うりきち日記 2017年5月

Mail Magazin

5月31日

ゆで卵、よく食べてはりますなぁ。

「けっこう食べてます」、、はい。
「ゆで卵」、、ゆで卵。
「上から読んでも下から読んでもゆで卵」、、違うよ。

 

5月30日

「今日は頼まれた曲を書いて録音したりして」、、というか先にやることがあるような。
「でもなんだか楽しくなったからよいではないか」、、でも1日でとはすばらしい。
「ちょっと前からやってましたけどね」、、なるほど。
「それとほら」、、なに。
「曲と歌詞が伝わればいいからサクッと録ればいいし」、、なるほど。
「が」、、なに。
「笑ってしまう理由でなしになりました」、、あらま。
「あは」、、でよいのすか。
「理由がおかしくて」、、教えて教えて。
「あは、これは言えまへん」、、じゃあ聴きまへん。

「でも誰かに曲を書くのも楽しいもんです」、、その人が歌うのを想像して歌詞を書いたり。
「そう」、、メロディ作ったり。
「これ時と場合によっては悪くないのす」、、つっても出来た曲はいつものとそれほど変わらないすけど。
「なんかすんません」、、引き出し少なっ。
「やっぱ自分で唄える曲になってしまいますやん」、、引き出し少なっ。

 

5月29日

飛行舎作業はどんな感ずですか。

「暑いです」、、そうじゃなくて。
「えっと、今日はここ1週間くらいやってた曲がなんとか形になりました」、、よかった。つうかタイトル付けてやってかないとどれがどの曲か分からんことなるのでは。
「そうなんですよね」、、たとえば今日の曲なら「0529」じゃないすか。
「はい」、、どんな曲すか。
「これは今日やったからさすがに分かりますです」、、じゃあ他の日にちだけの曲は?
「音源を立ち上げて聴いて「あ、この曲か」と」、、、、。
「歌詞はあるけどタイトルはまた後でな曲がほとんどで」、、タイトル決めなさいよ。
「曲と歌詞ができたら次の曲に行く方が楽しくて」、、なんじゃそりゃ。
「なんじゃそりゃ言われましても」、、ぼちぼち清書録音しないとあれですよ。
「あれですよねぇ」、、どれか分かってます?
「あれでしょ?」、、どれ。
「どれ?、なんちゃって」、、、、。
「分かってますって」、、ならよろしい。

 

5月28日

「たまごの食欲がすごいっす」、、誰かみたいっす。
「俺そんなに食べてます?」、、夜中ちびちび呑みながらずっと食べてるような。
「そんなこたぁないと思いますけど」、、今度食べたものをメモしてみたらどうすかね、びっくりすると思いますよ。
「そういうのあったすね」、、レコーディングダイエットですかね。
「食べたものを書くだけという」、、それで痩せれるという。
「カップ麺食べたら何時何分カップ麺みたいな?」、、たぶん。
「おにぎりにゃんことか?」、、おにぎり食べたらおにぎりにゃんこの絵でもええんじゃないすかね。
「、、、」、、なに。
「絵を描きだすとうんこさん描きたくならない?」、、子供か。

 

5月27日

昨日は打ち上がりましたねえ。

「そんなでもないと思いますが」、、でもまだ寝ていたいでしょう。
「そらあまだ眠いすけど」、、でも起きてシャワー浴びて支度せな。
「分かっております」、、今日は病院でっせ。


そしてちょっとふらふらしながら出動。

「いい天気だぁ」、、昨日が雨の後どんよりどよよんでしたから今日の空、眩しいですねえ。
「昨日はスタジオに行く電車で久しぶりの人に会って、いろんな意味でびっくらこいたですからねえ」、、いやほんとに。
「ふぅ〜」、、ふぅ〜。

「いい天気だぁ」、、眩しぃ。


そして病院に到着。

「ここきれいだからいいですよね」、、まだわりと新しいですもんね。
「そして日頃の行いかなぁ、今日もすぐ呼ばれました」、、行いかどうかはあれですけどここ何回かはほとんど待たなくてすんでるような。
「いいですねぇ」、、いいですねぇ。
「そして今日も鼻からカメラを入れて診てもらうの巻」、、まだ酔ってるから気持ち悪かったでしょう。
「そんなこたぁないですけど、少し」、、ほら。


「この病院はいつ頃からだったかな」、、いつでしたかね。
「喉の調子が「え?、うそお?」なくらいおかしい時があって」、、それけっこうありますよね。
「出しちゃいけない声出した後とか」、、発声がなってないのと弱なのです。
「そうなっちゃう?」、、なっちゃう。
「で、それまでたまに行ってた病院とは違う病院にしてみようと行って」、、はい。
「そしたら初診の時の先生が「この病院には嗄声・発声障害専門の先生がいますから次はその先生の日に予約いれますね」と」、、すばらしい。
「「でもその先生は厳しい先生でタバコを吸う人は診てもらえません」と」、、あ。
「こりゃあ診てもらえないかもと思いながら予約の日に行ったんだけど」、、診てくれたと。
「ありがとうございます」、、ありがとうございます。
「で、それ以来このウグイスのような美声を守るため定期的に行ってるのでした」、、ウグイスの美声どこ?
「ここ」、、見えません。


「そして今日の診察が終わって」、、はい。
「そしたら先生が「来月でこの病院を離れます」と」、、あらら。
「でも先生が今度行く病院と、この近くで専門の先生がいる病院を紙に「〇〇線〇〇駅徒歩〇〇分と」書いてくれたのでした」、、優しい。
「うれしかったっす」、、でも今の先生が次に行く病院は遠いっす。
「でもぼかぁこのウグイスのような美声を守るため先生の病院に行きます」、、ウグイスどこ?
「ここ」、、見えません。

 

5月26日

今日はトラックダウン。

「前はミックスが終わるのをスタジオで1曲3時間とか4時間とか待って「お待たせしました」の声でスタジオに入って聴いて、そこで何かあれば「ここをもう少しこうで」とかやってたんだけど今回からはもう全曲ミックスしたのを1曲ずつ聴いて「いいですねえ」とか「ここもう少し」と進めるから早い早い」、、ふむふむ。
「一彦も来てくれて」、、いぇい。
「麻生も来てくれて」、、いぇい。
「そしてトラックダウン終了」、、いぇい。
「レコーディングエンジニアの赤工、社長の大矢、ありがとう」、、ありがとうございました。
「そしてみんなで打ち上げ〜」、、乾杯〜。

「みんなのおかげでまたええのができたですたい」、、いぇい。
「みんなありがとう」、、ありがとうございました。

 

5月25日

「昨日の夜から雨」、、けっこう降ってて。
「風も強くて」、、こういうの久しぶりかも。
「な」、、ね。
「、、、」、、、、。
「あ」、、なに。
「飛行舎が入ってる部屋の窓開けたままかも」、、あ。
「雨が炊き込んじゃう」、、吹き込んじゃうね。

急いで閉めに行くの巻。

だいじょぶでしたかい。

「炊き込んでなかった」、、吹き込んでなかったね。
「よかった」、、よかった。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「炊き込みご飯食べたい」、、炊き込めばよか。

 

5月24日

56、2ヶ月ぶりの歯医者さんに。

「あ、そうだ」、、なんだに。
「行くときの最初の電車に時間がギリギリで」、、はよ出んからや。
「いろいろあるやないの」、、忘れ物で戻るとか。
「そんなこんなで小走り56号となって駅に」、、かっこ悪。
「約束の時間に遅れる方がかっこ悪いでしょうが」、、まあそうですな。
「間に合いました」、、よかった。
「と、2回目の乗り換えの時に不思議なことが」、、なになに。
「次に乗るはずの電車より2本早い電車に乗れるという」、、遅れたりしてたんじゃないすか?
「それが違うんですよね」、、じゃあなんぜ。
「それが分からない」、、はて。
「そんなこんなで3回目の乗り換えも予定より早い時間で」、、ふむふむ。
「そして歯医者さんのある駅に着いて」、、時間、余裕ですな。
「余裕のよっちゃんさ」、、、、。
「で、改札の横にコンビニがあったから炭酸水でも買おうかと入って」、、はい。
「あれ?、この前はここにコンビニなかったですよね?」、、知りません。
「で、レジは長い列で」、、店員さんひとりで。
「そう」、、くじ引きやってて。
「そう」、、当たった賞品取りに行ったりしてるからますます列が長くなると。
「あのくじ引き、店員さん大変だよね」、、いつも思います。
「お疲れさまです」、、なんかすんません。
「、、、」、、、、。


「なんだっけ」、、歯医者さんに、です。
「そうだ、それでこりゃあまだまだ時間かかるぞと」、、せっかく早く着いたのに遅れちゃいやんと。
「炭酸水戻してコンビニを出て」、、はい。
「不思議ですよね」、、なにがすか。
「さっきはそうでもなかった炭酸水、どうしても飲みたくなったりして」、、なんじゃそりゃ。
「途中にまだ店があるから買って飲みながら歯医者さんに」、、それでも早く着いたようで。
「いぇい、でもどこであれだったのかすら」、、ね。


「そして今日もしっかりやっていただきました」、、ありがとうございました。
「歯磨き手抜きしてたから歯茎がちょっと」、、またまた磨き方教えてもらって「しっかりお願いしますね」と。
「自分の歯でもないのにありがとうございます&すみません」、、歯間歯ブラシや歯間ブラシでしっかり磨かなきゃ。
「そうです」、、はい。
「でもそれがなかなか」、、おい。

 

5月23日

「あれなんですよねえ」、、どれですかい。
「「よしこれだ」と思った数分後「やっぱ違うぞ」になったり」、、、、。
「歌ってなに?」、、 言葉に旋律やリズムをつけて声に出すもの。またその言葉。だそうです。
「ですよね」、、はい。
「言葉ってなに?」、、 人の発する音声のまとまりでその社会に認められた意味を持っているもの。感情や思想が音声または文字によって表現されたもの。言語。だそうです。
「その社会に認められた意味ってとこがちょっとあれだけど、ですよね」、、はい。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「今何時?」、、時計見ろ。

 

5月22日

「時間がない」、、はい?
「私には時間がないのよ」、、誰?
「どうも、ナンシー・プリンヌです」、、誰?

全然関係ないんですが。

「なにかしら」、、2016年の家計調査によると1世帯当たりの平均貯蓄額は前年比0.8%増の1820万円だったそうです。
「え?」、、4年連続で増加ですって。
「みんなそんなにですか?」、、平均ですけど。
「にしても、、すごっ」、、、、。
「、、、」、、、、。
「どういうことよ」、、貯めてるんですねぇ。
「貯めるもなんも元がないがな」、、、、。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「宝くじ買うてくる」、、、、。

 

5月21日

今日は31度の真夏日。
今日も闘いは続くのであった。

「厳しいのぅ」、、とその前に。
「なんすか」、、ひと坪スタジオ、散らかりすぎじゃありません。
「(キョロキョロ)」、、それじゃなくても狭いのにわやですやん。
「、、、」、、、、。
「うーむ、何処から手を付けていいのか」、、順番を決めたらわりと簡単かと。
「じゃあお願いします」、、おい。

 

「北谷はあっちで元気にしてるかなぁ」、、もう9年になるんですかねぇ。
「そんなになるかなぁ」、、たまには遊びに来ればいいのに。
「な」、、ね。

 

5月20日

朝もはよから出社したようで。

「7時前に」、、すごっ。
「だがしかし」、、くるか。
「居眠り演奏&酒気帯び演奏で昼には退社」、、きたダメオ君。
「、、、」、、、、。

今日はあと1度で真夏日になるとこでした。

「ちゅうかひと坪スタジオはいつも真夏日ですがな」、、録音してない時はエアコン入れなくては。
「人も機材も溶けてしまいます」、、はい。

 

深夜、「〇〇さんが天国にいってしまいました」と連絡が。

「うーむ」、、歳、同じじゃないですかね。
「うーむ」、、、、。

 

5月19日

「ずっとひと坪スタジオじゃ頭にも体にもよくないなと」、、まあそうですね。
「まだ明るいこの時間ならこの電車は空いてるしと」、、ふむふむ。
「ちょっと久しぶりの街を歩いてみるかと」、、ふむふむ。
「ひと坪スタジオから飛び出たのであった」、、ゆっくり歩いて出たけどね。
「シュワッチ!と」、、ドアにカギをかけたとこで忘れ物に気がついて戻ったり、今度はだいじょぶと出たけど数歩歩いてカギが心配になって戻ったりで、シュワッチ!ではないけどね。


「空いてる電車は気持ちええなぁ」、、そうですか。
「そして目的の駅に」、、ふむふむ。
「むむ」、、ん?
「むむむ」、、なに。
「なんだこの人人人は」、、人でしょう。
「お、多すぎる」、、都会だもの。
「、、、」、、、、。
「帰る」、、え?
「仕事じゃないんだから体がイヤがることはしません」、、、、。


これ、なんだったんでしょうか。
久しぶりの街も歩いてないし。

「駅まで歩いたし」、、なんもしてないし。
「駅でSuicaチャージしたし」、、、、。

 

5月18日

だからそんなことしてないで仕事しなさいってば。

「こうやっていろいろ考えているのです」、、テプラをピンセットで貼りながら?
「そうです」、、近くにあるハモニカには全部貼ったもんだから足の爪に貼り始めたりしちゃって。
「なんか貼りたくなりません?」、、なりません。
「左足の小指のCから始まるわけですよ」、、知らんがな。
「薬指がD♭、中指がD、人差し指がE♭、親指がEと」、、あっそ。
「そして右足の親指にいくわけですね」、、知らんてば。
「指が足りなくなるから右の小指の横に貼ってったりしてね、あは」、、、、。
「ペタッとな」、、仕事しなさい。
「だから考えているのです」、、、、。
「ずっと、考えているのです」、、たまごが毎日1回は自分のしっぽ追っかけるみたいな感ず?
「それとは違うかな」、、あっそ。
「あれかわゆいね」、、わかゆいね。

 

5月17日

初めて遠近両用メガネを作った56。
ちょっと急いでたので「ありがとうございました」と急ぎ足で店の外に。

「店の外に出たとたんグラグラしちゃって危なかったっす」、、めったに外では度付きのメガネもかけない人が初めての遠近両用かけて店出るかすら。
「はよ慣れよう思って」、、作る時に「慣れるまでは家の中や近所で」と言われたでしょうに。
「自分いつも辛い状況になんとか慣れて乗り越えてきたので」、、知らんがな。
「ということで気にせず小走りで出たら旦那に気がつかなくって」、、段差ね。
「大きな通りなのですっ転ばんでよかったっす」、、普段走らん人が小走りすんなっちゅうことです。
「ですよね」、轢かれるがな。
「それはダメ」、、なに。
「アルバムに入れなきゃいけない歌があるのす」、、はい。
「、、、」、、、、。
「やらねば」、、やらねば。

 

5月16日

そんなことやってないで仕事しなさいよ。

「これも仕事のうちですから」、、ハモニカにシール貼ることがすか。
「キーを表じゃなくて裏に書いてある種類のがあるのすよ」、、はい。
「ひっくり返さなきゃいけないからめんどくさいやないですか」、、でも今やらなくてもよいかと。
「テプラで打ってですね」、、、、。
「ハサミでちょうどいいサイズに切ってですね」、、指ぷるぷるさせながらピンセットで貼ってらっしゃる。
「ええやないですか」、、ぷるぷるしてるから傾いちゃったりして。
「そうなったら直してるやないですか」、、なんだかなぁ。
「ほら、きれいやで」、、もしかして。
「なに」、、何かから逃げてます?
「逃げてないですよ(長州さんの「キレてないですよ」風に)」、、やること山ほどあるのになぁ。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「あ、これ完璧に貼れたでい」、、えかったね。

 

5月15日

「ここんとこなんちゅうかその」、、物忘れがひどすぎますなぁ。
「今に始まったことじゃないんですが」、、かなり加速してますなぁ。
「もうびっくりの」、、がっかりです。
「はぁ〜」、、、、。
「泣いていい?」、、だめ。
「、、、」、、、、。
「はぁ〜」、、、、。
「、、、」、、、、。
「どうしたもんじゃろうのぅ」、、どうしたもんじゃろうのぅ。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「これって治るん?」、、たぶん治らん。

 

5月14日

56、早朝から出社。
気合入ってますねえ。
さすがじゃ。

と思ったら。

酒気帯び演奏、そして居眠り演奏で早退。

「俺、昨日呑み過ぎた?」、、知るかい。

 

5月13日

今日はけっこう本気な雨。

「だがしかし」、、行かねば。
「今日は魚のトラックに歌入れと」、、みんなで録った時の歌とハモニカのチェックでござる。
「飴なのに」、、雨ね。
「電話で唄うからそれをスタジオのマイクで録音しちゃお作戦は?」、、あるかい。

ということで出動。

「久しぶりに行くスタジオで乗り換えでばたばた」、、なにやってんだか。
「よっしゃと乗った電車は反対方向だったり」、、なにやってんだか。
「おっと危ないと降りて向かいの電車に乗ったら急行で慌てて降りたり」、、なにやってんだか。
「もうなんと言いますか」、、全体的にとほほが多い日々。
「どうしたもんじゃろうのぅ」、、指さし確認で暮らしましょう。

「そして全曲チェックして終了」、、いぇい。
「これであとはトラックダウンとマスタリングですたい」、、いぇい。
「またけっこう間が開きますが」、、みんな忙しいから。つうか56も山ほどやることありまっせ。
「そうでござる」、、そうでござる。

「ところで今日って寒かったっすよね」、、昨日より10度近く低くなったすから。
「冷たい飴に冷たい風」、、雨ね。
「飴はあれだけどちょい寒は」、、雨ね。
「暑いより好き」、、とても好き。

 

5月12日

今日も28度で夏日でござる。

「慣れた気がするでござる」、、さすがでござる。
「つうか録音してない時はエアコンつけてますけど」、、ですよねぇ。
「そしてすぐに真夏日な気温になるんでしょうねぇ」、、まあそうですねぇ。
「どうしたもんじゃろうのぅ」、、がんばりや。
「いやじゃ」、、、、。

「たまごの毛替えが増えております」、、1回ブラシするとちゃいちいボールができるでござる。
「大きい毛玉の」、、ちゃいちい毛玉。
「かわゆいのぅ」、、かわゆいのぅ。
「と思って写真と撮ると」、、そうでもなかったりして。
「ぶひ顔だったりして」、、おっさん顔だったりして。
「なんで?」、、ひいき目でござる。
「つうことは写真は」、、現実でござる。
「そんなはずはない、もっとかわゆいはずだ」、、ひいき目でござる。

 

5月11日

今日は27度でまた夏日に。

「ついていかな」、、気温差についていかな。
「なんともあれへんでぃと」、、ついていかな。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「あかん」、、どした。
「目が回る」、、目薬目薬。
「そういう問題?」、、よう知らんけど。
「、、、」、、、、。
「でもってなんだこの怠さは」、、水浴び水浴び。
「それも違うと思う」、、ぼくも。
「わたしも」、、どうしたもんじゃろうのぅ。

 

5月10日

なんか今日もちょっと涼しいというか。

「ちょっと寒いような気も」、、ですね。
「コタツまた出します?」、、そこまでじゃないかと。
「ストーブ出します?」、、服着ればよいかと。
「なんかあれですよね」、、体調崩さないよう気をつけましょう。
「ですね」、、ですよ。

 

5月9日

「あれっすね」、、どれっすか。
「短パン半袖じゃ寒かったりして」、、今日はそうっすね。
「長パン長袖に変身しなければ」、、変身せんでも着ればいいだけっす。
「変身したいじゃん」、、はい?
「変身」、、なんにすか。
「そうだなあ」、、、、。
「狼男」、、はい?
「ぼかぁ狼になってたまごと森で暮らします」、、はい?
「森に生きる二人です」、、、、。
「強く優しくたくましく支え合って生きるのです」、、ここじゃなく森で?
「森に生きる二人です」、、無理。
「そやろか」、、絶対無理。
「そうかすら」、、森にはコンビニないし。
「あ」、、病院もないし。
「、、、」、、居酒屋もないし。
「、、、」、、たまごのぷにょ肉球で森は歩けないし。
「、、、」、、猟なんて無理やし。
「、、、」、、布団も猫ハウスもないし。
「、、、」、、カリカリも焼酎もないし。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「ここで強く優しくたくましく支え合って生きていきます」、、がんばりや。

 

5月8日

ゴールデンウィークで昨日まで連休だった人は今日はしんどいでしょうね。

「でしょうねぇ」、、はい。
「黄金週間かぁ」、、まったくいつもと同じで。
「それがなにか」、、いえ別に。
「あ、老眼鏡作りに出たじゃない」、、なんか悲し。
「どこがよ」、、全体的に。
「やることがあるし遊びに行きたいとこはないんだからええやないの」、、地味。
「どこがよ」、、地味ぃしおんさん。
「そこはカタカナでお願いします」、、ジミー・シオンさん。
「なんかギター上手そうじゃない?」、、1曲録るのに何時間もかかるとは思えない感ず?
「、、、」、、泣くな〜。

 

5月7日

昨日あたりから短パン半袖でござるな。

「でござる」、、今からこれじゃあ夏が来たらどうするんでござるかな。
「『アキラ100%』でいくでござる」、、、、。
「どうよ」、、宅配便の兄さん困るでござる。
「あらやだ」、、やだやだ。
「というか」、、なんでござるかな。
「もし今年も暑暑の夏が来るというのであれば」、、そらあ来るですよ。
「わたしはですね」、、わたしって。
「イヤです」、、、、。
「イヤなのです」、、イヤ言われましても。
「そういうことです」、、何言うてはるのやら。


「どうしたもんじゃろうのぅ」、、、、。
「あ」、、なんでござるか。
「今から近くの川で少しずつ慣らしてですね」、、はい?
「7月からはお魚として川で暮らします」、、、、。
「ぎょぎょ魚!、なんちゃって」、、、、。
「あは」、、、、。
「楽しいな」、、、、。

 

5月6日

ところでレコーディングはどうなってるんでしょうか。

「毎日ぎゃんばってまんがな」、、MOGAMIやCSCの方でんがな。
「あ、そっち?」、、そっち。
「そっちはみんなとのレコーディングは終わってるけど、チェック日やトラックダウンまでぼっこり間が開いてまして」、、あらま、誰かのスケジュールのあれなんでしょうね。
「たぶん」、、はい。
「レコーディングが終わったらそのままトラックダウン、そしてマスタリングをやって終了!といきたいとこなんですが」、、ですねぇ。
「まあいろいろあれなんでしょ」、、あれなんでしょうね。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「どれよ」、、知らんがな。

 

5月5日 こどもの日

「年に二度だけメールのやり取りをする人が何人かいるんですけど」、、お互いの誕生日にですね。
「そうです」、、はい。
「最近はなんと言いますかその」、、なんですのん。
「返信がなかったりすると」、、「もしや」と。
「はい」、、やだなぁ。
「実際それあったですから」、、はい。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「元気でいてくれよぅ」、、お互いに。

 

5月4日 みどりの日

今日も気持ちいい天気でした。

「カラッとね」、、すてき〜。
「が、ひと坪スタジオは」、、蒸し蒸しでござる。
「だいじょぶなのか」、、知りもうさん。
「だいたいがやね」、、なんやね。
「こんな天気のいい日に薄暗いちゃいちい部屋にこもってちゃいかんがや」、、確かにもったいない。
「さあギターを置き外に出よう」、、行ってらっしゃい。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、行かんのかいな。
「そんな場合ではない」、、やらねば。
「それに」、、なんでしょ。
「行くとこも行きたいとこもないがな」、、とほほ。


ところで今日、北海道は真夏日だったそうです。

「ね」、、そして日本で今日1番気温が高かったと。
「びっくり」、、ね。

 

5月3日 憲法記念日

56とあきお君はメガネを作りに出動。

「街に出たら人人人だろうから街から離れた地味〜な店に」、、あはは。
「ちゃんと視力を測ったのは久しぶりで」、、すくすく悪うなっとったすか。
「変な言い方はやめなはれ」、、近くも遠くも見えんはずじゃ。
「コンタクトができたらなぁ」、、前に挑戦した時何度やってもまぶたの上にペタッとしちゃうから諦めたやないですかい。
「あの頃は子供だったからね」、、40前だった気がしますが。
「、、、」、、、、。

「メガネメガネ」、、おでこにあるのは何かすら。
「あらやだ、一彦みたいなことやっちゃった」、、あらやだ。
「あはは」、、とほほ。

 

5月2日

「やることがありすぎるとあれだなぁ」、、どれでっか。
「何が何だか分からんことなるなぁ」、、忙しぶっちゃって。
「ぶっちゃわないよ」、、ぶっちゃってるよ。
「うーむ」、、まあ1個1個やね。
「そうやね」、、そうやで。
「、、、」、、、、。
「、、、」、、、、。
「とりあえず今日はもうプシュッとしちゃうか」、、それは違うと思うよ。
「そうかすら」、、まあ自分の事やから好きにすればいいですけど。
「そんなこと言っちゃいや」、、知らんがな。

 

5月1日

5月です。

「うそだね」、、うそやない。
「ほんとにい?」、、ほんとに。
「イヤだあ言うても?」、、5月です。
「、、、」、、、、。
「ならしゃあないな」、、お、やる気でた。
「わけではない」、、なんじゃい。
「何故なら自分」、、自分て。
「普通〜に常に、常にやる気満々だからさ」、、うそお?
「うそ」、、、、。

「ところで今日は忙しい天気だったすねえ」、、いい天気〜、で始まって。
「今日は夏日だな、な感ずで」、、と、午後1時くらいにいきなり空が暗くなって。
「あ、風だ」、、うわっ、雷だ。
「そして雨だ」、、いきなりなになに?、な。
「どういうこと?、な」、、と思ってたら1時間半後には明るくなって。
「なかなかに」、、忙しかったっす。

「そういうこともあって今日はキッチンレコーディング」、、そういうことってどういうことよ。
「雷鳴ってたし」、、はい?
「雷さまにたまごのヘソ取られちゃいけないし」、、なんじゃらほい。
「ということでちゃいち〜い声とちゃいち〜いギターでキッチンレコーディング」、、そこまで気を使わんでもよいと思いますが。
「俺がイヤなのす」、、そうでした。つうか猫のおヘソどこにあるか知ってますのん?
「ここかな?ってとこにあるのです」、、、、。
「ね」、、どこよ。

 
 

2017年4月 2017年3月 2017年2月 2017年1月 2016年12月 2016年11月 2016年10月 

2016年9月 2016年8月 2016年7月 2016年6月 2016年5月 2016年4月 2016年3月 2016年2月 

2016年1月 2015年12月 2015年11月 2015年10月 2015年9月  2015年8月 2015年7月