2008年3月


mail magazine

3月31日

父ちゃんは本日もスタジオへ。

「今日は一彦も来てくれて」、、はい。
「そして広兼も頑張って」、、はい。
「「よっしゃ!」なのが2曲完成」、、やったね。
「みんなで久しぶりに「最上」さ」、、乾杯さ。
(最上=そのスタジオの近くにある蕎麦屋さん。MOGAMIというバンド名はこの店で呑んでて決めたのでした)

「旨い酒だった〜」、、よかった〜。

 

3月30日

トラックダウンで父ちゃんはスタジオへ。

「久しぶりにあのスタジオに行きました」、、デビューからず〜っとレコーディングしてたスタジオ。
「はい」、、やっぱいいすか。
「好きだなあ」、、で、いいのあがりました?
「よいのが3曲完成ですたい」、、ばんざ〜い。

 

3月29日

花見散歩はどうでしたか。

「曇ってたのがちょいと残念だったけど、きれいだったよ」、、さくら〜。
「けっこう歩きました」、、さくらさくら〜。
「前に住んでたとこも通って」、、ふむふむ。
「あそこは部屋から花見ができたもんな」、、できたできた。
「窓から花びらが入ってきたりして」、、でしたでした。
「うりきちは追っかけたりして」、、俺には侵入者すから。
「はい」、、はい。
「にしてもけっこう歩きました」、、んなことないでしょう。
「足が痛くなりました」、、なさけな〜。
「たまごに花びら持って帰りました」、、毎年恒例。
「くんくんしておられました」、、あはは。

 

3月28日

自動販売機が2台爆発したそうです。

「うそお?」、、ほんと。
「爆発?」、、「ドーン!」て。
「おちょろしい」、、とても。
「しかしなんで爆発?」、、爆発物は見つかっていないからたばこの投げ捨てとかで出火した可能性もあるとかとか。
「そんなことがあるんだ」、、「建物と自販機の間に紙くずなどがたまっていて、たばこのポイ捨てもしくは放火、または自販機の配線から出火した可能性もある」とかとか。
「へ〜」、、はい。
「、、、」、、、、。
「ところで俺」、、なんすか俺。
「何か忘れてるような気がするのだが」、、それが何か分からないと。
「はい」、、残念なことです。
「はい」、、はい。

 

3月27日

馬を引き連れてお見舞いに行った人がいるそうです。

「お見舞いって、病院に?」、、はい。
「人間の病院?」、、はい。
「なんで?」、、元気付けようと。
「、、、」、、はい。
「入れんでしょうが」、、病院のエレベーターで3階まで上がったそうで。
「ありゃま」、、そこで警備員につかまり外へ連れ出されたそうで。
「そりゃ連れ出されますよ」、、病院の広報担当のコメントがありまして。
「なんて?」、、「当院は訪問者をとても温かく歓迎する雰囲気があります。ただ理解してほしいのは、馬が来る場所ではありません」と。
「あは」、、あはは。

 

3月26日

父ちゃんは今回のアルバム最後の1曲のレコーディング。
今日のスタジオの場所はちょいと「ややこしや〜」なので弦が迎えに来てくれた。
その弦が「桜が咲いてますよ」言うけど「まだやろ」と車に乗ったのだが、ちょいと走ったら桜のトンネル。
「いつの間に〜」「お〜」「すばらしい」とつぶつぶじゃなかったぶつぶつ。
そしてスタジオへ。
最後の1曲どうでしたか。

「よかよ〜」、、よかった。
「で、そのままトラックダウン」、、すご。
「そして完成です」、、おめでとうございます。
「ありがとうございます」、、ちゅうことは、あとは10曲のトラックダウンとマスタリングすね。
「ですね」、、楽しみ楽しみ。
「楽しみ楽しみ」、、楽しみ楽しみ。

 

3月25日

「頭からはなれん」、、なにがすか。
「「世界のナベアツ」のフレディ・マーキュリー」、、それはそれは。
「俺もいっぺんやってみたい」、、それはどうかと。
「そしてそのままお出かけしたい」、、逮捕されまっせ。

 

3月24日

雨。

「桜の開花宣言があったのにねえ」、、ねえ。
「ちなみに見ごろは?」、、今週末くらいじゃないすかね。
「なるほど」、、花見散歩ですか。
「あ、、え?、う〜む」、、どぎゃんしたとですか。
「花見散歩」、、はい。
「先月くらいにしたような気がするが」、、一年経ったのです。
「、、、」、、矢のように時は流れるとです。
「げにまっこと、そやね」、、そやよ。

 

3月23日

父ちゃんは「吸入器」に向かってつぶつぶじゃなかった、ぶつぶつ言うておる。
「君、あんまりじゃないか」言うておる。
「まだ一回しか使ってないんだぞ」言うておる。
「ごめん、三回だった」言うておる。
「今時たった三回使っただけで壊れるなんてものあるか?」言うておる。
「ビニール傘だって忘れたりしなきゃかなり使えるんだぞ」言うておる。
「目薬なんか三回で使い切ろうとしたら目が溺れちゃうぞ」言うておる。
「「超音波温水吸入器」なんて立派な名前もらってるんだろ?」言うておる。
「隣の犬みたいに名前さえ呼んでもらえないで「カンカン!」とか鍋叩いてご飯もらってるかわいそうな子もいるんだぞ」言うておる。
「ふびんだ、、寂しいだろうなぁ、、」言うておる。
「君、聞いているのか?」言うておる。
「そうかそうか、だんまり作戦か」言うておる。
「「たまご、だんまり作戦だってさ」」言うておる。

と、そんな日曜日。

 

3月22日

「呑んだら」、、いや俺はいいっす。
「そうじゃなくて」、、なんすか。
「けっこうな量呑んだら12時間はダメね」、、だめね言われても。
「いやほんと」、、そうすか。
「や〜ね」、、や〜ね言われても。
「うたた寝?」、、え?
「山根?」、、、、。
「おまちかね?」、、、、。
「タラの根?」、、芽。

 

3月21日

昨日打ち上がりすぎた父ちゃんはダウン。
ひたすら食っちゃ寝。
たまごも横で添い寝。

「昨日でちょっと一段落だったから」、、にしても打ち上がりすぎたようで。
「そのようで」、、はい。
「ま、そんな日もあるさ」、、あんまりない方がいいさ。
「そりゃそうだ」、、はい。

 

3月20日

今日の父ちゃんは松田さんと阿佐ヶ谷ロフト。
久しぶりのイス有りのアコースティックライブ。
どうでしたか?

「お足元の悪い中」、、はい?
「みんな来てくれて」、、はい。
「ありがたいことです」、、ですね。
「いつものスタンディングのアコースティックライブとは少し違う感じにしようと昨日決めてて」、、はい。
「やりました」、、はい。
「これもまた楽しかったよ」、、よかった。
「たまにこういうのもええね」、、ふむふむ。
「にしても打ち上がりすぎた」、、あ〜あ。
「2月の半ばからず〜っとつながってたから、それがぷちんと」、、あ〜あ。
「あはは」、、あははじゃない。
「来てくれたみんな、ありがとう」、、ありがとうございました。

 

3月19日

父ちゃんは明日のライブのリハーサル。
「明日のステージは天井が低いから座ってやった方がいいですよ」と弦の話しを聞いて「ほな、そうしますか」と、座ってリハーサル。

「リハーサルでも座って唄うことがないんだけどね」、、はい。
「今日は体力的にもちょうどよかったりして」、、あはは。
「いつもは曲順を決めて行くんだけど」、、ですね。
「今回は二人で上から決めていって」、、はい。
「明日はこれでいこうと」、、ふむふむ。
「がんばります」、、よろすくです。
「話は変わるけど」、、なんでしょ。
「寒いよね」、、はい。
「春ちゃん来てたのに」、、なにか用事を思い出して戻ったんじゃないすかね。
「なるほど」、、はい。

 

3月18日

レコーディング四日目。

「今日はMOGAMIで」、、野音以来ですか。
「ですね」、、どうでしたか。
「最高でしたよ」、、さすが最上。
「でっかいのを二曲録ってきました」、、やったあ!
「ばんざ〜い!」、、ばんざ〜い!

 

3月17日

レコーディング三日目。
父ちゃんは「ニンニク注射」をしてもらってスタジオへ。

「今日は松田池畑井上選手のトリオで」、、ほう。
「ぶっといのを三曲録ってきました」、、やった。
「ええよ」、、でしょね。
「明日はMOGAMI全員集合だぜ」、、明日も楽しみだぜ。

 

3月16日

今回のレコーディングスタジオはちょいと遠く、最後はモノレールで行くのだが、「大井競馬場前」でちょっと馬が見えると父ちゃんは「ひひん」と声には出さないが話しかけるのであった。聞こえるわけもないのに意味が分からん。

「話しかけたいじゃないか」、、さっぱり分からん。
「走るためだけに生まれてきて、大変だよな」、、え?
「かわいそうになっちゃうぞ」、、そ、そうすか。
「仕事のあとの一杯もなく」、、、、。
「恋愛も禁じられ」、、、、。
「気晴らしにタバコを一服ってのもない」、、、、。
「せつない」、、、、。
「ブルースだぜ」、、あのう。
「なに」、、だいぶ疲れてます?
「ばか、俺は疲れたことはない」、、はいはい。

 

3月15日

レコーディング二日目。

「今日は「ひっかき楽団」に魚も参戦」、、おう。
「魚のオルガンはやっぱすごい」、、さすが。
「「ひっかき楽団」二日で五曲」、、素晴らしい。
「いやほんと、素晴らしいぞ」、、よかった。
「聴きたい?」、、聴きたい。
「あとで聴かせてあげちゃう」、、聴かせてもらっちゃう。

 

3月14日

レコーディングが始まりました。

「はい」、、調子はどうすか。
「いい感ずよ」、、よかった。
「清水もヒロキも頑張っております」、、ふむふむ。
「この調子で」、、明日も頑張りましょう。
「押忍」、、押忍。

 

3月13日

ライブが終わって少し隙が出たのか「これは花粉だ!」と押さえつけてた物がひょこりと顔を出し、父ちゃんは「たまご、看病してけろ」とダウン。
その横で丸くなって寝てあげる優しいたまごであった。
と思ったら「遊ぼ!」攻撃が始まった。
が、それもかわいい父ちゃんであった。

 

3月12日

本日ひっかき楽団は渋谷でライブ。
どうでしたか。

「お客さんの声援と拍手に力をもらい、今夜もいい夜になりやした」、、ありがたいことです。
「はい」、、はい。
「いやほんと、楽しかった」、、よかった。
「来てくれたあなたあなたあなた、ありがとう!」、、ありがとうございました。
「嬉しいな」、、嬉しいね。
「森重や美嘉ちゃんも来てくれた」、、ありがとうございました。
「そして「ひっかき楽団」、これからがまた楽しみ」、、そうすね。
「さあ次はレコーディングだ」、、ふぁいと〜。

 

3月11日

ここんとこ花粉のせいで喉と鼻がおかしいと思っていた父ちゃんは「花粉対策」のため病院へ。
ここで「風邪」なんつうのは恥も恥、「花粉」なのだ。
いい先生で「風邪」の「か」の字も言わず薬を出してくれ、明日のためにと「ニンニク注射」をしてくれたのだった。

「これで問題なし」、、何も問題なし。
「おりゃ!」、、とりゃ!

 

3月10日

うちの箱入り娘は今日もぽよぽよころりん。

「かわいいな」、、かわいいね。
「でもひとつ気になることが」、、なんすか。
「1本だけ、上にぴよよ〜んとカールしたヒゲが」、、いいじゃないすか。
「いいけど、男爵ヒゲみたいで」、、いいじゃないすか。
「ぴよよ〜んて」、、でも、それもまた?
「かわいいな」、、かわいいね。

 

3月9日

少し安心できる知らせを聞いた父ちゃんは少し安心した。

「俺が知ってる男の中で一番の鉄人ですから」、、ですね。
「そうです」、、はい。
「あの人のように強い男になりたかったが」、、なればよか。
「それがなかなか」、、あ〜あ。
「頑張ってみます」、、頼んます。

 

3月8日

父ちゃんたちは「猫ひっかき楽団」初のツアーで大阪へ。
どうでしたか?

「楽しかったぞ」、、よかった。
「「二人で100歳」とか101歳では去年も行ったけど、MOGAMIでは去年行ってないから、バンドでは久しぶりだったのかな」、、かもしれないすね。
「「ひっかき楽団」なかなか面白い」、、あはは。
「それもこれもあれです、見に来てくれるみんながいるからできるわけで」、、そうですね。
「みんなの声援や拍手にまた力をもらうわけで」、、そうですね。
「うれしいな」、、うれしいね。
「また頑張らねば」、、頑張りなはれ。
「押忍」、、押忍。
「見に来てくれたみんな、ありがとう!」、、ありがとうございました。

 

3月7日

数日前から、咳をしてる者、鼻水出てる者がちらほら。
が、みんな、「花粉だ」と言い張る。
認めたら負けらしい。(なんのこっちゃ)
花粉め、らしい。
でないと恥になるらしい。
なかなか忙しい。

 

3月6日

約7割の人が自分はメタボだと思っているそうです。

「そうなんだ」、、らしいです。
「、、、」、、、、。
「ん?」、、思ってます?
「俺?」、、はい。
「そやね」、、あはは。運動しなきゃ。
「運動か」、、運動。
「ライブのリハーサルと本番以外、動いて汗かくようなことない気がするぞい」、、ですね。
「はい」、、でもそれは痛い風持ちには悪いみたいですよ。
「なんで」、、痛い風の発作が起こるのは、普段運動しない人が急に激しい運動をして汗をいっぱいかくと起こりやすいそうですよ。
「ありゃま」、、こりゃま。
「どうすりゃよいのよ」、、とりあえず水をたくさん飲みましょう。
「よっしゃ!(ぐびぐび)」、、ビールはやめれ!

 

3月5日

「サザエのつぼ焼き食べたい」、、え?
「サザエのつぼ焼き食べたい」、、そ、そうすか。
「10個くらい食べたい」、、そうすか。
「なんでやろ」、、え?
「なんで急にサザエなんやろ」、、俺に言われても。
「そしてつぼ焼きなんやろ」、、知らんですよ。
「、、、」、、、、。
「食べたい」、、はいはい。

 

3月4日

駅の立ち食いソバの風味を再現した「駅そば」缶詰が発売されたそうですよ。

「お〜」、、どうすか。
「あの汁のニオイというか香りというか、「あっ」となるんだよなあ」、、そうすか。
「食べるつもりはなくても足がちょいとそっちに向いたりするんだよなあ」、、そうすか。
「で、ちらっとメニューなんか見たりして」、、ふ〜ん。
「「春菊天かぁ、ええなぁ」なんつって」、、食べればよか。
「我慢できんときは食べます」、、はい。
「駅のホームだと名古屋のきしめんはほぼ毎回食べます」、、そうなんだ。
「はい」、、はい。
「で、その「駅そば缶詰」は種類あるのけ?」、、関東版と関西版があるそうです。
「なるほど」、、濃い口しょうゆに昆布だしの関東版と、薄口しょうゆに煮干しだしの関西版ですね。
「うんうん」、、具は油揚げとかまぼこ。
「うんうん」、、麺はこんにゃく。
「え?」、、のびるのを防ぐと同時にソバアレルギーやダイエットに配慮しましたです。
「麺はこんにゃく?」、、はい。
「帰ってくれ」、、ちょっとお客さん。
「、、、」、、お客さ〜ん。

 

3月3日

「新幹線のぞみ」の車内で露出したそうです。

「誰が誰に何を?」、、男が車内販売の女性にポコチンを。
「あちゃ〜」、、はい。
「それがその男の「のぞみ」だったのかすら?、あは」、、、、。
「失礼」、、はい。
「しかし、あれってどうなんだろ」、、どれすか。
「見せたがる人おるじゃない」、、うーむ。
「酔っ払うと脱ぐ人もいる」、、はい。
「クセかすら」、、父ちゃんは?
「他人様の前に「どや」ってできるような「どやちん」持っておりません」、、あはは。

 

3月2日

「ひっかき楽団」のリハーサルが始まりました。

「会うのは10月のロフト以来だから」、、約5ヶ月ぶりですか。
「そやね」、、みんな元気でしたか?
「元気でいてもらわねば」、、押忍。
「で、本番はいつだって?」、、8日です。
「そっか」、、8日8日(よかよか)とか言わないすよね。
「どうし8日な〜、なんちゃって〜」、、、、。

 

3月1日

「3月か」、、47回目の3月です。
「面白い言い方するね」、、そのまんまですけど。
「そやね」、、はい。
「ところでどうだろう」、、なにがすか。
「ここはひとつ、もう一度2月でお願いできないだろうか」、、それで結果が変わります?
「では5年巻き戻してもらおうか」、、それなら違うかも。
「な」、、はい。
「俺にできる事は」、、やることをやる。
「押忍!」、、押忍!