2月28日
寝坊した年長さんを待ち、スーパーワゴンは東京へ。
「昨日の天気がうそみたいに晴れですたい」、、そして暖かい。
「昨日は車の中でも寒くてホカロン貼って、それでも寒かったが、今日は気持ちいい天気でした」、、そして東京へれっつらご〜。
「去年浜名湖のサービスエリアで会った猫に会いに寄ったりもして」、、猫いたすか。
「おらんかった」、、あらま。
「今日はすごい混んでて人も多かったし天気もよかったからどこか静かなとこで日なたぼっこでもしてんのかなと弦と話したりして」、、でもちょっと顔見たかったと。
「はい」、、きっと元気にやってますよ。
「だな」、、んだ。で、また東京に向かってれっつらご〜。
「あ、そうそう」、、なんでござるか。
「不思議なことが」、、なんでござるか。
「都内に入ったら痒くなった」、、え?
「それまでまったく忘れてた」、、痒くなかったと。
「はい」、、で、都内に入ったらじんま〜まん。
「これってあれか、東京が肌に合わなくなったってことか?」、、それはないでしょうが、なんなんでしょうかね。
「田舎にいた時間より東京で暮らしてる時間の方がずっと長い、なんちゅうの?、超シチーボーイちゅうの?、なのにな」、、それは知らんけど、体がなにか知らせてるんじゃないすかね。
「ニューヨークに行けと」、、それも知らんけど。
「マダガスカルに行けと」、、どうでしょう。
「じゃあローソンか?」、、それは違うと思う。
「俺は」、、俺は。
「どこに行くんだろう」、、知らんちゃ。
「あ」、、なに。
「とりあえずうんこさんしてくる」、、、、。
2月27日
イベント出演のため「夏目未久&CSC」は弦がハンドルを握るスーパーワゴンで名古屋に向かって出発。が、今回のスーパーワゴン、ちょっと小さかったようで、すし詰め状態でちょいとマンガのよう。
そして雪が降ってきた。
どんどん降ってきた。
が、雪は途中から雨になり、ゆっくり急いで名古屋に到着。
そして本番。
どうでしたか。
「楽しかったぞ」、、よかった。
「そうそう、初めてSAICOちゃんの唄を聞いたが、これまたよかった」、、ほう。
「楽しい夜でした」、、よかった。
「来てくれたみんな、ありがとう」、、ありがとうございました。
2月26日
「さて、明日は名古屋です」、、CSCでイベントライブに。
「今年2回目のライブですか」、、です。
「です」、、気をつけて行ってらっしゃい。
「あ」、、なに。
「明日は雪が降るかもと天気おやじが言うてたぞ」、、お天気おねえさんとずいぶん言い方が違いますな。
「そらそうですよ」、、雪っすか。
「雪はこの冬まだ見てないから見たいが、明日はちょっとなあ」、、ですねえ。
2月25日
「あと10ヶ月でクリスマスか」、、なに言うてはるのすか。
「そしたらすぐ2010年になるんだな」、、まだ10ヶ月ありますきに。
「そうすね」、、そうです。
「ところで、テレビで映画をあんまりやらんことなったような気がしますが」、、そうですかね。
「気のせいかすら」、、どうでしょう。
「そうか、あと10ヶ月か」、、さあなにやりましょ。
「そうだなあ、10ヶ月あったら空も飛べるようになるかもな」、、それはちょっと。
「身長も10センチくらい伸びるかもな」、、それもちょっと。
「白髪と皺は増えるとか言わんでね」、、言いません言いません言えません。
「あ、もんじゃ焼きの達人になっちゃるか」、、どうぞ。
「ひとつ豊胸手術してみちゃうか」、、さよなら〜。
2月24日
数えの50はWBCの強化試合をテレビで観ながらうとうと。
もうちょっと気合入れて応援した方がよいのでは。
「本番までとっておきます」、、さいですか。
「楽しみだな」、、ふむふむ。
「代表メンバーには選ばれなかったが、やっぱユニホームは着て応援するべきだろうか」、、、、。
「それともやっぱ、いざって時のために、投げ込みやバッティング練習はやっとくべきだろうか」、、投げ込みやバッティング練習はいらんけど、走り込みはやった方がよいんじゃないすかね。
「ちゅうとあれか、代走で呼ばれたりしちゃうのかすら」、、そうではなくて、健康のために。
「健康か」、、体や心がすこやかで、悪いところのないこと。
「ふむ」、、単に病気や虚弱でないというだけでなくて、肉体的精神的社会的に調和のとれた良い状態でござる。
「あのう」、、はい。
「そんな人はひとりもおらんだろう」、、ですね。
「でも、元気でなければな」、、そうだぜい。
「な」、、な。
2月23日
「冷えるねえ」、、ぐっと冷えるねえ。
「ここで気をつけなければいけません」、、外から帰ったら手を洗ってうがいをして漢字の書き取りをしなければ。
「漢字の書き取りはいらんと思う」、、そうすか。
「春一番が吹いて、どっか体が安心しちょるからね」、、もう春なのよ〜って。
「まだまだ冬よ」、、冬なのよ。
2月22日
二度目のもんじゃに挑戦したようで。
「恥ずかしながら」、、この前は失敗したことを会議で責められていたようですが。
「どこの会議じゃい」、、で、今回は。
「バッチリですたい」、、ほう。
「いひひ」、、楽しくなっちゃったすか。
「よし、ホットプレートを買おう」、、毎日もんじゃすか。
「晴れの日も雨の日も」、、もんじゃ。
「どんなもんじゃ」、、、、。
「あの小さいヘラも必要だな」、、それはいらないもんじゃないすかね。
「絶対にいるもんじゃ」、、そうすか。
「もんじゃヘラ」、、もんじゃヘラ。
「ちゅうんかな?」、、知らんけど。
2月21日
「食べるってしあわせだな」、、そうすか。
「ずっと食べていたい」、、それは無理でしょう。
「そやね」、、はい。
「朝日を浴びながら寝るってしあわせだな」、、そうすか。
「さあ寝るぞ〜って」、、ふむふむ。
「雑誌なんかぱらぱらめくりながら」、、はよ寝なさいよ。
「そのままうとうとするんがたまらんのですよ」、、そうすか。
「そうですよ」、、結局あっれっすか。
「どれっすか」、、食っちゃ寝。
「なるほど」、、食っちゃ寝生活。
「ええなあ」、、バカになるで。
「でも蕁麻疹は治るだろうなあ」、、でも他が悪くなるだろうなあ。
「だろうなあ」、、さ、やることをやれい。
「押忍」、、押忍。
2月20日
「ギターは美しいな」、、突然なんですかい。
「楽器は美しいな」、、そうすか。
「犬も猫も牛も馬も美しいな」、、はい。
「人は」、、人は。
「困ったもんだ」、、、、。
2月19日
「この音」、どの音。
「聞こえるじゃろ」、、おー、けっこうでかい。
「かなりでかい」、、みんなどうやってるんでしょう。
「押し入れに入れたり」、、ほう。
「隣の部屋に置いたり」、、はい。
「消音ケースに入れたりしてるようでござる」、、なるほど。で、父上はどの方法でいきますか。
「そうよのう、この部屋に押し入れはない」、、ないすね。
「隣の部屋には置く場所がない」、、ないすね。
「そうなると消音ケースしかあるまい」、、それでいきましょ。
「俺もそれでいこうと思ったが」、、え?、それでいかんのすか。
「ちょっと調子に乗ってる値段らしい」、、乗っていい調子と悪い調子があるように思いますが、これは。
「俺にはよろしくない」、、なるほど。
「となるとだ」、、どうしますか、ダ〜しますか!
「、、、」、、失礼。どうしますか。
「気にしないふりをする」、、、、。
「「聞こえない聞こえない、な〜んも聞こえない作戦」だ」、、さっすが〜。
「フフフ」、、でも聞こえるし。
「ならば「うるとら聞こえない聞こえない、な〜んも聞こえない大作戦」だ」、、さっすが〜。
「フフフ」、、でも聞こえるし。
「、、、」、、、、。
「ならば」、、ならば?
「聞いてやろうではないか」、、さっすが〜。
2月18日
たまごの猫の草「にゃっぱ」がちょうどいい感ずになったので、「たまご、にゃっぱだぞ」と置くと、「ひゃっほ〜」な感ずでにゃっぱに。
「いつものことだが、食べるというより」、、抜いて遊んでらっしゃる。
「草抜きやね」、、草抜きです。
「俺もちいさい頃草抜きしたなあ」、、ふむふむ。
「褒められたら嬉しくて、隣の家の草まで抜いたもんだ」、、あはは。
「いつでも喜んで抜いたもんだ」、、褒められるから。
「そしたらある日、「ようやった」とじいちゃん10円くれた」、、やった。
「が、これがいけない」、、え?
「それまでは褒められるだけで喜んでやってたのに、10円くれないとやりたくなくなったのだ」、、あ〜あ。
「人は悲しいのう」、、そこまでいきますか。
「だから」、、だからなに。
「俺、たまごに10円あげない」、、たまごは10円いらんから。
「、、、」、、、、。
「やっぱあげちゃう」、、、、。
「あげちゃいたい、なんでも買うちゃりたいです!」、、はいおじいちゃん、飯食って寝ようね。
2月17日
ヒラリー・クリントンさんとの夕食会がなくなった父ちゃんは(なんじゃそりゃ)、録画してたテレビ番組を見たり。
「「R-1」を見ました」、、おもしろかったすか。
「優勝した中山功太選手もよかったけど、バカリズム選手とCOWCOW山田よし選手よかったっす」、、ふむふむ。
「俺もがんばらなきゃと」、、どこ目指してんですか。
「「R-1」ではないですけど、やっぱ頑張ってる人を見たら俺も頑張らなきゃと思いますよ」、、そうすね。
2月16日
「冷えますね」、、冷えますね。
「やっぱまだ冬なんすね」、、そうなんすよ。
「そりゃそうだよな」、、そりゃそうだすよ。
「俺だってまだ1月のつもりで話したりする時があるもんな」、、それはまた違う話だが、しっかりした方がいいと思う。
「かぼちゃを食べながら「このじゃがいもうまいな」と何度も言って心配されたもんな」、、これまた違うけど、あれは冗談で?
「いや、頭の中で普通に名前が入れ替わっておりました」、、診てもらった方がよいと思います。
「それにしても中川の昭ちゃんどうしたんだろうか」、、いきなりそっちですか。
「やっちゃったな」、、大きな舞台で。
「GDPが大幅に落ち込んで100年に1度の危機といわれてる時に」、、GDPって分かってます?
「ゴリライモがドラミちゃんにプレゼントした総額やろ」、、「拝啓、父ちゃんの父上様」、あなたの息子が心配です。
2月15日
「2月も半分終わりすか」、、今月は28日までだからあと13日。
「ふむふむ」、、ふむふむ。
「ところで、まだ痒いのが止まらん」、、蕁麻疹め。
「薬は飲んでいるのだが」、、蕁麻疹め。
「先生の言うことを聞いてないからかすら」、、先生はなんと。
「「ストレスになるようなことはしないように」と」、、先生そりゃ無理だすよ。
「なあ」、、はい。
「前に胃を悪くした人がいたんだが、その人は先生に「イヤなことはしないようにね」と言われたそうで」、、先生そりゃ無理っすよ。
「生きてる間はそんなんなあ」、、無理っすよ。
「、、、」、、、、。
「さてと、楽しくなるような事を考えよう」、、そうしましょ。
「子供の頃って、寝るとき目をつむって「こうなったらええなあ」って、暮らしや景色やなんやかんやを布団の中で想像したり夢見たりしてたもんだが」、、ふむふむ。
「それがまた楽しかったりしたもんだったが」、、大きくなったらそうはいかず。
「目をつむったら」、、このまま目が覚めないんじゃないかと。
「ばか」、、失礼。
「目をつむってきれいな景色や憧れの暮らしぶりなんかを想像してもすぐ」、、大きな黒い波がザバ〜ッと全部打ち消すですか。
「ザバ〜ッとね」、、そしてお先真っ暗と。
「、、、」、、失礼。
「いいっすよ」、、でもそれはあれっすね。
「どれっすか」、、己を知ってしまってるのと、あと想像力が減ったんでしょう。
「10代の頃の「おいおい、その自信はどっからくるんだ」はやっぱ凄いな」、、あはは。
「でも想像力はありますよ」、、どれどれ。
「あは、あはは」、、エロ方面すか。それは想像力ではなくて妄想力だべ。
「んだか」、、妄想エロン。
2月14日
昨日の天気予報では、今日の東京は20度になるとのことだったけど、24度あったとこもあるそうで。
「ぽかぽかで気持ちよかった」、、窓全開。
「春やね〜って感ずで」、、はい。
「たまごも走り回る」、、とっとことっとこずだだだだと。
「ころんころんころろろんと」、、はい。
「うれしかったのか昼寝の時間が短かった」、、そのぶん夜いっぱい寝てらっしゃった。
「かわいいな」、、かわいいね。
2月13日
「もしかして、春一番が吹きました?」、、関東地方では過去10年間で最も早かったみたいで。
「そうなんだ」、、今日はほとんど寝てたから分からんかったのでは。
「寝たり起きたりでございました」、、はい。
「春一番」、、立春を過ぎて最初に吹く昇温を伴った強い南風。
「ふむふむ」、、ふむふむ。
「、、、」、、、、。
「よっしゃ」、、どうした。
「明日はしゃんとするぜ」、、よろすくね。
2月12日
今日は今年初めてのライブ。
どうでしたけ。
「楽しかったぜい」、、よかった。
「清水の頭がふっとぶんじゃないかと思ったり」、、あはは。
「俺はGパンずり落ちそうになったり」、、あはは。
「来てくれたみんな、ありがとう」、、ありがとうございました。
2月11日
「さっぽろ雪まつり」が閉幕したそうです。
「そうなんだ」、、はい。
「テレビでしか見たことないけど、夜とかきれいだよなあ」、、ですね。
「あと教えてもらったんだけど、小樽の「雪あかりの路」っていうおまつりも、写真で見ただけだけど、きれいだったですよ」、、ほう。
「ほわんとして」、、ほう。
「ほうじゃなくてほわん」、、ほわん。
「ほわんはいいな」、、ほとんどカリカリピリピリギスギスですから。
「ほわんは難しい」、、ほわんとできる時はほわんと。
「ほわんほわんと」、、いきましょう。
2月10日
「冷えるなあ」、、でも今年の冬は温かいでっせ。
「そうでっか」、、そうでっせ。
「俺寒がりの寂しがりやだから」、、はいさいなら。
「そういえばこの冬、まだ雪を見ておりません」、、東京はいつだったかパラッと降っただけみたいですから。
「そやね」、、そやよ。
「なんちゅうか」、、はい。
「気持ちとしてはもう」、、はい。
「春希望」、、なるほど。
「全体的に、春ちゃん希望」、、確かに。
2月9日
今日は「CSC」のリハーサル。
「今年最初のリハーサルです」、、そういえばそっすね。
「12日のロフトが今年最初のライブすね」、、そっすね。
「「CSC」は今月、新宿と名古屋があるんかな」、、です。
「さああとは本番だ」、、風邪とかひかんように。
「ですね」、、です。
「ところで今日、久しぶりにお好み焼きを食べに行きました」、、酔っぱらいで行くと食い過ぎまっせ。
「食い過ぎました」、、でも旨かったと。
「旨かった。もんじゃ焼きも食べたんだけど、どうもどういう焼き方が正解なのか分からんでして」、、あれはですね。
「さっきネットで調べました」、、ふむふむ。
「次はばっちりでしょう」、、ふむふむ。
「明日も行こうかすら」、、それはどうかすら。
2月8日
風が強かったすね〜。
「すごい音してたねえ」、、部屋も揺れたねえ。
「東北新幹線は一時止まったとか」、、我が家も一時止まったような。
「天井や窓を」、、不安げに見守っておりました。
「緊張感がある暮らしっていうのかな」、、いらん緊張だと思いますが。
「だよね」、、だよ。
「が、はやく脱出したいと言いながらも」、、気に入ってたりすると。
「そうなんです」、、はい。
2月7日
「札幌の雪祭りって今やってんのかな」、、やってまっせ。
「ちょっと行ってこようかな」、、え?
「中央線で30分くらいで行けたらええのにな」、、はい?
「ニューヨークも中央線で1時間くらいだったらええのにな」、、、、。
「あの子の心にも中央線で行けんもんかな」、、お風呂入って寝ましょうね。
「うりきち達にも中央線で会いに行けたらええのにな」、、はい寝ましょ、ぐっすり寝ましょ。
2月6日
「風が強かったね〜」、、北風ぴゅーぴゅーですから。
「そして風が冷たかったね〜」、、北風ぴゅーぴゅーですから。
「こんな日は俺のスペシャル料理がぴったりやね」、、地獄煮。
「熱々やで」、、ぐつぐつ煮たらそりゃ熱々でさあね。
「鍋一杯食ったら満腹やで」、、そりゃそんなでかい鍋一杯食ったら誰でも満腹でさあね。
「満腹はええなあ」、、そうかなあ。
「しあわせやないですか」、、そうかなあ。
「ただ」、、なに。
「な〜んもやる気はせんことなるけど」、、ダメじゃん。
「このな〜んもやる気がせん時になにができるか」、、「食った食った」とごろ〜んとなって、あとは寝るだけ。
「それでよし」、、よかないでしょう。
「一眠りしてまた始めましょ」、、食ってすぐ寝たら牛になりまっせ。
「俺はバッファローでよろすく」、、バッファロー吾郎。
2月5日
「うーむ」、、どうしやした。
「今日俺なにしてた」、、食べたり。
「はい」、、ギター弾いたり。
「はい」、、たまごと遊んだり。
「はい」、、唄書いたり。
「はい」、、食べたり。
「はい」、、楽しくなったり。
「はい」、、不安になったり。
「はい」、、蕁麻疹が痒かったり。
「はい」、、ギター弾いたり。
「はい」、、石焼き芋の車が「い〜しや〜き芋〜」って通ったら、「い〜しや〜き芋〜」って唄ったり。
「はい」、、はい。
「なんもしてないわけじゃ」、、なかったね。
2月4日
北海道の占冠村に氷のホテルがオープンしたそうでっせ。
「寒そ」、、でも面白そうっすよ。
「氷のホテルって前にテレビで観たことがあるような」、、ありまっせ。
「あれはどこでしたっけ」、、スウェーデン。
「ふむふむ」、、どうすか。
「どうすかって」、、行ってみないすか。
「行かないすよ」、、ベッドも氷なのに。
「俺は普通のベッドがいいです」、、寝袋ありまっせ。
「俺は電気毛布がいいです」、、軟弱だあ。
「冬は温かくして寝ましょうよ」、、まあそうっすね。
「でも楽しそうやね」、、どっちやねん。
2月3日
節分です。
「今年も地味に豆まきしました」、、どかっとやればよいではないかいな。
「そったらこと言うてもご近所さんもあるでしょうが」、、じゃああれだ。
「どれだ」、、「鬼は外〜!」は特に小さい声だったりするんだ。
「そらあそうすよ、窓あけたらすぐ隣の家でしょうが」、、まあそうすけど。
「隣の人が俺んちの窓や壁に「鬼は〜外〜!」って豆ぶつけてきたらええ気はせんですよ」、、そりゃそうだ。
「だからひょいと二つばかし」、、ひょいとね。
「それでも福は内にたまごは大興奮」、、豆追っかける。
「はい」、、はい。
「で、豆まきおわって、あまった豆をコタツの上においてたら」、、やりましたか。
「「ぽろごろぽろごろ〜」っと音が」、、やりましたね。
「たまごの豆まき」、、たまごの豆まき。
2月2日
「WBCっていつ始まるんでしたっけ」、、3月です。
「まだけっこう先なんだ」、、でもあと一ヶ月だからすぐっすよ。
「やっぱあっれすかね」、、どれっすかね。
「代打の切り札として助っ人に呼ばれるかもしれんから準備しといた方がいいすかね」、、せんでいいと思います。
「そうですか」、、はい。
「代走とか」、、ないです。
「ないすか」、、ないです。
「あ、「あると思います」って誰だっけ」、、「今夜はいけそうな気がする〜!」のすか。
「エロ詩吟の」、、「吟じます」の。
「天津木村だ」、、そうだ。
「あは」、、あはは。
2月1日
2月です。
「本当に?」、、です。
「そうですか」、、そうです。
「そうなんですか」、、そうなんです。
「どうしても?」、、くどい。
「そうですか」、、です。
「、、、」、、、、。
「毎年同じようなことを言うてるような気がします」、、言うてはります。
「昔からどうも1月2月は今ひとつでして」、、それじゃあ他の月は今ひとつじゃないように聞こえますが。
「あらま、そんなに今ひとつ君すかね」、、そんなこともないすかね。
「やる時はやってまっせ」、、それは当たり前でっせ。
「ま、がんばります」、、ま、たのんます。
|