2月28日
「東京駅に降りたら寒い寒い」、、そしてみぞれが。
「びっくらこきました」、、風もぴゅーぴゅー。
帰って来た50は食っちゃ寝、食っちゃ寝。
「文ちゃん、一彦、清水、ヒロキ、W伊藤、弦、お疲れさまでした」、、三部構成もよろしくお願いします。
「では今日は、おやすみ」、、おやすみ。
2月27日
二部構成ライブ、今日は名古屋。
「今日もごきげんな夜でした」、、よかった。
「参戦してくれたみんな、ありがとう」、、ありがとうございました。
「嬉しいなあ」、、嬉しいねえ。
「イベンターのチャーリー&でっかい君、店のみんな、スタッフのみんな、ありがとう」、、ありがとうございました。
「今夜も酒が旨い旨い」、、乾杯!
「でもさすがにやっぱあれやね」、、どれやね。
「けっこうきますです」、、あちこちミシミシいうておりますか。
「いうてはります」、、お大事に。
2月26日
何度もトランクの中を確認し、東京駅に向かってれっつらごー。
「今回は新幹線なのです」、、久しぶりっすね。
「すっかり車移動に慣れましたから」、、あはは。
「電車の中で一彦と会ったりして」、、忘れ物ない?と確認しあったりして。
「あは」、、あはは。
「そして大阪に向かってれっつらごー」、、れっつらごー。
「で」、、もう着いた、と。
「やっぱ新幹線、はや」、、びゅ〜ん。
そしてサウンドチェック&リハーサル。
「なんせ二部構成は初めてですから」、、はい。
「リハーサルも別々にやってたから、通してやるとどうなるのかと」、、ふむふむ。
そして本番。
「いやあ、楽しかったおもしろかった」、、よかった。
「ごきげんな夜になりました」、、いいすね〜。
「参戦してくれたみんな、ありがとう」、、ありがとうございました。
「嬉しいなあ」、、嬉しいねえ。
「清水音泉、店のみんな、スタッフのみんな、ありがとう」、、ありがとうございました。
「嬉しくて呑んだ呑んだ呑みました」、、呑みすぎだ。
「でもほんと、みんなありがとう」、、ありがとうございました。
2月25日
「今日は暖かかった」、、20度くらいあったからぽかぽかですたい。
「春やねえ」、、でも明日はぐっと寒くなるそうでっせ。
「そうなんだ」、、ちゅうか明日の準備はまだせんでいいのすか。
「2泊だから荷物も少ないし」、、そんな余裕かましてるとまた忘れ物しまっせ。
「そうやね」、、そうやで。
「まああれだ」、、まあどれだ。
「ひと眠りしてからにする」、、、、。
2月24日
今日は早番はS&M、遅番はCSCのリハーサル。
「ちょっと頭と体がこんがらがりますが」、、あはは。
「けっぱります」、、しっかりね。
「押忍」、、押忍。
「でも今日はスタジオもちょいと広かったし、PA伊藤が来てくれたから唄いやすかったよ」、、よかった。
「さあ、あさってやね」、、あさってです。
「明日じゃないよね」、、あさってです。
「、、、」、、、、。
「あさってやね」、、あさってです。
2月23日
今日はCSCのリハーサル。久しぶりすかね。
「11月にやってるから3ヶ月か」、、 みんな元気でしたか。
「みんないろいろあるでしょうが、音は元気でした」、、あは。
「爆音ですたい」、、あはは。
「なかなか気持ちいいぞ」、、あとは明日、両方のリハーサルです。
「押忍」、、押忍。
2月22日
今日は猫の日。
「大熊猫が日本にやってくるって大騒ぎですたい」、、パンダちゃん。
「うちはいつものようにちっちゃい猫がころころごろごろ」、、たまごちゃん。
「昼間はわりと暖かいから気持ちよかです」、、でも朝と夜は冷えるから風邪には気をつけましょう。
「そうなんよね」、、そうなんです。
2月21日
イギリスの首相は4歳になる猫のラリーを「内閣府付き主任ネズミ捕り」に任命したそうです。
「え?」、、ネズミが多いそうで。
「ラリーが任命されたと」、、はい。
「主任ネズミ捕りに?」、、はい。ラリーは元野良猫で、ロンドンの捨てられた犬や猫を保護する団体から首相官邸に引き取られたそうです。
「へ〜」、、はい。
「なんかちょっとええ話やないですか」、、ラリーの前任者はハンフリーという猫だったそうです。
「あは」、、あはは。
「ネズミかあ」、、かわいいんすけどね。
「あ」、、なにか。
「俺ねずみ年」、、そうでした。
「ま、関係ないか」、、ない。
2月20日
「「お金はいらないよ」ってCMの曲」、、はいあれね。
「耳に残りやす」、、「お金はいらないよ」。
「「なんて」」、、「言ってみたいないつか」ですね。
「言うてみたいねえ」、、聞いてみたいねえ。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「「お金様」という神様がいたりしてですね」、、はい。
「「お金様」にお願いするわけです」、、どのように。
「「これこれこうで、どうしてもこれだけいるとです」と」、、はい。
「「お金様」にはその話がほんとかどうかとか、すぐ分かるのです」、、そうすか。
「で、悪い事に使ったりするんではないし、これは必要だとなればあれです」、、どれです。
「次の朝、枕元に置いてあるのす」、、あのう。
「なにか」、、アホな妄想してないで働けい。
2月19日
ベスト盤の話はどうなったとですか。
「俺が怒ったのはあれです」、、どれです。
「内容も書いてないのに予約ボタンが付いている」、、はい。
「その内容が新しかったらまだあれだけど、前に出したベスト盤の名前が違うだけらしいし」、、うーむ。
「もう持ってる人が知らないでぽちっとしたら申し訳ないじゃないですか」、、そうすね。
「ブログにも今日書きました」、、よかった。
「、、、」、、、、。
「あとやっぱ、本人や事務所には一言あってもいいんじゃないかと思うなあ」、、そうですね。
2月18日
今日は今月26日と27日のリハーサル。
「風が強くて強くて」、、ふむふむ。
「まずギターを1本矢田さんのとこに持って行って」、、はい。
「風が強くて強くて」、、ふむふむ。
「それからスタジオへ」、、はい。
「風が強くて強くて」、、ふむふむ。
「歩けないは電車は進まないは」、、それは大げさだわ。
「春一番だったのかすら」、、さあどうでしょ。
「とにかく風が強くて強くて」、、分かったから。
「でも日にちもスタジオも時間も間違えずに到着」、、自信がなかったのか「今日入ってますよね」と聞いたりして。
「前にその失敗がありやしたもんで」、、はい。
「今日は松田さんとのリハーサルでした」、、12月のユニット以来すかね。
「そうやね」、、もう2ヶ月経ったんすね。
「もっと前のような気もすれば」、、つい最近だったような気もすると。
「はい」、、はい。
「会うたびに機材が増えてらっしゃる」、、あはは。
「で、終わった後、時間もちょうどよかったんであきお君と映画観に行ってきやした」、、こりゃまた珍しい。
「映画館はほんと行かないですから」、、家で観た方がゆっくり観れるからとか。
「それもありやす」、、ふむふむ。
「いい映画でした」、、「毎日かあさん」。
2月17日
84歳の男性がアリゾナの砂漠で5日間生き延びたそうです。
「なになに」、、帰宅途中ハンドルを切り損ねて砂漠の溝に車がはまってしまったそうで。
「あらら」、、で、車からはい出して歩いたけど、やっぱ車に戻ったそうで。
「で、5日間ですか」、、水がなかったからワイパー用の水のコンテナを石で壊して飲んだりして。
「俺には無理だな」、、無理もなにも、そういう時人は生きようとするのです。
「うーむ、そうだよなあ」、、そうです。
「で、助かったんよね」、、6日目の朝助けられたそうです。
「よかった」、、はい。
「俺だったあれだな」、、どれだな。
「発見されなかったら、なんとかお願いして「サソリ」として生きていくな」、、誰にお願いするとよ。
「砂漠の神様」、、、、。
「で、おじいさんは元気なんだ」、、「これから車を運転する時は絶対にたっぷり水を持って行くよ」とおっしゃってるそうです。
「参りました」、、はい。
2月16日
「今日はびっくりするくらいのぽかぽか天気で」、、いやほんと。
「気持ちえかったね〜」、、たまごもソーラーパワーを充電しておりました。
「びろ〜んとなって」、、あおむけ睡眠。
「ええね〜」、、ええね〜。で、今日はDVDの発売。
「そうやね」、、おめでとうございます。
「ありがとうございます」、、と、それはええけど、なんか知らない情報を見かけたとか。
「俺はまったく聞いてないから「はい?、なんじゃこりゃ」ですたい」、、本人がまったく知らないことがあるんですねえ。
「びっくりですねえ」、、びっくりですねえ。
「昨日からの楽しい気分はどこへやらですたい」、、やってくれますねえ。
「がっかりぐったりですたい」、、やってくれますねえ。
「、、、」、、、、。
「怒ってよかですか」、、いいと思います。
「、、、」、、、、。
「でも違うかも」、、なになに。
「俺じゃないんじゃないかな」、、ふむふむ、そっすね。
「恥かくとこだった」、、あぶないあぶない。
「さてと、干し柿食べよ」、、歯に気をつけて。
2月15日
今日は嬉しいことがあったようで。
「嬉しいなあ」、、よかったねえ。
「嬉しいもんだからついつい呑み過ぎてしまった」、、そっちはよくないねえ。
「今日はいいのです」、、はいはい。
「嬉しいなあ」、、嬉しいねえ。
2月14日
「外が静かだなあと思っていたら」、、で、カーテン開けて窓の外見てみたら。
「雪が積もっておりました」、、はい。
「しんみり冷えるはずだ」、、雪。
「昼間、毎年恒例のチョコトラが来た時には雨も雪も降ってなかったんだけどな」、、あのう。
「なにかな」、、「チョコトラ」ってもしかして。
「チョコ満載のトラックです」、、、、。
「今年もまた次から次に来ちゃって」、、、、。
「またまたご近所さんに迷惑かけちゃってすみませんって感じって感じ?」、、幸あれ。
「そうそう」、、なになに。
「昨日喜びすぎんでよかった」、、曲ですかい。
「こりゃ全部録り直しだな」、、お疲れさまでござんす。
「なんとかならんかね」、、なんとかせんかいね。
「そういえば」、、なんですかい。
「雪」、、がどうしたですかい。
「今日入れて2回くらい積もったでしょ」、、はい。
「いつもというか」、、なに。
「外に出てだね」、、はい。
「雪さわったりだね」、、ちっこい雪だるま作ったりだね。
「そうそれ」、、がなにか。
「それせんことなった」、、寒くて外に出たくないと。
「あれかな」、、どれかな。
「これも歳と関係あるのかすら」、、さあどうでしょ。
「、、、」、、、、。
「裸で「ゆ〜きやこんこん」って走り回ってこようかすら」、、、、。
2月13日
銀行強盗は何も奪えずに逃げ去ったそうです。
「はい?」、、はい。
「だからどういうこと?」、、銀行の窓口に一人の男が現れました。
「はい」、、男は窓口の人に「強盗だ」と書いたメモを手渡しました。
「強盗だ」、、強盗です。
「後藤じゃないよね」、、、、。
「、、、」、、強盗です。
「すんません」、、許す。
「で?」、、すると窓口の人は。
「どうしたどうした」、、「もう閉店です」と言ってカーテンを閉めてセキュリティドアを下ろしました。
「ほう、で?」、、男は「そっか閉店か、そっかそっか、それじゃあしょうがないじゃん、うん、あは」と思ったかどうか知らんけど、逃げ去ったそうです。
「、、、」、、すんません。
「許す」、、どうも。
2月12日
ミニスカートの女性達が除雪作業をしたそうです。
「どこどこどこ?、行く、今行く!」、、、、。
「失礼しました」、、バカタレが。
「、、、」、、、、。
「でもどういうことすかい」、、ミニスカートにハイヒール姿の若い女性達が除雪作業をですね。
「どこでどこで?、行く行く、今行く!」、、、、。
「失礼しました」、、バカタレが。
「、、、」、、そういうイベントがあったそうです。
「なんだイベントか」、、市の除雪作業の改善を要求するために行われたそうです。
「ふ〜ん」、、市の除雪作業が不十分なために冬は観光客が激減してしまうそうで。
「そうすか」、、それで広報の女性はですね。
「広報の女性?」、、なに。
「なんかええ響きやね」、、バカタレが。
「失礼しました」、、で、「冬も外国人男性にもっと来てもらいたいのです」ということでセクシー衣装を身にまとった女性7人に除雪作業をですね。
「やっぱ行く行く行く!、どこどこどこ?」、、バカタレが、ロシアじゃ!
2月11日
「けっこう降りました」、、雪。
「窓の外を見てあれです」、、どれです。
「俺は決めました」、、なにを。
「今日は一歩も外に出ないと」、、知らんちゃ。
「それにしてもあれだ」、、どれだ。
「なんだかダメダメ感いっぱいの一日でありました」、、2点。
2月10日
まったく反応しなくなった機材があったようで。
「困った焦った困ったでした」、、原因がわからず何度も再起動してみたりケーブルをチェックしてみたり設定を確認してみたりと。
「「あーもうやめだ」と知らんぷりしてもだめで」、、そりゃダメでしょう。
「「少し休んでまたがんばりたまえ」としばらく電源を切っててもダメで」、、そんな問題じゃないでしょう。
「困った焦った困ったで」、、はい。
「あれやこれやで数時間」、、ご苦労さんです。
「が、なんかやった時、復活してくれまして」、、単純なミスだったんじゃないすかねえ。
「でもなんもいじってなかったんだけどなあ」、、で、なんかやった時っつうのは、何をどうしたんですかい。それが分かったら次に同じ状態になってもすぐ戻せるし。
「それが、何をどうやったか分からず」、、、、。
「そんな僕が情けなく」、、僕って。
「僕は今日から僕のこと僕っていうよ僕」、、、、。
「それでもなんとか録れたし」、、それだけはよかった。
2月9日
今日に日付が変わった頃、メールやコメントで「雪が降ってますよ」と知らせてくれた人がいて。
「ちょっと外を見てみたら」、、降ってた。
「知らせてくれた人、ありがとう」、、ありがとうございました。
「隣の屋根にうっすら積もっておりました」、、前にもちょっと降ったとは聞いておりましたが。
「俺は東京ではこの冬初めての雪でした」、、じゃあやっぱ「雪だあ」な感じになるもんですかい。
「いや、それなんだが」、、どうした。
「50だからだろうか」、、どうしたどうした。
「これまでほどの「雪だ!」はなく」、、、、。
「こうやってあれなんだろうか」、、いやそんなこたあない。
「はい」、、ちいさい喜びをでっかく受け取らねばなお年頃なんですから。
「そうなりますか」、、あははのは。
「でもきれいはきれいだった」、、はい。
「この冬は東京以外は雪が多すぎて「雪なんか見たくないわい」思ってる人も多いと思うけど」、、そうすね。
「自然もバランスがなかなかです」、、全体的にバランスがなかなかです。
「さて、今日は今月のライブの曲を出さなくては」、、そうでっせ。
「S&M用とS&CSC用と」、、そうでっせ。
ということで「うーむ、これはあれでと、あれはこれでと、、でもそうするとこれはあれだしあれはこれだし、、うーむ、、」となかなか忙しいのであった。
2月8日
毎年恒例の「全国穴掘り大会」が今年も千葉県成田市で開催されたそうです。
「え?、なんすかそれ」、、優勝賞品の「金のスコップ」をめぐり、熱い戦いを繰り広げるのす。
「そ、そうすか」、、全国の約200チームから1000人を超える人が参加したんですぜい。
「そ、そうすか」、、今年で11回目なんですぜい。
「そ、そうすか」、、女性だけのチームが参加する「レディース部門」や小学生以下の子供が参加できる「ちびっこ部門」もあるんですぜい。
「ほう、で、あれすか、穴掘り大会って、穴を掘るのすか」、、穴掘り大会で竹馬で走ったりはせんでしょう。
「そらそうすね」、、穴掘り大会でラーメン何杯食べれるかやりますか?、え?やりますかい?
「やらんですよね」、、はい。
「、、、」、、穴を掘るのです。
「はい」、、30分でどれだけ掘れるか競うのです。
「そりゃ大変だ」、、みんな好きで掘ってますから。
「まあそりゃそうでしょうけど、で、結果は」、、優勝チームは3.26メートルの深さの穴を掘って金のスコップと賞金10万円を手にしました。
「どんだけ凄いのか今ひとつあれですけど、凄いんですよね」、、30分でっせ。
「ふむふむ」、、はい。
「おめでとうございます」、、どうすか来年。
「いやあちょっと」、、チームMOGAMIで。
「池畑選手以外は無理でしょう」、、なるほど。じゃあチームCSCで。
「ヒロキ以外は無理でしょう」、、なるほどなるほど。
2月7日
「昼間は春みたいだった」、、3月中旬くらいの気温だったそうですから。
「エアコンいらんし、窓開けてたですよ」、、3月中旬の気温ですから。
「いいですね〜」、、いいですね〜。
「このまま春になってくれても俺はかまわんよ」、、いやあ、さすがにまだ先でしょう。
「そやろうね」、、明日はまた寒いそうですぜ。
「そうきますか」、、そういらっしゃいます。
「まああれだ」、、どれだ。
「明日も声出していこ」、、行ってらっしゃい。
2月6日
「昨日は「なかなかよいではないか」と思っていた唄が」、、今日は「なんじゃこれ」ですかい。
「困ったもんだ」、、その繰り返し繰り返し。
おっと、着替えたぞ、気分転換に呑みにでも行くのか。と思ったらスーパーで買い物してきただけのようで。
「散歩散歩」、、ふむふむ。
「散歩散歩」、、はい。
「散歩散歩」、、分かったから。
2月5日
犯人は現場に携帯電話を忘れて逮捕されたようです。
「はい?」、、アメリカのメリーランド州で。
「はい」、、男が空き巣に入って物色してた時に。
「いかんないかんな」、、家の人が帰ってきたそうで。
「ほう」、、男は慌てて窓から飛び降り逃走したそうで。
「その時携帯電話を落としたんだな」、、うんにゃ。
「え?」、、携帯電話は充電中だったそうで。
「はい?」、、はい。
「あほや」、、で、御用。
「まあ捕まってよかったよかった」、、はい。
2月4日
夜、楽器屋さんへ。
「ギターを迎えに行ってまいりやした」、、またまた矢田さんにお世話になりやした。
「ほんと細かいとこまでやってくれてて」、、ありがたいっすね。
「ネックの幅が少し広いギターで」、、はい。
「それを弾きやすくするためにナットの弦の間隔を俺が弾きやすいサイズにして作ってくれたり」、、すごい。
「そういうことをさらっとやってくれるのです」、、ありがたいっすね。
「ほんと、感謝です」、、ありがとうございます。
「思えば東京に来た頃」、、はい?
「楽器屋さんには田舎じゃカタログでしか見たことがなかったギターがずらりと並んでて」、、あは。
「興奮して「男の36回月賦」とかで買ったもんです」、、あはは。
「でも弦高調節とかなかなか言えず」、、田舎もんですから。
「自分でガリガリ削って失敗したもんです」、、あ〜あ。
「15年くらい前だったか、わりと近所にリペアー屋さんができて」、、ほう。
「持ってたアコースティックギター全部、ナットとブリッジを左用にしてもらったんだけど」、、どうした。
「やっぱ弦高はなかなかうまくいかず」、、なしてね。
「「これ以上下げるといい音しなくなるからやめといた方がいいですよ」とか言われまして」、、まあそれはあるでしょうけど。
「でも弾けないんじゃ話にならんからね」、、でもしかして。
「また自分でガリガリと」、、そして失敗に終わると。
「いやほんと、矢田さんに会えてよかった」、、ほんとよかったすね。
「ありがとうございます」、、ありがとうございます。
「俺の右手が喜んでおります」、、あはは。
2月3日
節分です。
「ちょっと前に豆まきしたと思うのだが」、、一年経ったとです。
「そうですか」、、そうなんです。
ということで、
「豆まき豆まき」、、鬼は〜外!、福は〜内!。
「鬼は〜外!、福は〜内!だぜい!」、、鬼は〜外!、福は〜内!でよろしくお願いしますです!。
「寝てたたまごも「なになになに?」と起きてきて」、、豆をトコトコ追っかける。
「コロコロトコトコ追っかける」、、なんか分からんけど楽しくなって「えいえいえいっ」と追っかける。
「かわいいな」、、かわいいね。
2月2日
なんとか書けて録音できたようで。
「ありがとうございます」、、けっこうかかりました。
「いやほんと、なしてですかいってくらい出てこんかった」、、便秘。
「その言い方はどうかと」、、でもまあよかった。
「さあ次です」、、次はどのような。
「ええ感じやと思うだす」、、ふむふむ。
「たまごもコロコロしちょるし」、、まん丸だ。
「かわいいな」、、かわいいね。
2月1日
2月です。
「2月やねえ」、、今月はライブがあります。
「そうやね」、、2部構成でっせ。
「楽しみ楽しみ」、、とは言うてもまだ先ですが。
「とは言うてもすぐくるんよね」、、ですね。
「でもそれまでは」、、個人音楽の時間。
「そうです」、、喜んだり落ち込んだり。
「そうでございます」、、なかなか忙しい。
「はい」、、ここんとこは落ち込んだり落ち込んだり。
「ま、それも含めて楽しみましょ」、、無理しちゃって。
「そんなこたあないぜいぜい」、、ほなけっぱって。
|