1月31日
来月も値上げラッシュです。
「霞を食って暮らすか」、、霞を食うって意味分かってます?
「なんとなくですが」、、生活の手段もなく、俗世間を離れて暮らすことのたとえじゃなかったすかね。
「そうなんだ」、、たぶん。
「手段もなく」、、、、。
「、、、」、、、、。
「俗世間を離れて暮らすってのは悪くないけど」、、何言ってんだか。
「なんだよ」、、こんな俗っぽい人が。
「そんなに?」、、たぶん。
「、、、」、、、、。
「なんだかなあ」、、なんだかなあ。
と、こんな1月最後の日。
1月30日
今に始まったことじゃないけど、ここんとこまたよく食べますね。
「気がついたら食べている」、、おちょろしい。
「ストレスかしら」、、女の子じゃないんだから。
「あらやだ」、、俺がやだ。
「満たされない心を埋めようとしてるのね」、、知るか。
「寂しいんだわ」、、バカか。
「明日から気をつけます」、、そう願います。
「はい」、、ほんとかすら。あ。
「なんすか」、、寂しいといえば。
「なんすか」、、寂しかったからって、半年間にNTTの「104」に約2600回電話をした人がいるそうです。
「え?」、、一日の最高は一晩に200回以上だそうです。
「一晩に200回?」、、甘い声で「お姉様」って話し掛けてたそうです。
「あちゃ〜」、、お姉さんに怒られるのも快感だったとかで。
「あちゃちゃ〜」、、オペレーターのお姉さんに「切りますよ」と言われると、「切らないで」とお願いしてたから、「切らないで男」と呼ばれてたそうです。
「なんだかなあ」、、うーむ。
「ちょっと切ないようなどうでもいいような」、、ちょっとMなんすかね。
「知らんですよ」、、ですね。
1月29日
「今年の桜の開花はこの頃です」とやってましたよ。
「開花予想ってもっと先でないかい?」、、でもテレビで言うてましたよ。
「そうなんだ」、、予想の予想なんすかね。
「なんじゃそりゃ。で、いつ頃って?」、、東京は3月の22日から25日あたりかもめって。
「そうなんだ」、、はい。
「桜かあ」、、桜。
「毎年咲いてくれてありがとう」、、え?
「「今年は咲きません」て言われたら寂しいぞ」、、そ、そうすね。
「うん」、、はい。
「今年は」、、今年は?
「俺も咲きたい」、、さ、咲いちゃってください。
「咲いちゃうか」、、咲いちゃえ。
1月28日
膝の上でころんころんしてるたまごの指をちょいと押し、「ありゃりゃ、もう爪が伸びたね。やっぱあれか?、育ち盛りってか?、あはは」な父ちゃん。
「育ち盛り、ええ言葉やね。俺にもなんかないかいね、鼻の下は伸び盛りってか?、そんな高見盛〜」と今日もおバカな父ちゃんであった。
1月27日
白鵬と朝青龍の優勝を決める一番、すごかったらしいすね。
「ニュースで観たけど、それでも力入った〜」、、さすが横綱。
「ふたりともすごい」、、はい。
「そして大阪では現職最年少知事が誕生したとか」、、橋下弁護士38歳。
「38歳」、、38歳。
「、、、」、、あのう。
「なんすか」、、ここ数年、年齢に敏感すぎませんか?
「そんなこたあないですよ」、、そうすか。
「そうすよ」、、ならいいすけど。
「、、、」、、ほらやっぱ。
「ばか、40代は楽しいぜ〜!」、、はいはい。
そんな父ちゃんはたまごと鬼ごっこをしたり日向ぼっこをしたり、たまごに猫語を教わったり。
と、そんな日曜日。
今日もたまご様様。
1月26日
ママチャリレース知ってます?
「知らんです」、、人気みたいですよ。
「ママチャリって自転車ですよね」、、前にカゴが付いた普通の自転車です。
「それでレースするんだ」、、はい。
「なんで?」、、その質問は受け付けません。
「、、、」、、この前なんかあれですよ。
「どれですよ」、、富士スピードウェイで「スーパーママチャリグランプリ」があったんですから。
「え?」、、約450チーム、8000人が参加したんですよ。
「すごっ」、、7時間でどれだけ走れるかを競ったとですよ。
「7時間って」、、どうすか、「チームたまごちゃん」で今度参加しますか。
「いや、俺はいいっす」、、ママチャリで「とりゃ〜!」
「あ」、、え?
「すごい前だけど」、、なんすか。
「商店街のくじでママチャリが当たったことがあります」、、おめでとうございます。
「洗剤も当たったりして」、、おめでとうございます。
「今の液体洗剤と違って、すごいでかい箱でして」、、はい。
「それをカゴになんとか斜めに入れて、ママチャリこいで帰りました」、、そこんとこ、正直に言いましょう。
「ぐらんぐらんして」、、はい。
「こけそうになるので」、、はい。
「おして帰りました」、、よろしい。
1月25日
「寒さが身に染みるのう」、、踏ん張っていきましょうぜい。
「そうじゃのう」、、そうじゃぜい。
「、、、」、、、、。
「そうじゃのう」、、くどいぜい。
ところで。
「なんでしょ」、、会ったこともない男に1億3000万も貢いでた女性が逮捕されたそうですよ。
「なんですかそりゃ」、、メールでのやりとりだけで。
「会社の金すか」、、ですね。
「会ったこともないのに」、、会ったこともないのに。
「あ〜」、、男は他人のイケメン写真を送って気をひいてたとかで。
「ラーメンつけ麺、僕イケメン!」、、、、。
「すたっ!ふ〜〜っ!」、、、、。
「、、、」、、、、。
「俺もやろうかすら」、、誰の写真?
「藤岡弘」、、、、。
「ちょっとケインかな」、、、、。
と、人気芸人のまねをする父ちゃんであった。
「ところで」、、なんでしょ。
「その男も逮捕されたんでしょ」、、「親が病気になった」とか言うて金を無心してたんすから。
「ダメだ」、、はい。
1月24日
女性のジーンズの片足部分だけを持ち去るという、不思議な強盗事件があったそうです。
「なんですかそりゃ」、、太ももから下の部分だけを切り取って、同じ左足のブーツと一緒に奪って逃げたとか。
「わからん」、、ですよね。
「わかりません」、、はい。
「、、、」、、、、。
「さっぱりわからん」、、はい。
1月23日
朝、雪が。
「降ってたね〜」、、ふぉわんふぉわんて。
「降ってたね〜」、、たまご大興奮。
「見てたね〜」、、寒いのに身を乗り出して。
「見てたね〜」、、猫なのにこたつで丸くならずに。
「見てたね〜」、、見てたね〜。
「なんちゅうか」、、ほんとに。
「かわいいな」、、かわいいね。
1月22日
京浜急行の「ドレミファ電車」知ってます?
「え?」、、発車の時に「ファ・ソ・ラ・シ・ド・レ・ミ〜」ってメロディーが流れてるそうなんですけど。
「けっこう乗ってるけど、そうだったかなあ」、、聞いてないすか。
「うーむ」、、あ。
「え?」、、京浜急行で行くとこといえば。
「、、、」、、歯医者さんでしたね。
「、、、」、、12月に行くはずじゃなかったでしたっけ?
「、、、」、、年明けたし。
「、、、」、、今日はもう22日だし。
「、、、」、、今年48だし。
「それは関係ないでしょうが」、、こりゃ失礼。
「でも」、、なに。
「48ってほんとかなあ」、、辛いでしょうがほんとでございます。
「はぁ〜」、、現実はしっかり受け止めましょう。
「、、、」、、、、。
「打ち返しちゃる!」、、はいはい。
1月21日
唄の時間が続いております。
「続いております」、、楽しいすか?
「唄ができた時と、そして録音終わった時はやっぱ楽しいし嬉しいですよ」、、どのくらい?
「その唄にもよるけど、かなり嬉しい」、、ふむふむ。
「はい」、、そりゃそうですよね。
「はい」、、「やった!」てのがないと。
「やらんですよ」、、はい。
1月20日
16歳の少年が無銭飲食で逮捕されたそうです。
「あらま、よっぽど腹が減ってたのかね」、、いえ、そうじゃないみたいで。
「というと?」、、キャバクラ。
「はい?」、、キャバクラで豪遊37万円。
「うそお?」、、ほんと。
「すごっ」、、「会社を経営してる」と。
「あちゃ〜」、、堂々とした話術と注文ぶりだったとか。
「ほう」、、そして閉店時間まで。
「へ〜」、、そして会計。
「「37万円です」と」、、「金はない」と。
「16歳」、、16歳。
「なんか大物になりそうだなあ」、、こらっ。
1月19日
「幼虫チョコ」いかがすか〜。
「なんすかそりゃ」、、今イトーヨーカドー秋田店で大人気。
「どんなんすか」、、カブトムシの幼虫を模したチョコです。
「、、、」、、なかなかリアルにできてます。
「幼虫」、、幼虫。
「俺はいいかな」、、そうすか。
「幼虫といえば」、、なんでしょ。
「今日もけっこう冷えたね」、、なんじゃそりゃ。
「明日あたり初雪かもな」、、え?、初雪はこの前降ったかと。
「聞いておりません」、、あれだけテレビでやってたじゃないすか。
「聞いておりません」、、またあ。
「認めません!」、、アホや。
1月18日
ブーメランはやっぱり戻ってくるようです。
「はい?」、、オーストラリアの小さな田舎町にですね。
「はい」、、小包が届きました。
「そりゃ小包くらい届くやろ」、、前に博物館があった住所に送られてきたそうです。
「今はないんだ」、、今は工場とかコミュニティー・センターが建ってるそうで。
「ふ〜ん、で?」、、小包の中にはブーメランとメモが入ってたそうです。
「ほう」、、メモには「私は1983年にこれを持ち出しました。今より若く、愚かだったころのことで、申し訳なく思っています」と書かれていたそうです。
「博物館から盗んじゃったんだ」、、みたいすね。
「で、送ってきたと」、、25年かかって戻ってきたと。
「ブーメラン」、、ブーメラン。
1月17日
コンビニに強盗に入った男が、誤って自分のお玉を撃って逮捕されたそうで。
「ぬあんだってい?」、、男はコンビニに押し入り、女性店員に銃を突きつけ「現金とタバコを出せ!」と要求しました。
「タバコって」、、吸いたかったんじゃないすかね。
「でしょうね」、、で、店員は現金を袋に入れて、タバコを取ろうとした時、銃が暴発したとか。
「ありゃりゃ」、、男がが銃をズボンのベルトに差そうとしたときに暴発したそうで。
「で、あそこに?」、、あそこに。
「あ痛〜」、、あ痛た〜。
1月16日
アップルが「MacBook Air」を発表したそうですが。
「聞きました」、、すっごい薄いそうです。
「そうみたいですね」、、かっちょいいみたいです。
「でしょうね」、、やっぱ欲しいですよね。
「べつに」、、無理しちゃって。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「欲しい」、、あは。
「、、、」、、、、。
「欲しい」、、あはは。
「、、、」、、、、。
「欲すぃ〜!!!」、、うるさい。
1月15日
「いやほんと」、、はい?
「ここんとこ、冬って感ずの天気ですな」、、冬ですから。
「シャキッとしますな」、、いいことです。
「でも肩がこりますな」、、え?
「首もこるし背中もこるこる」、、はいはい。
「こるん星からやってきました僕こるお」、、、、。
「、、、」、、ところで。
「なんでしょ」、、テキサス州で巨大なUFOの目撃情報が多数あったとか。
「らしいね」、、長さが1・6キロ、幅が0・8キロはあったとか。
「でかい」、、とてもでかい。
「こるん星にはないでかさだ」、、、、。
1月14日
この前の「なまはげ」。
「エロなまはげすか」、、余罪が7件あったそうです。
「ありゃま」、、こりゃま。
「同じ「なまはげ」がやったとですか」、、それはわからんですが、グループは同じらしいっす。
「なるほど」、、はい。
「、、、」、、、、。
「あれだよね」、、どれだよね。
「なまはげのカッコしてたら触っても許されるってわけじゃ」、、あるかい!
1月13日
「風が冷たかった〜」、、ぴゅ〜ぴゅ〜吹いてたっすね。
「ここんとこあんまり寒くなかったから、よけい「あわわわわ〜」でありました」、、へんな歩き方になっておりました。
「肩の力を抜けばいいんだと思うものの、すぐまた肩上がってる」、、「あわわわわ〜」になっている。
「はい」、、はい。
「ところでうりきち君、そっちに行って三年ですか」、、夏目の雅子さんならまだ会ってないでっせ。
「ほんとうですかい?」、、ほんとうですたい。
「あっそ」、、そ。
1月12日
「なまはげ」が女湯に侵入してお触りしたみたいっす。
「「泣く子はいねがぁ〜!」の?」、、はい。
「あらま」、、やっちゃった。
「「おちちはどごだぁ〜!」になったんだ」、、そのようで。
「酔ってたのすか」、、みたいすね。
「それにしても」、、なんだかなあ。
「なんちゅうか」、、エロなまはげ〜。
1月11日
「氷のホテル」が完成したそうです。
「日本じゃなかったけど前にテレビで観たことある」、、このホテルは北海道の占冠村にできたそうです。
「うらないかんむり村」、、しむかっぷ村。
「あっそ」、、ドーム形の建物で、中はベッドルームと応接間に分かれてて、間仕切りも氷の壁です。
「あれだな」、、どれすか。
「寒いけど若い二人は「きゃっきゃっ」言うてひっついておるのだな」、、おっさんだ。
「「やっぱり裸で暖め合うのが一番ね!きゃっきゃっ」なんつってんだろ、こんのやろ〜」、、だいじょぶすか?
「そうありたいです」、、熱い昆布茶飲んで寝ましょ。
「うるせえ」、、はいおやすみ。
1月10日
新潟放送のテレビとラジオの放送が17分中断したそうです。
「あらま」、、電源装置の定期点検中に誤って電源を落としたことが原因だとか。
「あらま」、、はい。
「でも前はちょくちょくあったよ」、、前っていつ頃すか?
「俺が小学1年の頃」、、そりゃまたずいぶん前だ。
「それが初めてのテレビじゃないかすら」、、へ〜。
「正座して観たもんです」、、あはは。
1月9日
ペットの「似顔絵印鑑」が発売されたそうですよ。
「え?」、、似顔絵と名前が彫り込んである印鑑です。
「似顔絵って?」、、ペットの写真を元に似顔絵を制作するそうです。
「じゃあけっこう似てたりするんだ」、、ですね。
「ふ〜ん」、、で、銀行や郵便局の通帳印として使用できるそうですよ。
「うそお?」、、ほんと。
「似顔絵が入ってるのに?」、、はい。
「へ〜」、、はい。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、たまご印鑑を想像してます?
「あは」、、あはは。
1月8日
なんだか春のような陽気だったからか、父ちゃんはギターぶらさげて楽器屋さんへ。
「弾きたくても弾けないギターがあったから調整してもらいにね」、、なるほど。
「親切で丁寧な仕事をする職人さんです」、、すばらしい。
「どこか中川昭一さんに似てて」、、え?
「ダンディーな顔の政治家さんですたい」、、へ〜。
「俺の内閣の時には「おっぱい環境大臣」をやってもらってました」、、、、。
「失礼しました」、、で、弾けるようになりましたか?
「前よりはすごい良いよ」、、よかった。
「でもあと少しやってもらえばよかった」、、はい?、お願いしたらよかったじゃないすか。
「何度もやってもらったから申し訳なくて」、、え?
「俺ってそういうところがあるのよね」、、せっかく重いの持って行ったんだから、遠慮しないでやってもらったらいいじゃないですか。
「なんか申し訳なくて」、、でまた自分でやってダメにしちゃったりとかとか、前に何度かあったような気がしますが。
「そうならないことを祈ろう」、、、、。
「でもいい音だぜ〜」、、よかった。
1月7日
相模湾の潮風に2万本の菜の花が揺れて、きれいだそうですよ〜。
「菜の花ですか」、、相模湾を望む神奈川の吾妻公園てとこで、早咲きの菜の花が満開で、黄色いじゅうたんが潮風に揺れているそうです。
「きれいやろうね〜」、、気持ちいいでしょうね〜。
「菜の花か」、、菜の花。
「「菜の花のおひたし」美味しいよね」、、そうすか。
「あ」、、え?
「食いたくなってきた」、、冷蔵庫にらっきょがあるよ。
「どうも」、、はい。
1月6日
夜中、酔っ払って歌うおじさんがいた。
道路で大声で歌い上げるのである。本気なのである。
あまりの熱唱に(うるさいともいう)父ちゃんは窓からのぞいて見たら、ぐらんぐらんしながらも振り付けありのステージだった。
年の頃は65といったところか。
うなるコブシが寝静まった街に響き渡るのである。
そのおじさん、今年初めての登場。
「俺は聞き逃したけど、あきお君が聞いたらしい」、、今日はなにを歌ってたんですか。
「たぶんオリジナルだと思うが」、、ほう。
「「今年も終わる〜う〜う〜う〜!」と」、、、、。
「「終わってしまうのだ〜あ〜あ〜あ〜!」と」、、、、。
「これを延々」、、そ、そうすか。
「「今年はまだ6日しか経ってないし」とあきお君は小さくつっこんだらしい」、、あは。
「あは」、、あはは。
1月5日
しこたま呑みましたね。
「呑みました」、、たぶん明日は今年最初の二日酔いでしょう。
「間違いなく」、、はい。
「やらねばならぬ事があるのだが」、、たぶん明日は無理でしょう。
「おそらく」、、はい。
「たまごにやってもらおうかすら」、、たまごは食べて遊んで寝るのでスケジュールいっぱいですから。
「ちっちゃいのに忙しい」、、ぽよんぽよんなのに忙しい。
「かわいいな」、、かわいいね。
1月4日
正月三が日も終わったし、社会復帰の準備はできてまっか?
「俺はいつでもO.Kです」、、さすが。
「うそです」、、なんじゃそりゃ。
そして「世界のナベアツ」の3の倍数と3がつく数字の時だけアホになるネタ?のまねをする父ちゃんであった。
その横で首をかしげて見上げてるたまごであった。
1月3日
テレビを観たりたまごを猫かわいがりしたり、食べたりたまごを猫かわいがりしてた父ちゃんは久しぶりに外出。
「外出っていうと、なんかお金持ちな感じやね」、、そうすか?
「味噌を買いに行くって感じはせんじゃん」、、味噌買いに行ったんすか?
「そうじゃないけど、外出って響は俺には縁がない世界のような感ずがして」、、何言ってんだか。
「味噌をばかにしてるわけじゃないですよ」、、わかってますよ。
「そういえば、ミソってかわいい子がいたなぁ」、、はい?
「新宿でリストバンドとかTシャツ売ってた頃、「ライオン丸お兄ちゃ〜ん」って遊びに来てた女子高生」、、ほんとにミソって名前なんすか?
「ばか、どこの親が可愛い娘にミソってつけるよ」、、だから聞いたんじゃないですか。
「名字が信州だったら信州味噌になっちまうじゃないか」、、だから聞いたんだって言うてるでしょうが。
「かわいかったなぁ」、、なんでミソって呼んでたんです?
「「み」で始まる名前だったのかな」、、だったら「みかん」とか「みろりん」とかあるでしょうが。
「最初に来たのは冬だったかなぁ」、、無視かい。
「白い息はきながらやってきた」、、そうすか。
「ほっぺた赤かったから「りんご」って呼んでたなあ」、、ミソは?
「俺には眩しかったなあ」、、りんごからなんでミソ?
「眩しかったなあ」、、無視かい。
「女子高生だもんなあ」、、そん時父ちゃんは?
「23とか24とかかな」、、じゃあ今はミソも40過ぎか。
「、、、」、、、、。
「あやまりなさい」、、ごめんなさい。
テレビを観たりたまごを猫かわいがりしたり、食べたりたまごを猫かわいがりしてた父ちゃんは今年初めての外出。
初詣に行ったのでした。
1月2日
大晦日から一歩も外に出てないような。
「昨日の朝、朝日を拝みに五歩ばかし出ました」、、五歩、すか。
「はい」、、はい。
「今日もええ天気でしたね」、、そうですね。
「あ、話は変わりますが」、、なんでしょ。
「大晦日の格闘技」、、はい。
「ヒョードル強かった」、、強かったすね〜。
「船木選手はもう少し観たかったけど」、、はい。
と、大晦日から正月はテレビを観たり食っちゃ寝食っちゃ寝。
「正月やし」、、そっすね。
「でもさすがに明日くらいから動きますか」、、そうしましょ。
と、こんなお正月。
1月1日

「うりきち君、あけましておめでとうございます」、、おめでとうございます。
「明けちゃったね」、、明けちゃったね。
「まさかほんとに明けるとは」、、おいおい。
「2008年か」、、2008年です。
「もうめんどくせえなあ」、、こら、新年早々なんですか!
「正月くらいええやないですか」、、一年の計は元旦にあり、言うでしょうが!
「そうですね」、、そうですよ。
「頑張ります」、、頑張りましょう。
「、、、」、、、、。
「、、」、、どうした?
「頑張らんでなんとかならんもんでしょうか」、、頑張ってやっとこさなんだから、頑張らんかったらどうにもこうにも、どん詰まりでっせ。
「あらそ」、、そ。
「ま、頑張ってみるわ」、、そうしてみり。
な父ちゃんは、今日のところは飲み食いに頑張っていたのであった。
「こんな俺ですが、今年もよろすくお願いします」、、よろしくお願いします。
|