、見えるんじゃなくてそうですから。
「あらま、そうなっちゃう?」、、なっちゃうねえ。

 

7月25日

「今年の夏は、久しぶりに、もんのすごい久しぶりにゴキブリブリが」、、いらっしゃるみたいすねえ。
「猫が家にいると敵は入ってこなかったのだが」、、ここんとこのたまごは猫じゃない感ずですきに。
「そうなんよね」、、そうなんよね。
「猫やめた感ずなんよね」、、人みたいなんよね。
「だからといって」、、あそこまでなめられたらあきまへん。
「たまごが寝てる横を平気で通過」、、お〜い。
「ありえまへん」、、ありえまへん。

 

7月24日

ずっと首は痛かったし腕は痛かったし手は痺れていたとうちゃんであったが、そんな事言ったらずっと頭は痛いし心は痛いし、痛くないとこなんてあるわきゃあないと「知らんちゃ知らんちゃ気のせいっちゃ作戦」できたのだが、どうにもこうにもになったようで病院へ。
頸椎椎間板ヘルニアであった。

「どや、このネックレスいかすやろ」、、むち打ち症の人みたいやね。
「たまごの刺繍でも入れちゃうかな」、、頷く動きが一番悪いとか。
「ノーと言える日本人なのだ」、、はいはい。
「これからは直立不動で唄うぜい」、、見たくね〜、けど頭ふっちゃだめですたい。
「「前川清おん」と呼んでくれ」、、あはは。
「一昨年野音の前の骨折でお世話になった病院なのだが」、、はい。
「ほんといい病院で、なんちゅうか、楽になるっちゅうたらおかしいけど、そうなんよね」、、先生も看護婦さんもいいからでしょ。
「だな」、、はい。
「いやほんと、いい病院です」、、病院で思い出すのはやっぱあれっすね。
「言わんで下さい」、、しゃべりたい。
「、、、」、、しゃべっちゃいたい。
「、、、」、、うそうそ。
「ありがとう」、、なんか買ってね。

 

7月23日

今日の父ちゃんは松田さんとのアコースティックライブ。
どうでしたか?

「楽しかったぞ」、、よかった。
「オープニングアクトを頼んだ「ちぐを」もよかったし」、、はい。
「ほんと、楽しい夜でした」、、よかった。
「嬉しいな」、、嬉しいね。
「それもこれも観に来てくれるみんながいてくれるから」、、そうです。
「ほんとありがとう」、、ありがとうございました。
「旨い酒だった〜」、、乾杯!

 

7月22日

父ちゃんは明日のリハーサルでスタジオへ。

「今日はそれほどボケボケじゃなくスタジオにたどり着いたっす」、、それが普通っす。
「ですよね」、、ですよ。
「でもこんなに暑いからちょっとぼ〜っとしてもしょうがないんでないかい?」、、しょうがなくないんでないかい?
「そう?」、、そう。
「まああれだ」、、どれだ。
「明日も頑張るぜい」、、頼むぜい。

 

7月21日

父ちゃんはグルーバーズのイベントへ。
どうでしたか?

「久しぶりにボブやヤスチカに会えたし、タイジもいて楽しかったぞ」、、よかった。
「「ひっかき楽団」の清水もひろきもよかったし」、、うんうん。
「一彦は2ステージ続けてだったので終わったら顔が真っ白」、、あはは。
「楽しい夜でした」、、よかった。
「観に来てくれてありがとう」、、ありがとうございました。

 

7月20日

「まだか」、、え?
「まだなのか?」、、はい?
「、、、」、、なにがまだなのか、なのか?
「秋ちゃん」、、、、。
「、、、」、、まだっす。

 

7月19日

父ちゃんは「ひっかき楽団」のリハーサルでスタジオへ。

「最後にバンドでやったのは野音だから、最初はどうしてもMOGAMIの音が残っていたのだが」、、はい。
「やってるとこのタイトな感じに耳も体も移行するからあら不思議」、、いいバンドってことすね。
「と思う」、、あはは。
「ふぁいと」、、いっぱ〜つ!

 

7月18日

部屋を片付けてたあきおが一枚の紙をテーブルに置いた。笑って置いた。
それは何年も前の行程表だった。
数週間のスケジュールが印刷してあるそれに手書きが。

「今週だけはお許しください」と、ひょろひょろの父ちゃんの字であった。

 

7月17日

約100カ国・地域を対象に「幸福度調査」をしたそうです。

「そうすか、でぬっぽんは?」、、日本は43位。
「そうなんだ」、、らしいすね。
「どうやって調べたんすか」、、対象国・地域の約35万人に「(1)非常に幸せ(2)まあまあ幸せ(3)さほど幸せでない(4)まったく幸せでない」のいずれに該当するかを質問したそうで。
「ふむふむ」、、はい。
「ちなみに1位は」、、デンマーク。
「へ〜」、、はい。

「幸福度調査」43位の日本の首都東京に暮らす父ちゃんは、ドアノブの修理に汗だく。横でたまごは昼寝。
「幸福度調査」43位の日本の首都東京に暮らす父ちゃんは、「やっぱこれじゃない」「うーむ」「あ〜、きりがない」などなど汗だくで録音。たまごは涼しい場所でマタタビの木を枕にすやすや。
なかなか幸せだと思う。

 

7月16日

「いつからこんなにコーラを飲むようになったんでしょう」、、飲みますねえ。
「単三飲料そんな好きじゃなかったんだが」、、炭酸ね。
「2リットルくらい飲んでるような」、、ビールでもそんなに飲まないでしょう。
「ビールは注生1杯でいいかな」、、中生ね。
「話は変わるが」、、なんでしょ。
「下がり肌は潤い不足のサインてほんとうけ?」、、知らん。

 

7月15日

「もう、今年の夏は今日まででいいです」、、まだ梅雨明けもしてませんが。
「ほんともういいです」、、夏はこれからさー!
「いらんです」、、大盛りでどうぞ〜!
「、、、」、、、、。
「ん?」、、え?
「まだ梅雨明けしてないんだっけ?」、、たぶん。
「そうなんだ」、、はい。
「、、、」、、、、。
「で、いつくらいまで暑いんだっけ」、、9月いっぱい?
「、、、」、、、、。
「逃げたい」、、、、。
「ステキな秘書地に」、、、、。

 

7月14日

「うーむ」、、うーむ。
「、、、」、、、、。
「な」、、ね。
「、、、」、、、、。
「やることをやろう」、、やろう。
「、、、」、、、、。
「ちゃんどん知っちょる?」、、知らん。

 

7月13日

頭が音源作りに行ったままなのか、なかなか他のことに気が行かないようで。

「そんなずっとやってるわけではないのだがだが、やっぱ頭はそっちでして」、、ライブも近づいてきましたが。
「そうなんよね」、、はよ曲決めなさいよ。
「ひっかき楽団と松田さんと」、、そうです。
「うーむ」、、、、。
「、、、」、、はよせんかい。
「考えます」、、はよたのんます。

 

7月12日

「模様替えをしたい」、、すればよか。
「思うんだが」、、なんを?
「ここにある物とはずいぶんと長い付き合いだ」、、ほとんどの物は10年以上でしょう。
「だろ?」、、だよ。
「ならばだ」、、なに。
「「君はこっちにお願い」と言えばだ」、、自分で動いてちょと。
「それ、それよ、それが人というもんだろう」、、人じゃないし。
「にしても長い付き合いなんだから」、、でも好きでここに来たわけでもないし。
「、、、」、、もっと家柄のよい家がよかったと思ってるかもめ。
「言わないで」、、じゃあ自分でやって。
「、、、」、、、、。
「あんにゃらほ〜、うごくのほ〜、こっちだほ〜」、、そんな特別な能力ないんだから。
「そうね」、、そうよ。
「よし」、、それだ。
「今度にしよう」、、、、。

 

7月11日

昨日は水を飲んでるようだったと言っていたこの男、しっかり二日酔い。
昼過ぎまではたまごの遊びにもついて行けない二日酔い。
若いたまごはこんなおっちゃんほっといて一人遊び。

午後、写真やレコードジャケットを入れるフレームが届いたのでやっとしゃきっと動き出す。
フレームに絵を入れたり写真を入れたり。
そしてそれを「これはここで、これはだな」などなどと。
配置なんか考えて、ちょっとおしゃれな感じもするがそれは違う。
壊れたりはがれたり汚れたりしてる壁を隠すだけのことである。
高い所に掛けようとするが五十肩の痛みに顔はゆがむ。
あ〜見てらんね。

「やさしくして」、、やだ。

 

7月10日

「久しぶりに鶴と呑んだ」、、おめでたいことがあったようで。
「はい」、、よかった。
「おめでとう」、、おめでとうございます。
「で」、、はい。
「なんか俺が緊張してたのかしらんけど」、、どうしたどうした。
「酒の味が全然せんのよ」、、え?
「水なのよ」、、んなばなな。
「いやほんと、こんなことってあったっけなあ」、、どうでしょ。
「いやほんと、不思議」、、じゃあ酔わなかったんだ。
「それはそうでもない」、、酔ってるんじゃん。
「はい」、、はい。
「でもあれだ」、、どれだ。
「みんな頑張ってる」、、はい。
「俺も頑張らねば」、、そうでっせ。
「楽しい夜でした」、、乾杯。
「おめでとう」、、おめでとう!

 

7月9日

「よし、なかなかだぞ」、、ふむふむ。
「と、思うぞ」、、ふむふむ。
「だったらええなあ」、、おいおい。
「あと少し」、、この少しがけっこう大変。
「が、それもまた楽し」、、楽しそうっす。
「秋には出すぞ」、、アルバム「naked」。

 

7月8日

「行かんでええんかなあ」、、誰がどこに。
「俺が洞爺湖に」、、はい?
「、、、」、、もしかして。
「それ」、、サミットすか。
「他に何があるとですか」、、、、。
「、、、」、、、、。
「行かんでええんかなあ」、、ええと思います。

 

7月7日

雨だとやっぱ気になりますか。

「とても」、、だからって雨漏りしてたとこを行ったり来たりせんでも。
「気になりますから」、、そうですか。
「気になるといえば」、、なんでしょ。
「まだブルーベリーが送ってこない」、、テレビ観てて買ったあれですか。
「それです」、、どこにでも売ってるでしょう。
「でもこれはそんじょそこらのブルーベリーとは違うって言いよっちゃったから」、、、、。
「「目がかすんで困ってたけどこれを飲んだらはっきり見えた」って」、、そんなのどのCMでも言うてるでしょうが。
「そうだけど」、、はい。
「見たい」、、はい?
「はっきり見たいのだ〜!」、、メガネの度をなおせ〜。
「それなんだが」、、はい。
「近くも遠くも見えにくいとなると」、、遠近両用。
「いや」、、え?
「それはいや」、、、、。
「いやよ〜〜〜!」、、知らんちゃ。

 

7月6日

「今日は涼しく感じたけど」、、ここ3日くらい30度超してましたから。
「なるほど」、、はい。
「今日くらいでなんとかお願いしたいです」、、そうはいかん。
「そうですよね」、、そうです。
「飴あげるから」、、だめです。
「、、、」、、、、。
「がんばれエアコン」、、あなたもね。

 

7月5日

父ちゃんは録音したり確認したり、たまごと遊んだり久しぶりの通りを歩いたり。

「なかなかの1日でした」、、よかった。
「ちょっと歩いただけで汗は吹き出るけど」、、ぴゅ〜って。
「それはない」、、だらだら〜って。
「だらだら〜すか、うーむ、違ってはいないが美しくはないなあ」、、その歳の汗を美しく表現するのが無理でございます。
「あらやだごめんなさい、そうよね、そうですよね〜」、、はい。
「汗が美しい年齢ってお幾つあたりまでだと思います?」、、やはり10代ではないでしょうか。
「なるほど」、、はい。
「俺」、、俺どうした?
「もう二度と汗かかない」、、汗水垂らして働けい!

 

7月4日

「いきなり真夏日」、、来ました来ました。
「呼んでないのに」、、7月ですから。
「ですよね」、、ですよ。
「いつから夏が苦手になったのかすら」、、12歳くらいからでは。
「うーむ」、、うーむ。
「毎年言うけど」、、春春秋冬がいい。
「はい」、、それでお願いしたいですと。
「はい」、、はい。
「、、、」、、明日も暑いそうでっせ〜。
「ありがとうございます」、、どういたしまして。

 

7月3日

手紙を運ぶネコがいるそうです。

「え?」、、ネコの郵便屋さん。
「え?」、、首輪に手紙をぶら下げて、かわいがってくれる近所の2軒を行き来して、もう20通ほど配達したとか。
「あは」、、朝出した手紙はその日に届くことが多くて、時には1、2時間で着く「速達」になることもあるそうです。
「あはは」、、そのネコの郵便屋さんのおかげで、飼い主同士の交流も始まったそうです。
「ええ話や」、、ええ話や〜。
「それにしても」、、かわいいね。
「かわいいな」、、1軒の家では「たま」と呼ばれ、もう1軒の家では「あずきち」と呼ばれて大切にされてるそうです。
「ええ話や」、、ええ話や〜。

 

7月2日

父ちゃんは録音したり確認したり。
楽しそうっすね。

「リズムがあってですね」、、はい。
「その気になった時にドカッとやると、とても楽しい」、、ふむふむ。
「楽しい」、、よかった。

 

7月1日

「人生すべて」をネットに出品した人がおるそうです。

「なんすかそりゃ」、、寝室3つの家と車、オートバイ、ジェットスキー、パラシュート機材などなど。あとその人が働いている職場での試験雇用も含まれていたそうです。
「へ〜、で、売れたと?」、、本人が期待していた額にはいかんかったらしいすけど、日本円にして約4040万とか。
「4000万か、、そうなんだ、、」、、あ、ちょっと考えてる?
「なにを」、、売るものないなあ、とか。
「、、、」、、家もなし、車もなし、あるのは丈夫な肝臓だけ。
「うるへぇ」、、ジェットスキーに対抗して下駄スキー作っちゃえば?
「うるへぇ」、、話し変えましょうか。
「そうして」、、「もんだらスカッとすると思った」って。
「なんだべ?」、、「むしゃくしゃしてたから若い女性の胸をもめばスカッとすると思った」そうです。
「なんじゃそりゃ」、、なんじゃそりゃです。
「で、もんだん?」、、もんだん。
「めちゃくちゃや〜」、、まったくだ〜。