2月29日
2月も今日で終わり。
「ですね」、、びっくりした2月でした。
「ほんとに」、、はい。
「祈ろう」、、祈る。
2月28日
酒は憂さ晴らしに逆効果って東大教授らが発表したそうですよ。
「酒は厳しいからね」、、嫌なことを忘れようと酒を飲んで一時的に楽しくなってもですね。
「はい」、、翌日には楽しいことを忘れて、嫌な記憶が強く残るとか。
「酒は厳しいからね」、、アルコールは記憶力を低下させるけど、それは覚える段階だけだそうで。
「ふむふむ」、、いったん覚えたものを思い出して記憶に固定していく段階ではですね。
「なんか難しいなあ」、、東大教授ですから。
「で?」、、逆に記憶を強める効果があるそうですはい。
「酒は厳しいからね」、、だから教授は「酒を飲まずに、嫌な記憶に楽しい記憶を上書きしてしまうのが良いのでは」って。
「やかましい!」、、こら。
2月27日
水道水コンテストでロサンゼルスが優勝したそうです。
「そんなコンテストがあるんだ」、、世界で最も歴史が古くて、そして最大規模の水道水コンテストですから。
「聞いたことない」、、第18回バークレースプリングス国際ウォーターテイスティング大会ですたい。
「そうすか」、、米国から19州と、ニュージーランド、ルーマニアなどの9ヶ国が参加したんですたい。
「あれ、わりと少ないのね」、、そんなこと言わない。
「日本からは?」、、参加してないかな。
「日本の水もおいしいぞ」、、ですよね。
「俺日本の水大好き」、、そうすか。
「水があったらもうなんもいらない」、、ほんとに?
「あと米と味噌と、魚と肉と、あと愛と平和!」、、、、。
2月26日
いろいろ慌ただしいですね。
「そうかすら」、、上の空と目つり上がりが行ったり来たり。
「おっとりとそして切れ長の目が美しいとお言い」、、それは無理。
「ほれ、どうよ」、、、、。
「ほれほれ、どうよ」、、気持ち悪。
「あ、その言い方はいやだな」、、じゃあなんと言えば。
「にっこり笑ってもらえれば」、、だからそれは無理。
「それにしても」、、風が強い。
「いやほんと」、、風が強い。
2月25日
「キャッツ・アイ」が逮捕されたそうです。
「あっそ」、、あれ、食いつかない。
「聞いてほしいのけ?」、、いや別に。
「しかしここんとこなにがなにやら分からんぞ」、、あっそ。
「あ、そうくるのね」、、聞いてほしいのけ?
「いや別に」、、20代の女怪盗3人だから「キャッツ・アイ」と呼んでたらしいですぜ。
「20代」、、そこですかい。
「ところで今月は29日まででしたっけ」、、です。
「もうすぐ3月ではないかいな」、、です。
「うーむ」、、とか言いながら全体的に上の空に見えますが。
「ごちゃっちょるのよ」、、ですね。
「うーむ」、、うーむ。
「、、、」、、、、。
「風呂に入ってみる」、、ちゃぷんと入ってみ。
2月24日
はじめてひとりでの留守番を頑張ったたまごは「よう頑張った、偉いぞ〜!」と二人にもみくちゃにされながら「にぃ〜!、み〜!、ふにゃ〜!」と、文句と嬉しいのとで大変。
いっぱい食べて遊んで「す〜」っと寝たのでした。
2月23日
夜はすごい吹雪いたみたいすが。
「昼間は風がなかったら天気もよかったし、日差しは暖かかったんだけどね」、、が、雪が降り出した。
「そう、天気雪」、、ふむふむ。
「なにしろすごい風で、それがまた冷とうございやした」、、みたいすね。
「で、夜はもうわやですたい」、、「びゅ〜〜〜!」すか。
「吹雪ですたい」、、ふむふむ。
「吹雪だ」、、はい。
2月22日
「あれとそれとこれと」、、これとあれとそれと。
「うーむ」、、うーむ。
「まずやるべきことは」、、決まってるでしょう。
「だな」、、はい。
「よし」、、はい。
2月21日
「ひっかき楽団キャンペーンラジオ」、今日で終了すね。
「はい」、、お疲れさまでした。
「疲れませんよ、ありがたいことです」、、ですね。
「質問をくれたみんな、ありがとう」、、ありがとうございました。
「ところで」、、なんでしょ。
「今日事務所で」、、はい。
「おちょろしいスケジュールを見たような気がするが」、、どのように。
「うそお?な感ず」、、ありゃま。
「でもこれも」、、ありがたいことです。
「いやほんと」、、はい。
2月20日
「昼間は暖かかったすね」、、ですね。
「けっこう遠いんだけど、「歩くか」な気持ちになったりして」、、歩きましたか。
「歩きました」気持ちよかったすか。
「足痛かったす」、、、、。
「はぁ、、」、、、。
「あきまへん」、、あきまへんなあ。
「、、、」、、、、。
「あ、こんなところに「なんでも屋」が」、、へぃらっしゃい。
「なんでもあるんですか?」、、ありますよ〜。
「じゃあ、気力と体力をください!」、、あちゃちゃ〜、さっき最後のが売れちゃったよ〜、悪いね〜。
「なんでぃなんでぃ」、、あ、これはどうよ。
「なんすか」、、ヤケクソース。
「いらん」、、じゃあこれは?
「もういいっすよ」、、いいと思うんだけどなあ。
「なんすか」、、おっぱいぷりん。
「ん?」、、おっぱいぷりん。
「、、、」、、、、。
「えっと」、、はいよ。
「よく分かんないけど、そんなに勧められて断るのも悪いし、えっと、もらっとこうかな」、、ぷりんぷり〜ん。
2月19日
「眠い」、、寝なはれ。
「そうする」、、そうしましょ。
「おやすみ」、、おやすみ。
「、、、」、、、、。
「あ」、、なんすか。
「忘れた」、、はい。
「おやすみ」、、おやすみ。
2月18日
ナンバープレートが過去最高の15億円で落札されたそうすよ。
「ぬぁんだってい?」、、「1」というナンバープレートが競売に掛けられて、1400万ドル、約15億円で競り落とされたそうす。
「ふざけてるなあ」、、お金持ちですから。
「にしてもだなあ」、、25歳。
「、、、」、、で、これまでの最高記録はこの人の親類だったそうです。
「すごいね〜」、、すごいっす。
「誰か俺を買ってくれ〜」、、105円。
「売らん」、、その競売の収益金は、救急病院の建設に使われるそうですよ。
「あ、それは素晴らしい」、、はい。
2月17日
父ちゃんはなだぎ武の「ややこしや〜」に大爆笑。
「おもしろすぎる」、、おもしろいっすよね〜。
「最高ですたい」、、「ディラン&キャサリン」もおもしろいけど。
「「ややこしや〜」すごい」、、「お笑い」好きっすね。
「おもしろい「お笑い」は大好きっすよ」、、やったらどうすか。
「え?」、、来年「R-1」挑戦してみたらどうすか。
「それがね」、、なんすか。
「俺はね」、、はい。
「自分で思ってるほどね」、、はい。
「おもしろくないのです」、、それは残念。
2月16日
「工事が続く」、、ずっと「ドンドンガガガ」です。
「ほんとになあ」、、ほんとにねえ。
「でもお日様ちゅうのはすごいね」、、昼間は暖房いらないすもんね。
「うるさいのも忘れられ」、、はしないけど。
「そうね」、、そうね。
「、、、」、、、、。
「でもやっぱお日様はすごいよ」、、はい。
「すごい」、、はい。
2月15日
猫の名前ランキングが発表されました。
「そうですか」、、去年に続き「モモ」が1位です。
「そうなんだ」、、2位が「レオ」。
「ふむふむ」、、1位と2位は去年と同じでした。
「3位は?」、、「モモ」は調査を開始した2005年から4年連続1位だそうですぜ。
「「レオ」は男子だよな」、、3位は「ハナ」です。
「ちゅうことは総合ランキングやな」、、4位は「ソラ」であさって17日は「東京マラソン」です。
「、、、」、、、、。
「今日は話しがかみ合いませんな」、、そうでんな。
2月14日
「時々」、、自分が分からなくなると。
「そうではない」、、そうですか。
「まあたまにありますが」、、ほら。
「今言おうとしたことはそれではない」、、ではなに。
「時々甘〜いコーヒーを飲みたくなります」、、飲めばよか。
「、、、」、、砂糖とクリープいっぱい入れて飲めばよか。
「あのね」、、はいよ。
「人ってそういうもんではないでしょ。「そうなんだ」とか「へ〜」とか「あるある!」とか、ほら、そうやって会話っちゅうの?、はずむんでないかい?」、、自分猫っすから。
「そうでした」、、にゃ。
「ところで」、、なんでしょ。
「腹が減った」、、食えばよか。
2月13日
運転代行頼んだのに飲酒運転で逮捕された人がおるそうです。
「意味が分かりませんが」、、居酒屋で飲んでたんですね。
「はい」、、だから車の運転できません。
「できません」、、だから運転代行呼びました。
「呼びました」、、酔ってたんでしょうね。
「でしょうね」、、だから自分の家を間違えて500メートル離れたとこで降りてしまいました。
「ありゃま」、、はい。
「で、車を置いて歩いて帰ったと」、、だったらよかったんだけど。
「まさか、乗っちゃったすか」、、乗っちゃった。
「あ〜あ」、、そして間違えた家の郵便受けの支柱にどかん。
「あちゃ〜」、、そして自宅と反対方向に5キロ走っちゃって。
「ダメじゃん」、、信号を無視したりして。
「あ〜あ」、、現行犯逮捕。
「、、、」、、はい。
「うーむ、でもあれですね」、、どれですか。
「大きい事故になる前に止められてよかった」、、ですね。
「昔は俺のまわりでもいっぱいいたなあ」、、飲酒運転ですか。
「考えたらおっかないな」、、考えなくてもおちょろしいです。
「ですね」、、ですよ。
「俺は車の運転は絶対無理だ」、、飲むから。
「そうじゃなくて、なんちゅうか」、、なんちゅうの?
「時々ぼ〜っとするから」、、、、。
「前を見てても何も見てない時が多いから」、、一生ハンドルは握らないで下さい。
「そのつもりです」、、お願いします。
「日本のセナと呼ばれたもんだが」、、はいお疲れちゃん。
2月12日
自宅に仏像が60体あったそうです。
「どういうこと?」、、盗んでたみたいで。
「仏像を?」、、はい。
「なんで?」、、好きだから。
「はい?」、、仏像が好きだから。
「、、、」、、で、毎日お祈りしてたそうです。
「それってどうなんすか」、、どうもこうもでしょう。
「ですよね」、、はい。
「、、、」、、、、。
「その昔」、、なんでしょ。
「バイトの帰り道」、、はい。
「そば屋の前にあったタヌキの置物を連れて帰ったことがあります」、、ダメじゃん。
「はい」、、タヌキが好きだったんすか?
「いえ」、、じゃあなんで?
「寂しかったから」、、、、。
「話し相手になってもらおう思うて」、、飲んでたすね。
「はい」、、ちゃんと返しましたか?
「話しが合わんかったから返しました」、、、、。
「せめて相づちを打ってほしかった」、、昨日今日のバカじゃないっすね。
2月11日
今日の父ちゃんはイベント出演のため川崎へ。
どうでしたか?
「なんちゅうか、お客さんが若くてびっくりしやした」、、あはは。
「俺たちを知ってる人は少なかったと思うんだけど」、、でしょうね。
「そのみんなの声援が嬉しくてね」、、はい。
「いやほんと」、、はい。
「あと「なんじゃこりゃ」な顔して見てた若者たちも聞いてはくれてたみたいだから嬉しかったぞ」、、ひとりにでもふたりにでも届いてたらいいすね。
「そうやね」、、父ちゃんの子供でもおかしくない歳ですもんね。
「言わんといて〜」、、言うたげる〜。
2月10日
つり革のオーナーになりませんか?
「つり革って、電車の?」、、はい。
「意味がよう分からんですが」、、オーナーになるとね。
「はい」、、つり革にね。
「はい」、、メッセージが書けるほ。
「、、、」、、どうよ。
「どうよ言われても」、、どうなのよ。
「俺はいいかな」、、あらそ。
「はい」、、「枕木オーナー」ちゅうのもあったそうですよ。
「枕木って、線路の?」、、はい。
「まさか」、、オーナーになるとね。
「はい」、、枕木にね。
「はい」、、メッセージが書けるほ。
「、、、」、、楽しいね。
「そ、そやね」、、あはは〜。
2月9日
雪が降って寒いから自首したそうです。
「はい?」、、73歳の男性が71歳の男性の自転車を盗んじゃったそうなんですが。
「ありゃま」、、60キロ走ったところで「自転車盗みました」と駐在所に。
「60キロって、すご」、、そうなんです、すごいんです!、じゃなくて。
「はい」、、行こうとした場所があったそうなんだけど「雪が降って寒くて、つらくなったので刑務所に入ろうと思った」って。
「、、、」、、はい。
「俺が子供の頃の70歳つったらおじいちゃんだったけど、今は昔よりみんな10歳は若いもんな」、、そうだけど、つらくなったから刑務所に入ろうっちゅうのはどうかと。
「ですね」、、はい。
2月8日
今日の父ちゃんはリハーサル。
松田さんは元気でしたか?
「元気だった、ちゅうかそれよりだね」、、なんだね。
「なんであのスタジオに行くときの電車、あんなに間違えるんだろうか」、、あなた?
「わたす」、、そりゃあぼけっとしてるからっすよ。
「そうかすら」、、はい。
「今日も反対方向のホームに行ったりして」、、あ〜あ。
「あっち方向に行くのを体が拒んでいるのかしら」、、ぼけっとしてるだけでしょう。
「かもめ」、、はい。
「気をつけます」、、お願いします。
2月7日
「あれは誰だったんだろうか」、、なにがすか。
「で、どこだったんだろうか」、、だからなにがすか。
「思い出せない」、、もしかして夢すか?
「はい」、、思い出せないんじゃしょうがない。
「知らない場所で知らない人と」、、将棋を指してたと。
「そうではない」、、コサックダンスをしてたと。
「違います」、、どうでもいいや。
「、、、」、、あ、うそうそ、気になるなあ、気になっちゃうなあ。
「なんだったんだろうか」、、なんだったんでしょうね〜。
「うーむ」、、やな夢でしたか?
「そうではないような」、、じゃあいいじゃないですか。
「そうですね」、、そうですよ。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、気になるんだ。
「べつに」、、あ。
「なによ」、、そこまで思い出したいということは、女性が登場してましたね。
「え?、そうだったかなあ、忘れちゃったなあ」、、分かりやすい。
「、、、」、、とても分かりやすい。
2月6日
「雪がぴゅんぴゅん舞っておりました」、、風が強かったすからね。
「きれいでしたが」、、寒かった。
「はい」、、はい。
「この冬は雪が多いすね」、、多いすね。
「なんでか知っちょる?」、、なんでですか?
「降りたいのよ」、、え?
「降っちゃいたいのよ」、、、、。
「、、、」、、降っちゃいたいって。
「俺だって降れるもんなら降りたいさ」、、はい?
「わたしは雪になりたい!」、、なんにでもなってくれい。
2月5日
おもしろい万歩計が出るそうです。
「どのように?」、、「日本一周歩数計の旅」といいます。
「なんじゃそれ」、、日本一周の旅をバーチャル体験できる万歩計でございますです。
「なんじゃそれ」、、日本沿岸の1258カ所の地名などが収録してあってですね。
「はい」、、日時や歩幅、出発点の地名を登録すると、歩行距離や歩数をカウントして、歩いた距離に応じて到達地点の地名や名産品を表示するとです。
「へ〜」、、たとえば「千葉 らっかせい」とか。
「そうすか」、、楽しそうじゃないすか?
「ぜんぜん」、、歩幅50センチで1日1万歩歩いて、7年で日本1周できるんですよ?
「、、、」、、さあ、歩こう!
「いやだ」、、、、。
2月4日
寝酒にご用心だそうですよ。
「寝酒っていいんじゃなかったっけ?」、、よくないと言う先生もいるようですよ。
「寝酒って、寝る前にほんのちょっと飲むことすよね?」、、それでもいろんな睡眠障害の原因になるそうで。
「そうなんだ」、、酒を飲んで眠り込んでいるのは、睡眠ではなく、意識を失っている状態だそうです。
「ちょっとなのに?」、、浅いノンレム睡眠の状態が長時間続くため、脳も体も十分には休まらないそうです。
「じゃあたらふく飲んで寝るというか気絶するというか、それはどうなるんでしょうか」、、問題外!
2月3日
降りましたね。
「降りましたね」、、この前より積もりました。
「けっこう積もったね」、、外の階段は8センチ、いやもっと積もってたんじゃないすかね。
「積もってたね」、、外でよかった。
「勘弁してつかあさいよ」、、いひひ。
「「ほらたまご、雪だぞ、部屋ん中に雪が積もったぞ、わ〜いわ〜い、コタツに入ったまま雪だるま作れるぞ、あはは〜」って、そんなわけないやろ」、、あはは〜。
そして今日は節分。
「節分」、、節分。
「先月やったような気もするが」、、一年経ったようです。
「このスピードはどういうこっちゃろか」、、鬼は外〜!
「福は内〜!」、、もひとつ福は内〜!
2月2日
自動販売機でタバコを買うのにICカードが必要になるそうです。
「なんとかってやつやろ」、、「taspo(タスポ)」すね。
「なんだかなあ」、、申し込まなきゃいけないんすよね。
「らしいすね」、、免許証とか本人確認ができる書類のコピーと顔写真を送らないといけないんすよね。
「なんだかなあ」、、未成年の喫煙防止のためですから。
「あのね」、、はい。
「いいや」、、なんすか。
「めんどくさい」、、ありゃま。
「こりゃま」、、また明日。
2月1日
2月です。
「、、、」、、どうしました。
「いや、べつに」、、なにか考え事でも?
「いや、べつに」、、腹でもこわしたですかい?
「いや、だいじょぶだす」、、ならいいだす。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「ハッピーノートってないかすら」、、え?
「そこに名前を書いたらその人はしあわせになるのです」、、はいはい。
「あればええのになあ」、、残念ながらありまっせん。
「大きな文房具屋さんにもないのけ?」、、ない。
「ないのけ」、、ない。
「髪の毛」、、え?
「そこのけ」、、はい?
「そっちのけ」、、、、。
「、、、」、、、、。
「今日は俺」、、なに。
「もう寝た方がいいのけ?」、、おやすみ。
|