うりきち日記 2011年3月

mail magazine

3月31日

昼過ぎ、雨がぱらぱらっと。

「なんだか不思議な雨やったね」、、そうすか?
「パラ、パラパラ、ザーッて」、、普通じゃないすかね。
「そっすかね、そしてすぐやんだ」、、通り雨。
「さて、明日から4月です」、、桜がちょっと咲いてるってあきお君が言うてましたぜ。
「ふむふむ」、、ふむふむ。

そして振り替えライブが決まりました。

「5月4日です」、、押忍。
「まだまだ音楽どころじゃないけど、やらねば」、、そうです。

 

3月29日

「なんちゅうか」、、会えてよかったすね。
「よかった」、、はい。
「時間が少し違ってたら津波に呑み込まれてたらしい」、、はい。
「これが逆だった人もいたはずで」、、そうですね。
「、、、」、、、、。
「会えてよかった」、、ほんとに。

 

3月28日

桜の開花宣言があったそうです。

「そうなんだ」、、はい。
「桜かあ」、、今年はどこもライトアップはやめるみたいすね。
「そっか」、、はい。
「、、、」、、、、。
「今日たまごがね」、、あのまん丸すね。
「西日に当たりながらびろ〜んとなって「ふにににに〜ん、ふわわんわ〜ん」となんか唄ってらっしゃった」、、あはは。
「かわいいな」、、かわいいね。

 

3月27日

今日は大きな揺れはなかった。

「もうそれだけでほっとするっす」、、車が通っての揺れはありますが。
「それなんだが、さすがに考えんとなあ」、、危ないっす。
「とは言うてもなかなかなあ」、、ですねえ。
「うーむ」、、うーむ。

 

3月26日

「やっと、やっと唄を録音できました」、、久しぶりすね。
「なんちゅうか、なかなかできんかった」、、ふむふむ。
「どうにもならんかった」、、ふむふむ。
「でもな」、、なに。
「誰にもなれないわけだから、自分の思いを書くしかないわけで」、、そうす。
「はい」、、はい。
「だけど、この部屋での録音はかなり厳しくなってきました」、、ガタガタ音がすごいすから。

 

3月25日

「それにしても」、、なんすか。
「日本のトップは何をしてるんだろうか」、、会議じゃないすかね。
「、、、」、、、、。
「力強いリーダーが必要です」、、ですね。
「、、、」、、、、。
「高校野球の選手宣誓をした子供の方が今のトップよりよっぽど力強く心が動いたぞ」、、ふむふむ。

 

3月24日

今日も数回ぐらぐらっと。
すぐにコタツに入るたまご。

「すぐコタツに入ってくれるから助かります」、、そっすね。
「玄関にはまだたまご入れ(キャリー)とギターを1本」、、いつでも脱出できるように。
「はい」、、はい。
「、、、」、、、、。

 

3月23日

毎日数回大きな揺れが。元々大きな車が通っただけで揺れてた部屋は今回でまただいぶ弱くなったようで、ちいさい車が通っただけで音を立てて揺れる。

「もう危ないような気がする」、、気じゃなくて危ないのでは。
「前に下の部屋を使ってた人が大黒柱をとっぱらったからね」、、ありえん。
「まったく」、、ありえん。
「ますます窓が開かなくなったり傾いたり」、、わやですたい。
「生楽器と唄の録音はもう難しいかな」、、ミシミシグラグラ音が入りますから。
「うーむ、、」、、、、。

 

3月22日

今日はまたぐらぐらと。

「いったいいつまで続くんだろうか」、、ほんとに。
「東京でもあちこちやられるんだから」、、東北の人はどれだけきついかってことです。
「ほんとにな」、、もうやですね。

 

3月21日

朝から冷たい雨。でも今日の東京は大きな揺れはなかった。

「嬉しいけど申し訳ないような」、、はい。
「、、、」、、、、。
「それにしても」、、なに。
「けつ紙様売ってない」、、けつ紙様?
「いつ頃からだったか」、、なにが。
「一人暮らしを始めた頃からだったか」、、だからなにが。
「トイレットペーパーをけつ紙様と呼ぶようになったとです」、、、、。
「自分の体の中から出てくるものなのに」、、はい。
「汗や涙は手でぬぐえるでしょ?」、、はい。
「うんこさん手でぬぐえますか?」、、はい?
「手でぬぐえますか?」、、猫はぺろぺろ掃除しますが人は難しいかと。
「そうでしょうが」、、が言われても。
「その厳しい仕事をやってくれているのです」、、まあそうすね。
「様つけなくちゃ」、、けつ紙様。
「ありがとうけつ紙様」、、ありがとう、、。
「でもない」、、はい。
「どこにもない」、、はい。
「子供の頃」、、急になに。
「帰り道、どうしても我慢できなくなり、山に入って用を足し、葉っぱで拭いたことはありました」、、山犬みたいすね。
「でもここには山がない、大きな葉っぱがない」、、でもさすがにもう店に並ぶのでは。
「けつ紙様?」、、けつ紙様。
「そうやね」、、そうやで。

 

3月20日

「昨日は「スーパームーン」でした」、、知ってました?
「写真を送ってくれて教えてくれた人がいました」、、ありがとうございます。
「すーぱーむーん」、、飛び抜けて優れているお月さんですか。
「きわめて強力なお月さんとも」、、すーぱーむーん。
「19年ぶりに大接近したそうです」、、NASAによると、月と地球が最も遠い距離にある時と比べると、およそ14%も大きく、30%も明るく見えるそうです。
「きっと日本中の人が願いを込めただろうな」、、今回の願いはひとつだったはずだから、お月さんにもしっかり届いたのでは。
「そうやね」、、押忍。
「、、、」、、、、。
「ブログにも被災した人からのコメントがあります」、、はい。
「アドレスがあるコメントには返事を送ってますが、なんというか、、体に気をつけて、、踏ん張ってくださいしか言えない自分がなんというか」、、、、。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「よし、仕事する」、、押忍。

 

3月19日

「揺れるとたまごはまっすぐコタツに入ってくれます」、、偉い。
「偉い」、、大きいのにバカの傍でよくちゃんと育ってくれました。
「バカって俺?」、、反面教師ちゅうのかな。
「それはどこの先生よ」、、、、。
「、、、」、、、、。

 

3月18日

「久しぶりに外で呑んできました」、、でもすぐ帰ってきたような。
「すぐ目が回って呑めんことなりまして」、、はい。
「一週間か」、、そうすね。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「よし、明日も録音けっぱるぞ」、、押忍。

 

3月17日

毎日何回かは大きな揺れが。

「携帯の「緊急地震速報」の音はもう聞きたくないです」、、はい。
「今日の東北は雪」、、はい。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。

 

3月16日

5×10は機材を立ち上げ、音楽を再開しようと努力中。

「被災者の人たちは踏ん張ってる」、、はい。
「自衛隊や消防や警察の人たちも頑張ってる」、、はい。
「、、、」、、、、。
「毎日テレビを見て、苦しんだり沈んだりしてるだけじゃダメだろう」、、そうですね。
「、、、」、、、、。
「自分にできることをやって、あとは祈るしかないのだが」、、はい。
「そこに唄はまったく入ってなかった」、、はい。
「今必要なのは唄や音楽じゃなく、水と食料と毛布で」、、はい。
「電気とミルクとガソリンで」、、はい。
「唄や音楽が力になれるのはまだ後だと思う」、、極限の規模が違いますから。
「今はそれどこじゃないと思う」、、うん。
「だからといって、俺はこのままじゃダメだ」、、ダメです。
「しゃんとせねば」、、そうです。
「俺がふさぎ込んで、たまごの空まで曇らせてたまるか」、、そうでっせ。
「ギターを弾いて録音を再開します」、、押忍。で、機材は全部だいじょぶでしたか。
「ばか、機材なんかどうでもいい」、、ちょっと涙目だ。

 

3月15日

「電話があった」、、よかった。
「やっぱ仕事で仙台に行ってたみたいで」、、やっぱりそうだったんだ。
「「死にかけたけど生きてるから」って」、、よかった。
「今秋田に向かってるって」、、4日かかってます。
「きつかっただろうな」、、想像を絶するかと。
「、、、」、、、、。
「明日秋田から東京に帰るって」、、ほんとによかった。

その人は5×10がテイチクからデビューした時からいっしょで、途中別れたけどEMIに呼んでくれ、今はまた離れてるけど、ずっと5×10の唄の味方なのだ。

 

3月14日

「仙台のイベンター管たちもなんとかだいじょぶだらしい」、、よかった。
「あんな酷い状態でだいじょぶな人なんかいないだろうけど」、、そうですね。
「、、、」、、、、。
「でも生きてるから」、、そうですね。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。

 

3月13日

「ヒロキから「家族は生きていてくれました」と連絡があった」、、会えたんですね。
「よかった」、、ほんとよかった。
「ライブが中止になった夜、車で仙台に向かって走り出したらしい」、、いてもたってもいられなかったんですね。
「そりゃそうだろう」、、とにかく家族の傍に行くんだと。
「高速は通行止めだし、、だけどぶっ飛ばすだろうし、、精神的にも肉体的にもかなりだったはずだから、、とにかく心配だった」、、無事で、そして家族に会えて、ほんとよかった。
「ほんとよかった」、、よかった。
「、、、」、、、、。
「それにしても酷すぎる」、、むちゃくちゃです。
「、、、」、、、、。

 

3月12日

「苦しいな」、、苦しいです。
「、、、」、、、、。
「あんまりだな」、、現実とは思えないです。
「、、、」、、、、。
「家も流され、避難所で、家族の無事を祈ってる人たちのことを思ったら、機材やギターなんてまったくどうでもいいことだ」、、そうです。
「それにしても」、、酷すぎる。

「中止を知らないでもし会場に来た人がいたら申し訳ないから行こうとしたが、丁重に断られた」、、でもそれでよかったと思います。

「あきお君のお父さんとお母さんとは連絡がとれた」、、よかった。
「それにしても」、、むちゃくちゃです。
「、、、」、、、、。

 

3月11日

明日のために、今日は一日ゆっくり休むつもりで横になってたら。

「大きな揺れが、、これまで経験したこともない大きな揺れが」、、たまごが見せたことない顔で震えだしました。
「部屋の物が大きな音を立てて落ちて崩れて崩れて落ちて」、、部屋ごと崩れるかと思った。
「ただもうたまごを抱いてじっとしてた」、、はい。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「津波に流される車や家の映像は、、こんなことって、、これはほんとに現実なんだろうかって、、苦しすぎる、、酷すぎるぞ」、、、、。

夕方弦から「会場の屋根の一部が破損して、設備にも破損があり、明日までに復旧は無理なので、明日は中止になりました」と電話。

「もし会場がだいじょぶだったとしても、そんな場合じゃない」、、そうですね。

 

3月10日

リハーサル最終日。

「早番は松田さんとで」、、はい。
「ゲストのSAICO登場」、、どうでしたか?
「いい感じですよ」、、今回いっしょにやる曲は?
「俺が彼女に書いた唄です」、、ふむふむ。
「その後S&Mの通し稽古」、、おりゃあっと。
「そして遅番はCSC」、、はい。
「ゲストのTOSHI-LOW登場」、、どうでしたか?
「かなりおもしろいことになるぞ」、、楽しみ楽しみ。
「その後CSCの通し稽古」、、どりゃあっと。
「今日もかなり充実の一日だった」、、あはは。
「楽しいねえ」、、嬉しいねえ。
「さあ、あとは本番だぜ」、、かなりの長丁場。
「なんのこれしき」、、鉄の男を見せてくれい。

 

3月9日

今日はリハーサル二日目。

「MOGAMIです」、、MOGAMIです。
「ゲストの森重登場」、、いいっすねえ。
「楽しいねえ」、、嬉しいねえ。
「いっしょに唄ったのは久しぶりだったけど、ごきげんだったぜい」、、いいっすねえ。
「その後MOGAMIと通しを」、、どかっと。
「その後俺は打ち上げのリハーサルもどかっと」、、それはいらんかと。

 

3月8日

リハーサル初日。

「さあMOGAMIだぜ」、、やるぜやるぜやるぜ。
「清水も文様に鍛えられながらけっぱってるぜ」、、ふぁいと〜。
「池畑さんと魚は久しぶりだったし」、、顔を見るだけで嬉しいし。
「ええねえ」、、ええねえ。
「さあ明日も練習練習」、、けっぱれ〜。

 

3月7日

夜中に降ってた雨は、朝には雪に。

「寒いはずだ」、、寒いはずだ。
「さあ、明日からリハーサルだぜ」、、しっかりやらねば。
「やりますとも」、、打ち上げのリハーサルは控えめに。
「そうすね」、、はい。

 

3月6日

「今日はあったかかったねえ」、、いいっすねえ。
「いいっすねえ」、、いいっすねえ。
「でも明日はまた冷えるらしいから」、、そうきますか。
「くるそうです」、、ふむふむ。
「さてさて、もうすぐリハーサルが始まります」、、そうです。
「しゃきっとせねば」、、そうでっせ。
「清水はMOGAMIもあるから大変だ」、、そうですね。
「ちゅうかほとんどみんな2ステージだ」、、そうです。
「大変だ」、、あのう。
「なにか」、、忘れたふりしてますかい?
「なにかな」、、3ステージの方がいらっしゃいますけど。
「、、、」、、ふぁいと〜。
「なんの問題もありません」、、よか。

 

3月5日

5×10は今日もほとんど横になったまま。

「ちょっとそこの君」、、なにか。
「その言い方だとあれでないかい?」、、どれであるかい?
「ただずんだらけてるように聞こえてしまうんでないかい?」、、ただずんだらけてるように見えたからでないかい?
「あのね」、、なんね。
「ただ横になってテレビを見てるだけに見えるかもしれない」、、見える。
「違うんだなあ」、、どの辺が?
「頭の中はね」、、はい。
「超高速回転でね」、、はい。
「あんなこと、こんなこと、考えておるのです」、、「いい足だなあ」とか「腹減ったなあ」とかすか。
「ばか」、、「あんな短いスカート、まったくもう、俺がお父さんだったら許さんぞ」とか「でもいい足だなあ」とかすか。
「ばかばかばか」、、違ってたら失礼しました。
「、、、」、、、、。
「ちょっとは当たってるけど、、ほんのちょっとね」、、ほれみれ。

 

3月4日

奥さんを車の屋根に乗せたまま160キロで高速をぶっ飛ばした男が逮捕されたそうです。

「なんすかそりゃ」、、カリフォルニア州のマンティーカってとこで。
「はい」、、家で奥さんとケンカになったそうで。
「はい」、、旦那は家を飛び出して車に乗り込みました。
「はい」、、で、奥さんは彼を止めようと追いかけて屋根に登ってワイパーブレイドをつかんだら。
「あわわ」、、旦那はそれを無視して車を発進したそうで。
「あわわわわ」、、奥さんはまさか、そのまま車が止まらないとは思いもしなかったって。
「そりゃそうでしょ」、、おちょろしいっす。
「で、奥さんはだいじょぶだったすか」、、走り回ってやっと車が停車した時屋根から転げ落ちて、その時後ろから追いかけてた車がいてくれたようで、その人が病院に連れて行ってくれたそうです。
「よかったよかった」、、その夜の気温は0度だったらしくて低体温症の治療を受けているそうです。
「旦那は?」、、落としたあとそのまま家に帰ってたとこを逮捕されたそうですたい。
「なんじゃそりゃ」、、ひどか〜。
「わややねえ」、、わやですたい。ちなみにケンカは?
「いつも俺がぐっと我慢してますから」、、うそつけい!

 

3月3日

今日も「じーっ」と動かず復活を目指す5×10。

「どうだ」、、なにが。
「春はまだか」、、気持ち次第やね。
「気持ちか」、、気持ち気持ち。
「お餅ではないのだな」、、心持ち心持ち。
「尻もちでもないのだな」、、ない。
「ところでたまごだが」、、こんころ餅。
「あきお君が買ってきた猫型ひな人形にはまったく興味がないようで」、、大阪と名古屋でもらったプレゼントのおもちゃに夢中でござる。
「たまごにプレゼントをありがとう」、、ありがとうございました。
「そうだ」、、なんだ。
「コーヒーを飲もう」、、バケツ一杯飲んでしゃきっとしてくれ。

 

3月2日

今ひとつ覇気がない50は、今ひとつふたつぱっとせず。

「50に間違いはないですけど、できましたら他の言い方でお願いしたく」、、では5×10でいきますか。
「まだそれの方がいいです」、、ではそのように。
「たまにあるんだが」、、なにが。
「テレビを見てたら名前の後にかっこで歳が入ってるじゃない」、、焼肉太郎(35)とか。
「まあそんな感じ」、、それが何か。
「俺が見てた時(51)とあったわけです」、、はい。
「それ見て「おっさんだあ〜」とか思って」、、考えたら自分と変わらんではないかいなと。
「そうなんです」、、あは。
「なんだかもう落ちました」、、あはは。
「笑い事ではない」、、こりゃ失礼。
「まだ体のミシミシも治らず」、、まあまあそう大げさに考えず。
「はぁ、、」、、、、。
「食って寝よ」、、それがいい。
「俺ってあれだよな」、、どれだよな。
「こういう時、じーっとして治すよな」、、じーっとね。

 

3月1日

3月です。

「そうやね」、、今月は三部構成ライブが待っております。
「そうなんです」、、はい。
「みんなに迷惑かけんよう、はよ曲を出そうとしておるのですが」、、なかなか難しいと。
「それでも大体の感じは出して、でもまた考えてと」、、なかなか難しい。
「でももうほぼ決まりで、あとはやってみて入れ替えたりかな」、、ふむふむ。
「それにしても」、、なになに。
「まだミシミシから復活でけん」、、気力気力。
「そうよね」、、そうよそうよ。
「押忍」、、押忍。